気持ちのいい週末だったー。
ほら。お昼前でもこんな風に庭の三分の一ほどが影に隠れている。夏に比べると、太陽が低い位置を移動するようになって大きな影ができてしまうのです。
空気も光ももう秋。先週は3回ほど霧が出たし。
さて。先週末に買ってきた材料を混ぜてオーガニック肥料を作った。いつも参考にするのはスティーブ・ソロモンさんの「Growing Vegetables」。
前にも書いたかもしれないけど、オーガニック肥料のレシピを比率で書くと:
- seed meal(canola meal)4
- lime (石灰)1/2
- phosphate rock (リン)or bone meal (骨粉)1/2
- kelp meal 1/2
混ぜ合わせた。秋の終わりに花壇にもぱらぱらしようと思う。
で、ようやく♡ トマトが色づいてきたー! やっぱりうちの畑では8月の終わりだなぁ。
涼しい6月をこらえ、なんとかここまで大きくなってくれて嬉しい。
ときどき、二人だけなのだから、スーパーで買ってきたほうが、畑に労力やお金を費やすよりも安上がりで楽なんじゃないか、って思うこともある。なんだけど、やっぱり少しでも育てたものが食卓に並ぶと幸せです。それに、スーパーのものよりも、ずっとホンモノの味がするもんね。
でね〜、今年はうちの老樹のりんごがすごい。こんなにもいっぱい実をつけたの、今までにみたことないよー。
ひとつひとつの実が小さくなってしまうのかなぁ、と思い、小さいものを少しだけ摘果してみた。春に蜂たちが頑張って受粉してくれたんだなぁって、感心するやらありがたいやら。すごいなぁ、自然のちから。
知らなかったんだけど、今年うちにやってきた「Crown Princess Margareta」は四季咲きのようで、また蕾を付けて咲いてくれているよー♡ 春先に咲いたときよりは、一つひとつの花がちいさめだけれど、とてもきれい♪ 来年、どうやって形を整えてあげたらいいものか。
あ。そうだ。
昨日は去年の8月の終わりに初めた「一日一描」の一周年だった☆ インスタとDoodle Marathonの方にはアップして「終わったー!」ってつぶやかせてもらったんだけど。しるしにココにも。
終わって「ほっ」としたー! 「もう今日は無理。。。」っていう日もたくさんあった。何描きゃぁいいのかわからない日もたくさん。でも、自分の中で「何があってもこれだけは」っていう思いもあり、大きくぶれた一日の軌道修正をするための「アンカーストーン」のようでもあり、なんとかかんとか。インスタっていうSNSは、このミニ企画には最適だったと思う。毎日ちらっとのぞいてくれるひとたちの足跡が、大きな励みだった。とにかく、終わって気が楽になったので、今日からはぼちぼちとマイペースで描いて行ければいいかなと思う。
一年続けたら、なにか大きな発見があるんじゃないか、自分のスタイルも定まるんじゃないかっていう期待もあったんだけど。特にありませんでしたー。なんとなくのスタイルはあるんだろうけど、定まらなかった。次はちょっとベクタードローイング(大きくしても画質が落ちないもの)もやってみたいなーって思ってます。Tシャツにするのー(笑)。とか、紙とペンやキャンバスと絵の具もまた触ってみたいなっていう気持ちもすこし、湧いてきた。ま、ぼちぼちと。これからもどうぞよろしく〜♪