先週集めた海藻。ジャンボゴミ袋に入れたままでした。
今日は気持ちよく晴れたので、この海藻を「処理」することにしました。
どさっ。
「処理」っていうのは、集めた海藻の塩分を少し落として、畑にかぶせる。ってだけです。去年は面倒だったので、そのまま使ったんだけど、今年はホースで水をかけて、海水の塩分を気持ちだけでも流し落としてみた。山積みの海藻をある程度平らに「ならし」て、一緒に集めてしまった小石も取り除きました。
カニの殻も出てきた☆
ね、よく見ると、いろんな種類の海藻が混じってマス。緑でわかめみたいなのもあり、赤っぽくてぶつぶつのついた怪しいものもあり。
去年は、この時期、野菜畑は空っぽ(土も3分の1しか入ってなかった)でした。なので集めた海藻をどさっと畑のボックスの中にいれたのですが…
今年は、少しだけ冬野菜も試していて、小さな芽が出てきているので、その上から海藻をばさりと覆いかぶせることもできない。
なので、シマシマにしました〜♪
うふふ。ま、ビクトリアの冬は雨が多いし、日照時間も短いので、何も育たないかもしれません。育たなかったら、シマシマを混ぜてしまえばいいかな、と思って。
海藻のシマの間にちょこちょこと顔を出している野菜の芽。なんでかな〜。夏の間はほとんど虫に食われることなんてなかったのに、秋に芽を出したものは、出した途端に食われています。季節的なものなのでしょうか。ふむ。
久々にいいお天気の週末に、こうして少し庭いじりをすることができて、いい気分転換になりました。
最近よく、自分は一体何をしているときに一番満たされている、って感じるのだろう。って考えます。夢みる年ごろではないので、漠然と「好きなこと」を思い浮かべたりする。本当に「漠然と」思うのは、ゆっくりと積み重ねることが好き。かな。畑に種をまいて、野菜が育つのを眺めるのも、おいしい物を想像しながら材料を準備するのも、そういう「プロセス」に参加しているときにとても満たされているな、と感じます。ブログも、そんな感じになってきたかな。畑みたい、かな。とちょっと思いました。
さて。やっぱり、この(↓)食い意地太郎。
残っていたプチトマトをんがんがんが。
すんごい顔。
あ!そうだそうだ、数週間前に一掃した「グリーントマト」でしたが☆
窓辺でこんな感じに色づいてるよ〜☆
ずいぶん熟してきているので、トマトソースにしたいのですが。「うちのトマトソースはおすすめだよ!」っていう、簡単なレシピがあったら教えてクダサーイ☆ シンプルに、トマト、にんにく、玉ねぎだけなんかの方がいいのか、もっと色々と入れるほうがいいのか。どうなのかな〜。