週末・散歩模様。

今朝は「ヒョウ、あられ(?)」のバシバシという音で目が覚めた。チューイと外に出ると、2mmほどの大きさの氷の粒で地面が白くなっていた。びっくり。

春めいてきたものの、まだまだ寒い朝がある。

週末はとにかくよく歩く。先日のブログにも書いたけれど、空咳と夜の喘息のような症状がまだ続いていて、眠れないのが辛い。でも喘息には潮風が良いって誰かに聞いて、本当にそのとおりで、チューイと一緒に海岸沿いを歩いていると胸がすぅっとする。からだが温まると、ゼーゼー息切れがするんだけれど、散歩や庭仕事のときには問題ない。不思議。

チューイにとっては始めての春なので、いっぱい歩いて、いっぱい春の匂いを楽しませてあげたい。土曜日には丘の上で、1歳半のテリアミックスのパイパーちゃんに会って、ノーリードで遊ばせてもらった。どの犬とどの場所でどれだけの間「フリープレイ」をさせるかは、まだまだ慎重に選んでいます。遊んでいる間も、チューイがどんな風に遊んでいるのかをちゃんとみていないといけないので、オーナーさんたちとは話半分。ほんの数分でも、仲良く遊べるとすごく満足して笑っているから、やっぱり犬は犬と遊ぶのが一番楽しいのかなーとも思う。

うぇ〜〜い!パイパーちゃんははしるのはやかったじょ。こんどはまけないじょ

町のあちらこちらで早咲きのチェリープラム(これは桜ではないと思う)が満開!


春には桃色が似合うねー♪ この淡いブルーピンクがとてもかわいい。


子供の頃は「ピンク」は女の子すぎる色だから、という理由で好きじゃなかった。「フリル」や「レース」や「スパンコール」なども同じ理由で避けていた。でも大人になってからは、「ピンク」には色んな種類のピンクがあって、かわいいなぁと好きになった。フリルとレースとスパンコールは、今もあまり興味がないけど(笑)。


よれよれ過ぎて、ひとが座ることはもうないボロカウチ。最近、チューイは散歩の後にひとりでここでくつろいでいる。Gusも、チューイも、陽だまりが好き。犬も猫も陽だまりを見つけてくつろぐよね。

さてと。今夜はちゃんと眠れるといいなぁ。

良い一週間を!

チューイの穴掘り防止対策

チューイの穴掘りは依然続いております。

この子はワイルドだわ。。。

以前にインスタにもアップした動画の一つ。

穴掘を辞めさせる方法のひとつに、穴掘専用の砂場のような場所を作ってあげて、そこにイヌが好きそうな匂いの強いものを埋め、「ここが掘る場所でっせ」と教える、というのがある。

ので、やってみた。

チューイはその場所も掘っていたけれど、自分で場所を選んで掘ることも辞めない。自分で選んだ場所のほうが楽しそうに狂うように掘っている…

先週月曜日の朝、掘った穴を埋めるときに「切って絞ったあとのレモンの皮」を穴に放り込んだ。レモンの匂いがしたら掘るのをためらうだろう、と思って。

そしたらですね。。。

埋めたレモンを掘り起こして、そのレモンを宙に放り投げてアタックしてくわえて走り回っていた。。。予想外。手強すぎる。

れもん、みつけたじょ。6つもみつけた。

一週間は、掘りたいだけ掘らせてみた。いちいち埋めず、どの場所をどこまで掘るのか見てみようと思って。私が埋めたレモンの皮、見事に全部掘り起こされていた。。。

すごいことになってる。。。

そこで、はっと気づいた。チューイって、いつも同じようなエリアを掘っている。埋めても埋めても、何故か同じところを掘る。他の場所じゃなくてそこに戻るのはなぜなんだろう。

チューイが好んで掘る場所のほとんどが、2年ほど前の冬に「No Dig Gardening」の方法を試したところ! 草の上に新聞紙を敷き、コーヒーかすと家で作ったコンポストを分厚くかぶせたところ。草を掘り起こさずにレイヤーを作って花壇にしたところ。

多分、このときに使ったコンポストが原因のような気がする! 完全に分解されていなくて、コーヒーかすや半分腐敗した野菜くずとか。

でね、チューイの穴掘対策で、今のところ一番効果があるのが「ラベンダーやローズマリー」の茎(刈り込んだもの)をその場所にかぶせておく、という方法。

まぁ、それでどこまで効果があるのか。。。今週一週間見てみよう。

なにかいつもとちがうじょ。。。

まぁ。数年したらこういう行動もなくなるかなーーー。プリーズー。

パピーの頃に箱や紙を片っ端からびりびりしていたけど、今はもうやらない。たまに私が落としたメモとかゴミ箱の中のペーパーナプキンを引っ張り出してビリビリしてるけど、ダンボールで遊ぶことはもうない。だからね、ホリホリくんも、そのうちに卒業してくれることを期待しています。苦笑。

また一週間。もう3月も真ん中だ。速いなぁ。

良い一週間を!

また雪化粧。ありがたいなという気持ち。

相方も転倒から10日経ち、自分でも動けるようになってきた。私も気持ちが少し楽になった。ほっ。

温かいコメントもありがとうございました。ほーんとに励まされ、あとちょっと頑張ろ〜って思えたんです♡

湿った雪が薄っすらと積もった朝。

今日は、相方の古い友人のガイさんが午後にちらっと立ち寄ってくれた。コロナやらなんやらで数年会ってなかった。ガイは昔、相方をサーモンフィッシングに連れ出してくれたひとで、大工さんなのでとっても器用で、今はほぼリタイアしてギターを作るプロジェクトに励んでいるそうな。

実は、裏口に降りていく7段ほどの階段の手すりが壊れていた。3週間ほど前に、階段を降りる私の膝裏目がけてチューイが頭突きをしてきて。。。瞬時に手すりを掴んだのは良かったけど、手すりごと壁から抜けてしまったのです。コレをまた壁にくっつける、という修繕が、自分ひとりでするのはちょっと無理だったので、ガイさんに頼んでみようかな。って思っていたときに、彼から電話がかかってきた☆ 事情を話し、相方の転倒のことも、修理を手伝ってほしいことも伝えて、壊れた部分の写真を送ると、「Easy Fix! No problem!」って。

嬉しかった。

優しいなぁ。ありがたいなぁ。

ちゃちゃちゃっと修理してくれて、あっという間に階段手すりが元通り! 本当にありがたかった。

色んなかたちで色んなひとに助けてもらって、私はどんな風にしてひとの役にたつことができるのだろうなぁと思う。

そうそう。ガイさんと奥さん、昔、ボーダーテリアを飼ってたのです。アーチー。前にもここに書いたと思うけれど、そのアーチーを1ヶ月預かって惚れ込んでしまったのがきっかけで、私たちもGusを迎えることにした。Gusとの暮らしがあったから、チューイを迎えた。ガイさんもハイパーなチューイをそうっと押さえながら「あぁ、ボーダーテリアだねぇ。なつかしいなぁ」って。アーチーはね、なんと、18歳まで生きたんだよー。本当にスウィートな子だった。

今日は雪道だからゆっくり安全運転!と、早めに家を出てキャンパスに向かった。で、キャンパスについたところで「雪のため12時まで学校閉鎖」という大学からの知らせに気づき、同僚グレッグもテキストをくれた。もうちょっと早く知らせてやーーーっっ!!と。ぶりぶりするも、雪化粧をしたキャンパスの樹々はきれいだった。

午後には雲がきれて青空がのぞいた。今夜は北斗七星がとてもキラキラと北の空に見える。

そろそろ春がやってくるはず。明日からは3月だもん。

余談ですが。突然、梅干しおにぎりが食べたくなった。甘めの梅干しがまだ冷蔵庫に残っていたから♪ あんまり美味しくない海苔だけど、おにぎりはやっぱり美味しい!満たされる♡

日本人でよかったなぁと思うとき。