キャンパスの満開の桜!

たまには家の庭や散歩道以外の風景も良かろうと思い、今が見頃のキャンパスの桜を紹介!

大学のキャンパス内には、あちらこちらに桜の木が植わっている。お昼休みにちょうど青空が広がったので、一番きれいな(大きな)桜の木が並んでいるところまで散歩した。

このレンガ造りの建物の周りは、緑のスペースもきれいなので桜も映える。今日も中国人(だと思う)の学生さん3にんが、代わる代わるにポーズをとって写真を撮っていた。なかなか「色っぽい」ポーズをしていたのが可愛かった。

大学も今週から期末試験期間にはいり、随分静かになった。春から夏にかけてはキャンパス人口が減ってゆったりとした気分になる。

日本の桜の風景の持つ風情とは違うけれど、薄い桃色の花が満開になると「ふわぁん」とした軽やかな気持ちになるね♪

はぁ〜。桜餅が食べたい。三色団子でもいい。餡こを炊いてお団子を作らなきゃ。二月はせっせと餡こを炊いてはお善哉にして食べていた。春はお団子や大福が食べたくなる。

散っていく花びらももったいないくらいにきれいだ。

ぼーーーーーっとしながら風に吹かれている花びらを見ていると、あの「変な感覚」になった。前にも書いたけれど、自分のカラダが「借り物」のようで今この場所にいることが不思議で、ちょっとふわふわと浮遊したような、どこにも誰にも結びついていない自分、というような変な感覚。またすぐに、すぅっといつもの自分の意識に戻るんだけどね。笑。

短い桜動画をくっつけてみたよ♪ 縦撮りなのでスマホの方が画面全部に表示されて見やすいかな。

雰囲気、伝わるといいな〜🌸

マスタークレンジング・4日目。キャンパスの桜

Happy Spring Equinox!!

通勤途中。自転車を止めて一枚。

春分の日がいいお天気で嬉しかった。

キャンパスでも桜がふわっと一斉に咲いた♪ マジカル!

さてさて。マスタークレンジング4日目。

頭痛なし。昨夜も咳が出たけれど、ずいぶん回数が減った。舌はまだ白い。4日目になると、体も気持ちも慣れてくる。最初の2日に比べると、数倍「楽」。というか、「軽くなる」。

出勤前に大きなカップでメープルレモネードを飲む。このレモネードにビタミン+ミネラルが含まれる。メープルシロップの糖分がエネルギーにもなる。味に飽きたといっても飲まないと疲れるし、空腹でお腹もぐるぐる鳴る。そう、これを飲んでいると空腹感はほとんど感じない。

職場にも計量して「レモン汁+メープルシロップ」を持って行くんだけどね。。。今朝はなんと!リュックの中で漏れていた〜!!濡れたものはべとべとでっさ。とほほ。。。 でも、まぁ、べとついたものは洗えばなんとかなるものだったので、良かった。

午前中、家から持っていった「なたまめ茶」のティーバッグでお茶を入れた。

はぁ〜♡ お茶がすごく美味しい。香ばしさが身にしみる。味覚が敏感になってきている。

鼻も、すぅーーーっとしてきた。息を吸い込むと奥の方まで通っている感じ。

明日、もう1日クレンジングしよう。合計5日。

何が食べたいかというと、そりゃ色々と出てくるけれど、案外淡白なもの(?)が食べたい。例えば、白いパン。何もつけなくてよくて、ただ美味しいパンなどを味わいたい。ふかし芋とか、ちょっと甘みのついた蒸しパンなんかもいいなぁ。

でね、断食明けに試してみたい・食べてみようと思っているのが「梅ながし」!知ってますかー?

大根と梅干しのスープ? 検索するとたくさんレシピは出てくるよ♪ コレとか→梅流しについて

基本は:昆布を1.5リットルの水に半時間程浸す。大根半分(皮付きのまま適当に切る)を入れて20分ほど炊く。梅干し2〜3個の種をとって入れる。5分ほど煮る。これをスープも大根も全て、ゆっくりと食べるらしい。まずはスープをお椀でいただく。そして大根や梅干しを食べる。これを繰り返す。

クレンジング明けに、これを全部一度に食べることはできないだろう。でもお腹に優しそうで美味しそう。

固形物を食べるのが楽しみすぎる!

初夏のようなお天気も今日でおしまい。明日はまた気温がさがり、雨も戻ってくる予報。気温が急に上がったせいで、花粉が爆散しているらしいので、ちょっと雨でも降ってしっとりと落ち着いてくれるといいな。

眩しい光の中で、キャンパスの桜があまりにもきれいだったので、短いビデオを撮りました〜。良かったら見てね〜。

very grey Monday, lunch time walk

お天気悪い。週末も寒くて(涼しいのじゃなくて、寒いっ!)、昨夜は少しヒーターをつけてしまった… 今日は気温は少し上がったけれど、曇ってる。あぁ、気が滅入るぅ~。明日(明後日?)は夏至で一年で一番日が長い一日だというのに、まったく夏っぽくないよぅ~。

「ぶつぶつ文句言ってないで歩いてこい!」と思い、ランチタイムに公園まで散歩した。「雨あがりにだけ見せるキレイさがあるかも〜」と、歩き始めるといい気分になってきた。曇っていて目に映るものがなんとなく色あせていたので、スマホでシネマチックのフィルターをかけて記録。

公園はひ〜っそり。だれともすれ違わなかった。

大学の公園はシャクナゲが咲き誇る春先が一番きれいだと思うけれど、毎年こうしてみているとガーデナーさんたちの工夫がわかる。一年を通して楽しめるように、花や緑のテクスチャがとても上手くアレンジされている。

植物がどんな場所を好んで、どの季節にどんな顔をみせるのか、を思い浮かべることができないと、一年を通してのガーデンデザインはできないよね〜。すごいなぁ、ガーデナーさんたち!

このセクション(↓)なんて、春先にはクリスマスローズがいっぱいで、柔らかい緑色で溢れてたのね。それが今はこのとおり。

一年を通して「奏でる」ようにデザインするんだなーって、感心する。プロのガーデナーさんと比べちゃ失礼なのだけど、私の庭って、一時期にぶわ〜っと咲いて時期が過ぎたら、しーーーーん(ちーーーーん、かもしれない)としてしまうトコロがたくさんありまして。で、常に雑草くんたちが足元でざわざわと騒がしいという。 。。。ふむ。

今日、初めてこんな花に気づいたよ〜(↓↓)

花火みたいでしょ? 私の頭よりも大きかった。 でね、近づいてよく見ると、先っちょに小さな花が付いてたよ。

ほーら。

ふしぎな花。

あ、それからこの花(↓)! 名前忘れた…

これ、薄いピンク色のもあるよね。私はこのワイン色のがすっごく好きで、去年の秋にここで種を拾って帰ったのです。でね、植えてみたのね。で、ちゃんと発芽した! でも、私のはまだ地面から3cmくらいの背丈です。来年は咲くかなぁ。

ひっそりとした公園で鳥たちの声に混じって「ぱしゃぱしゃ」という音が聞こえたので、たどってみると。

ロビンが浅瀬で水浴びをしていた。気持ちよさそうで、思わず顔がほころんだ。

そう、ひとつ余談。

帰宅途中にドラッグストアの近くに自転車を留めていたときのこと。すぐそばのベンチでバスを待っている人たちがいたのね。5人ほど。そのうち4人はみんな下を向いてスマホをいじってた。中に一人だけ、ペーパーバックの本を読んでたのです。20歳半ばかな。見るからに「コントラクト・ワーカー(大工さん?)」っぽかった。ぼさぼさ頭でペンキでよごれただぼだぼのズボンはいていて、足元は安全靴みたいなごっつい靴。手に持っていたのはその本だけ。膝に肘をついて前かがみになって読んでいた。

なんだかその姿がとっても好ましくって、何読んでんのー?!って話しかけたくなったのでした(しなかったけど)。今はみんなスマホばかりのぞいているから。ちょっとした待ち時間に、ただ、ぼーーっとまわりを見ていることなんてしないもんねぇ。

ペーパーバック読んでる姿が、なんだかいいな♪ って思いながら、その後スーパーに立ち寄り、こないだのチーズ続きでベイビーベルを買ってしまった。。。

高いからもう買わないけど、私はこっちのほうが好きだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪