新学期スタート!

9月ももう6日!ひえぇっ。

今日から新学期のクラスが始まった。ひっそりとしていた夏のキャンパスに賑わいが戻ってきた。

いやー、ばったばたの9月の初めって、この一気に増加したキャンパス人口(?)に疲れてしまう。

なんだけど。若い学生さんたちが楽しそうに行き交う姿って良いもの。毎年言ってるけれど、「若いっていいなー。キラキラ生き生きしてる!」ってつぶやいてしまう。今日も、何人もの新入生さんたち(つまり高校卒業したばかりの子たち=ティーン!)に、教室の場所がわからないから教えてくれって聞かれた。

みんなかわいいんだわ〜♡ ほんと、かわいい。

こんな書き方をすると変なおばちゃんのようなのだけど。。。(おそらく変なおばちゃんなんだろうけど)

つやつやぷるるん、絞ったら果汁が滴り落ちるような新鮮さ、というか。

うちのかわいい長十郎さん。

元気で可愛らしい若者たちと、少しでも言葉を交わすことのできる環境にいられることって、幸せだなぁって思う。

昼休みは人混みを避け、キャンパスの端にあるガーデンまで散歩。

すっかり人混みに弱くなってしまった。一時帰国中、ぐったりするだろな。絶対ぐったりする。人に酔って。笑。

小道で、ばったりと鹿に会いました。牝鹿。びっくりして「あ、ごめんごめん」と言ったのは私の方で、彼女はその場でむしゃむしゃと葉っぱを食べ続けていた。よく見ると向こう側にバンビが2匹いた。お母さんは強いんよね。

こうして普段の生活の中で、ニンゲン以外の生きものたちに出会いすれ違うことができることも、ありがたいな。

8月の終わりに撮っていた「ルリタマアザミとみつばち」の短い動画をアップしてみた。縦に撮ったので変なんだけど(インスタのストーリー向き)。ルリタマアザミは小さな花が集まって「球」のかたちになっている。その一つ一つの小さな花をきちんと確認するように、ミツバチたちが群がっていた。8月の、好きな庭のひとこまです。

眠い。眠い。おやすみなさい。

another rainy evening.

六月の雨。そしてこの涼しさ・寒さ。

昨日は大雨で足元から冷えて、暖房をつけてしまったし、寝るときには足元に湯たんぽ!おい、六月やで。

それでも、晴れて風がおさまると15度を超えてぽかぽかとする。それでさ、もういい加減、トマトやいんげん豆の苗を畑ボックスに移し替えてもよかろうと、先週末に植え替えたというのに。また冷たい雨を浴びて、かわいそうに。

今日は夕方までは少し「蒸しっ」として17度くらいまで上がったらしい。ところがまた夕方からしとしと降り始めた。今年は大きな山火事の心配はしなくてもいいかな。せめて、そうであってほしいです。

夕食の後、7時半。

ホットフラッシュで体が火照って外に出た。

そう、ホットフラッシュはまだ続いてるよー。以前のように、きっちりと2時間おきにぶわーーっと燃えるように熱くなる、ということはもう無い(ほっ。)。気分が悪くなるような火照り方をするのも減ったし、あるとしたら大体夕食後。波が来るのがわかるので、そうしたら両手を冷たい水で冷やし、その手で首元をおさえたり、かーーーーっっと熱くなる前に羽織っているものを脱いで外に出て涼んだり。甘くない、冷えた炭酸水もよく効く(スッキリとする)。

ホットフラッシュというと、先日ネットで見たんだけど、「ともさかりえ」さんが、頭の天辺から汗が吹き出て髪がぐっしょりとなることもある、っていうようなことをインタビューで言っていた。更年期障害といっても色んな症状があって、女性は大変だ。Give us a break… と思う。

小さなイチゴたち。このイチゴを見るとGusを思い出さずにはいられない。

このジメジメとしたお天気のせいで、私の簡易グリーンハウスの中にも「なめちゃん」たちが集まってる〜!夏の花の苗の芽が、なぜか一晩で「消えて」しまったりして不思議だなぁと思っていた。今朝、ふと、ポットをひっくり返して見たところ、底の凹みになめちゃんが3匹!!!ぬぁんということっ!! すっかり食べ終わって定位置でのんびりしている様子のなめちゃんたち。。。おらおらおらおらーーーっ!

指先でフェンスの向こうにはじいたったわ。笑。

↑↑はスカビオサ、だったはず。背が高くて楽しそうにあちらこちらを向いて花をつけるのがかわいらしい。

いつ、ここに黄色いアイリスを植えたんだっけ… 来年は少し植え替えよ。

薄暗い雨の夜。花たちが光っていてきれいでした。

*おまけのわんこ*

同僚のわんこ、ディエゴ(左)とマーフィー(右)♡

きゃわいい。。。。。♡♡♡

キャンパスにつれてくるって事前に聞いていたので、ちょっと美味しいクッキーを持っていったのです。むふふ。だからね、こうして二人とも「いい子ちゃん座り」で私の方を見てくれているのです。パワー・オブ・ザ・美味しいクッキー!

どちらもレスキュー犬。ディエゴは9歳、マーフィーは3歳。クッキーを持っていた私の手に優しく食らいついたのはディエゴ。よだれで手がべっとべとになったけど、かわいかったー♡

癒やされたー。

ゆったりとした週末を!

キャンパス再開・一週目終了!

終わったぁ〜! こんなにへたばった一週間は初めて。

18ヶ月閉鎖状態だったキャンパスに活気が戻ってきた。コロナの第4波の中、色々と不安も感じながらも、学生さんたちやスタッフや先生たちの「顔」を見ることができるのは新鮮だ。

それぞれ間隔をあけて草の上で休憩。

2020年の3月に突如オンラインに切り替わったときには、パニックは目に見えないところで起こっていたような感じだった。それぞれが自宅であたふたとしていて、私たちITグループも各々が初めてのサポートスタイルに戸惑っていた。オンライン(ネット)でつながっていたものの、孤独を感じることが多かったんじゃないかなー。

一週目の終わりにはフェスティバルがある。

キャンパスにもどり不安や戸惑いや緊張感を感じても、周りにも同じように感じている人たちもたくさんいて、そんな「顔」を見ることで「あぁ、私だけじゃないんだわ」と安心したり、マスクを付けながらもにこにこと笑ったり、サンキュー!って言葉を交わせることは活気につながるなぁと気づいた。

いやいや。。。しかし。。。疲れたー。

相変わらず雨が降らず、気温も上がった一週間。最初の授業を芝生の上でやっているクラスもあった。今日はクラブや同好会のような集まりのテントがたくさん並び、3時半ごろからライブ音楽も聞こえ始めた。一週目の終わりのフェスティバルだ。このテントの一角には「移動ワクチン・ミニバン」も停まっていて、学生さんたちがコロナのワクチンを打ってもらっていた。

フードトラックも4つほどあったかな。どれも長い行列ができていた。このDead Beetzはバーガーがメインのトラックらしかった。ビーツとはあまり関係ないみたいでした〜(笑)

さてと。週末はしっかりとリチャージしよう〜。

みなさんも、良い週末を!