育苗保育園スタート!

「春うらら〜♪」っていうお天気の土曜日。

まだ少し薄暗さが残る朝の時間帯。満開の「チェリープラム」の小さな花がとってもきれい。

風のない日当たりの良いところを歩いていると、ジャケットを脱いでしまいたくなるほどの温かさ。ビクトリアにもようやく春が来た。

こんなにも気持ちのいい日だというのに、珍しく体調がイマイチで100%エンジンがかからない。1ヶ月前にかかったインフルエンザの名残(?)なのか、春のアレルギーなのか。気まぐれ日記を振り返って見てみると、ちょうど去年の今頃も同じ様に、夜になると喘息のような症状がでてゼーゼーヒーヒーしていた。ファミリードクターにも吸入器を処方してもらっていた。この時期の花粉に反応しているのかなぁ。朝起きてチューイと歩いているうちに、胸はすぅっと落ち着いてくる。ただ、日中も突然空咳がでてしまう。胸がなんとなくスッキリせず、からだにだるさが残っている、そんな感じ。インフルだと思ってたのがコロナだったのかなー。

まぁ、春の初めって体調を崩すひとも多いって聞くしね。

とにかく。こんなにも良いお天気の土曜日にうだうだとしているのももったいない!ので。朝から予定通り散髪に。また切ってもらって「おにぎり」になりました(笑)楽だからもう「おにぎり」やめられないっ。散髪に行くまでが面倒なんだけど、行ってしまうとおしゃべりも楽しいし、切ってもらって頭も気持ちも軽くなった。

今日の午後の予定は、育苗保育園をスタートすること☆

ちゃちゃちゃっと、とりあえず苗床に撒く種を選ぶ。

古い種もあるので発芽率は撒いてみないとわからない。

今日くらい気温が上がるのなら、野菜は直接畑ボックスに植えてもいいんだけどねー。まだ冷えて霜が降りる朝もあるし。

3月の初め頃まで「強風」の日があり、今年は「簡易グリーンハウス」を外に出すのを渋っていた。大きな風が吹くと、このハウスは吹っ飛んでしまう可能性「大」なので。。。実際に2度吹っ飛んで転がっていったし(苦笑)

ようやく保育園設置!どやっ。

なにせチャチなもんで、ジッパーもバカになってきたし、ビニールも日に焼けて薄くなってる部分もある。でも今シーズンはまだ大丈夫!

遊んでくれーって挑発してくるチューイ。その誘い方が「乱暴」なのですね。。。この子は。

たまにはいっしょにぎゃうぎゃうしてよ。

棒きれやボールをくわえて、ギャウギャウ(ガウガウじゃなくてギャウギャウなの!)言いながら私に体当たりしてくる。。。膝裏にそれをされると、思いっきり「膝かっくーーーん」となる。数分、棒立ちになって無視をすると、それなりに諦めてひとりでギャウギャウ言いながら爆走する。やれやれ。

苗床ひとつは野菜用。もうひとつはお花用。うまくいくのもいかないのあるけれど、毎年同じような野菜、花は新しいものを2つ3つ試したりする。

今年は「ミツバチたちの好きなダリア」の種を買ってみた♡ Bee’s Choices Mixっていうミックス。ダリアを種から育てるなんて考えたこともなかったけど、できないこともないんだって。ただ、種から育てたダリアは、種をとったダリアと全く同じ花が咲くとは限らないそうな。だから普通、ダリアは「tuber」(球根)を上手に分けて増やすんだそうです。

静かにしてると思ったら、温かい土の上を選んで日向ぼっこしていた。↓↓

最近チューイは、春先の柔らかい草がおいしいことを発見した。草なら何でもいいわけではなく、ある種の草が美味しいらしい。先日は食べすぎて夜中にもどしていたんだけど、ちゃんと寝床のタオルやブランケットをのけて、ケージの床のプラスチックの上に吐いていた。そういうところはエライ!

明日ももう少し種まきの続き。

花粉があふれて飛び交っても、春は気持ちが軽くなるね♪

さくらさくら散歩

お昼休みに「えいっ」と、キャンパスから海まで、長い坂道を歩いた。久しぶりだ。

南に面した坂道沿いでは桜が満開!

見上げてうっとり。ビクトリアでも桜を楽しめるのだ。なんか、忘れてた。

みごとだな〜。華やかだな〜。って。誰につぶやくでもなく。

海辺には遊具のある公園があり、子どもたちが駆け回りきんきんの声をあげ、なんとも楽しそうだった。遊具ってなんであんなに大人気なんだろう。登ったり、滑ったり、ぶら下がったり。元気な子どもたちを遠目に眺めながら、平和だなって、ありがたく思う。

そうそう、桜を眺めながらぼーっと歩いていると、若いお母さんに抱きかかえられた「ギャン泣き」の女の子とすれ違った。何が悲しくて悔しくてあんなに泣いているのか、あんな風に張り裂けんばかりに大泣きできたら気持ちいいだろうな、なんて思った。すれ違い際にワンオクターブ泣き声が高鳴ったのでその子の方を見ると。

なんと。私を思いっきり指差しながら「うぎゃーーーーーーっ」って。

ぬぁんと。

「べーーーー」って舌でも出してみたら良かっただろうか。

子どもはわからない。苦笑。

白いのも桜、かな。

今日は日中、ぽかぽか陽気でマルハナバチも見かけた。巣作りのためにせっせと小枝を集めているカラスの夫婦を眺めた。

春はどこか気持ちもざわざわとし、生きものたちはするべきことに忙しそうで。私はというと、どうも気持ちにめりはりがなくて、形容すると「ずるずる・だらだら」モードです。まぁ、それも春、なのかなー。

100% 春!

お昼ごろから急にぐぐっと暖かくなってびっくりした。車の温度計は18度!

なんということっ。

朝はまだ4〜5度かなぁ。

開き始める若葉が眩しい。

気温が15度を超えると、ふにゃぁ〜んとね、気持ちも和らぐ。ほどける。

花粉症で鼻がずびずびしてても、気持ちはとろり。今日なんて、仕事中も外ばっかり眺めていて、庭でごろごろやってるGusのとなりに寝転んでごろごろしてみたい気分だった。

夕方、Gusが「うみへいきましょう」と誘うので、久しぶりに海岸を歩いた。

一緒に。

恥ずかしながら、まだ衣替えをしてなかったので、ごっついセーターを片付けた。そうそう。衣替えというと。ときどき母に頼んで送ってもらう「これだけは日本のものを!」リストにあがっているアイテムの一つが、タンスにゴンなどの衣類用防虫剤。日本のは臭くないし、使い切ったら色が変わるし、よく効く。日本の「食器洗い用のスポンジ(ネットに入っているの)」と「ふきん」も外せない。花粉症の目のかゆみに効く目薬も日本のもののほうが断然効果がある。

今週はずっと晴れマークで、日中ここまで気温が上がれば「100%春」と言ってしまってもいいだろう。

気持ちがふわふわと浮ついてくるからか、最近はDoodleして描くモードがオフになっている。

その代わりといっちゃなんですが。1ヶ月ほど前から「ブローチ」を作りたくて仕方がない。なんなんだろうと思う。今までブローチを作りたいなんて思ったこともない。だいたい胸にブローチをつけたこともないし、ブローチなんて持っていない。

それがね。昨日、上海で一緒に仕事をしていたMちゃんから小包が届き、その中に小さなかもめのブローチが入っていた。【Mちゃん、ありがとう!届いたよ!】

ブローチブローチ。。。ってうずうずしていたときに届いた小さなかもめのブローチ。じぃ〜んとして見つめてしまった。

暮しの手帖の1月号(だったかな。今年の)の中で、らっぱさんのブローチが紹介されていて、あぁ〜、こういう自由なのがいいな〜、っていう思いも心のどこかに引っかかっていたのかも。どうやって作るのかもさっぱりわからないんだけど、最近は散歩をしながらも色々と思い浮かべている。

昨日の出勤日。静かなキャンパスでは桜が満開だった。

来年の春には、もっと沢山の人たちに愛でてもらえるね。