2025年・謹賀新年🎍

新年あけましておめでとうございます。

2025年も心も体も健やかに、前向きに、なるべく笑っていい気分で過ごしたい!

干支はヘビ。

仲良く、やさしく。を願って❤️

ヘビというと、偶然足元に現れたりすると「ひぃっっ」と息を呑んで固まってしまうような生きもの。だけど、どこか神聖で、彼らのようにスルスルくねくねっと、臨機応変にすり抜けて行きたい・生きたいとも思わせてくれる。そういえば。子供の頃に住んでいた家の玄関先にね、白い蛇が住んでいた。私が見かけたのは数回だけだけど、玄関を出てすぐのところで何度か。毎回、ひぃっっ!とビビったものの、「家を守ってくれてるさかい、悪さしたらあかんで。」と母がよく言ってた。今思うと、白い蛇なんて珍しいよねぇ。

こちら、元旦の朝は暗く、どっっっよ~~~~ん。ビクトリアの冬はこんなものって知ってはいても、あまりにも暗いと残念に思ってしまう。ま、仕方ないかぁと、チューイを連れて一歩外に出ると東の空に朝日が見えた!雲の切れ間からの光!

チューイっ、丘の上まで行くで!Let’s Go!!! と、一番の近道でもある急な階段を駆け登った!

新年早々、マジで心拍数がどどどっと上がり(←こういうのを爆上がりって言うんよね?)、登りきったところで息が切れて鼻の奥がツンとして倒れそうになったけど。。。

元旦の朝に雲の向こうの朝日を眺めることができた!

丘の上ではカモメたちが楽しそうに風に乗っていたヨ♪

インスタやスレッズなどのSNSでは「On Time」に情報・お知らがばんばん上がってくる。そういうものなのだけれど、気持ち、おーっ、来た来た来たっ!という焦りを感じているひとも多いんじゃないかなと思った。私がそうだから。笑。年末年始、私も波に乗って(?)いつもとあまり変わらないチューイ画像・動画を記録でアップしてみたものの、みなさんの写真を見たりするのについていけていない。その点、ブログは自分のペースで読んだり投稿できる。今年もまた、マイペースで続けたいな♪

おっ。そうそう。チューイの今年の抱負:

  • 医者にかからない!
  • むやみやたらにギャウらない!→目指すはジェントルワン。笑

季節の巡りとともに、同じような記録(庭、チューイ、食)になるかと思いますが。今年もどうぞよろしくお願いします♪

さぁ、元気に軽やかにするするするっと行きましょう!

迎春 2024始まり!

新年明けましておめでとうございます。

座って待つ、がなかなかできないチューイくん。笑。

 

元旦に青空。背中に陽を浴びるとポカポカとして。こんなお正月は珍しい。

まさに「迎春」というお祝いの言葉がぴったりのビクトリアの一月一日。

朝起きて(冬休み最終日、最後の自然起床。涙)、義姉妹さんやこちらの知り合いからもメッセージが入っているのに気づいた。能登での震度七の地震のことで。みんな、家族は大丈夫なの?って。昨夜は年越しを待てずに寝てしまったので、知らなかった。

被害が最小限にとどまること、必要としている人々のもとに支援がきちんと迅速に届くことを祈るばかりです。

温かく気持ちよく、痛いところがどこにもなく、スッと目覚めて一日を始められることがとてもありがたい。思い切り息を吸って伸びをして、顔を洗って柔らかいタオルを感じ、小腹がすいているのを感じながらお湯をわかす。

大げさに振る舞っているわけではないけれど、ありがとうございます、とつぶやく。

明日から仕事。キャンパスは静かだろうし、また楽しい同僚のみんなとわいわいできることは楽しみだ。充分の冬休みだ、なんて思っていたけれどあっという間に過ぎてしまった。

私の断捨離:無理、我慢、遠慮。そう、去年に引き続き、無理はしない、我慢もしない、遠慮もしない。笑。

しなきゃいけないことは頑張っていきたい。でも、背伸びをしたりこらえたりということは、しんどくなるので捨てていこう。

みなさんが明るく朗らかに、元気に過ごせる一年となりますように!

2024年もどうぞよろしくお願いします☆

元旦。2023年。

明けましておめでとうございます。

カナダの西海岸も新年を迎えました〜♪

普通のお休みの日となんら変わらず。今朝は、普通にコーヒーを入れ、デニッシュ(それもスーパーの安いもの!)。

唯一、ワタシ的に少し元旦スペシャルなことをしたといえば、朝のお風呂。

お風呂場の電気はもちろん消して、でも外の明かりで十分明るいのに少しスペシャルなろうそくをつけ、好きな香りのエッセンシャルオイルを数滴垂らし、ふぅーーーーーっと初風呂。

それ以外は普通の祝日。

チューイと初散歩で海岸沿いを歩き、丘の上まで。あいにくの曇天。これぞ典型的なビクトリアの冬空。気温は穏やかで最高気温は6,7度だから、うちの実家のほうが寒い。

こんな冬の空の下、穏やかな冬の海がきれいだった。前にも書いたけれど、冬の海のメタリックなブルー・グレーが好きです。

潮が満ちていたので歩けるほどの海岸もなく、チューイに少し匂いをかがせてあげている間、私はぼーっと海を見ていた。こうしてぼーーーっと、ができるようになったのもチューイの成長のしるしです。

前庭にウサコたちがまたやって来ており(一時期いなくなったのに)、うんこの山を残していくんよねぇ。

はぁ。。。(ため息) Gusもウサコのうんこをスナックのように食べていたことがあったけど、チューイも同じく。がぶっと小山に食らいついたのを目撃したので、慌てて口を開かせたら、ポロポロポロと出てくる出てくるっ!

「あんたひと口でどんだけうんこ頬張ってるんなーっっっ!!」とキレそうになる私。と、「うんこスナック、おいちいじょ。」と見上げるチューイ。。。頼むわ〜。ちゃんとご飯あげてるやんっ。

やれやれ。

そうだ、余談だけど、二週間ほど前に2頭のとーーーっても穏やかでニコニコのゴールデンくんに会ったのね。テオ(6歳)とトービー(4歳)。テオはふんふんとチューイを匂って距離を置いていたんだけど、トービーは近くに来てチューイのお尻をふんふんして、チューイにもふんふんさせてくれたのです。そしてそのときは別れて、またぐるりと散歩をして丘の上で再会。そのときにはトービーはオフリードで歩いていて、チューイのところに駆け寄ってきた。少し前にも会ったから大丈夫だろうと思っていたら!

ふんふんふん。。。。 ガウガウガウガウガウっ!!!ってチューイにのっかかって頭をがぶり。そう、チューイの顔のほとんどがトービーの口の中にっ!!! 私がトービーの首輪を掴み、チューイのリードをなるべく引っ張り、飼い主さんが駆け寄ってきて、持っていたリードでトービーをバシバシ叩いて「NO!!!! BAD Toby BAD Boy!!!」って怒鳴りつけた。チューイの顔はトービーのよだれでべとべとだったけど、それだけで、怪我もしなかったので、多分、トービーはチューイに遊び方を教えただけなんだと思うのです。

それでもやっぱりトービーはとても大きなゴールデンで私もびっくりだった。何より、バシバシと叩かれてしまったトービーがかわいそうで。。。本当に心が傷んで、「チューイは大丈夫だから、心配しないでくださいっ!トービー、ごめんね、ごめんね、」って謝った。チューイもちょっとびっくりした様子だったけれど、「おいら、第二ラウンドいけるじょっ!」の勢いだったし。

それからずっと、トービーのことが気になってて、可愛そうだったなぁって。怒られたあとのトービーは、悪いことをしたのもよくわかっていた顔をしていたから。

で、今日、トービーには会えなかったけれど、テオとテオの飼い主さんに丘の上で偶然会えた♪ それで、もう一度、トービーの飼い主さんに会ったら、ごめんなさいって伝えてくださいって言っておいた。彼女は「あなたが謝る必要はないわよ。トービーは怒られて当然だったし。チューイとトービ、お互いにとってのレッスンだったのよ」って。

犬のことや飼い主さんたちのことを少し立ち話したのでした。

チューイと歩いていると、自然と話しかけてくれる人が増える。「君、前にもボーダーテリアを飼ってたよね」って年配の男性が声をかけてくれたり、ウォーカーを使ってゆっくりゆっくり歩いていたおじいちゃんが、「パピーは元気でよろしいのぅ。よーし、みんなで元気な一年にするかいな。」って笑ってくれたり。電柱にぶつかりそうになりながらチューイに「イェーーーッッス!」って言ってるのを見ていたひとが、「前見て、前見てっ!トレーニング頑張ってね!」って応援してくれたり。

良い人たちがたくさんいるなぁと、ありがたくなる。

*おまけ:うさこのご挨拶

インスタにものせたんだけど、12年前のうさこのご挨拶のリバイバル!音声あるよー(笑)

 

2023年も、どうぞよろしくお願いします♡