水栽培ヒヤシンスとチューイの初レモン

今日はリモートワーク。窓辺のダイニングテーブルに座ってメールを書いていると、おとなりさん(Fさん)の庭に大きなはしごを持ち込んできた若いお兄さんが目に入った。園芸師さんたちの仕事を見るのが好きなので、手を止めて眺めてしまった。

ルピナスさん。

すると。おそらく20年以上も全く手を付けてもらっていなかったと思われる「洋梨の老樹」の剪定作業が始まった☆ おーーー!

この洋梨はフェンス沿いに植わっているので、古い枝もサマーシュートも我が家の裏庭の方に流れて伸びていたのです。でも、うちの長十郎くんの大切な「交配相手」なので、「おじいちゃんだけど、がんばってくれ。」って毎年応援してきた。Fさんが剪定をしないことが原因なのか知らないけれど、この老樹はたっっくさんの花をつけるのに実は10にも満たない。

このお兄さんに上手に剪定をしてもらい、今年は実もつけてくれるかな〜と楽しみだ。

去年の冬至に冷蔵庫から出し、お尻をお水につけてあげたヒヤシンス。ようやく蕾が開き始めた♪

全体的にボケ感漂っているのはですね、最近、老眼がね。。。ひどくって。ピントが合わない(涙)。

一つの球根は芽が膨らむにつれてパリっと割れた。大きくなろうとする若い葉と蕾がきれいに重なっているのがみえる。着物の胸元の様。まだひとつしか開いていない花なのに、そばを通ると「ふわん」と甘い香りがする。

さて。

久しぶりの地味チューブ・チューイよ♡

床においた買い物袋に頭をつっこんで、得意げにレモンをかっさらっていったチューイ。がぶっとかぶりついて酸っぱかったので、びっくりして「なんだよコイツっ」と。レモンとやりあっていた。笑。

このカウチ、相方が若いときに買ったものだから…40年もの?よれよれのくたくたで。Gusも背中のところにのっかって昼寝をしていたので凹んでしまっている。今はすっかりチューイの遊具になってしまった。もうええねんけどね。見せるのも恥ずかしいカウチです。あはは。

良い一日。Gusのパピ友ギネスとヒヤシンスの球根。

やっぱりしっかりと8時間寝るとリチャージしたって感じがする。そしてせかせかとしない朝。とても良い。こう、なんていうのか、よく寝て朝にゆとりがあると「世界にやさしくなれる」気がする(笑)。大げさかもしれないけど、私の場合、急かされたり疲れてぎすぎすしてくると優しくないからね。大抵は相方対象だけど(笑)Gusにはいつも優しくいられるのはなぜだろう。

週末の午前中、まず「みみずちゃんたちの餌やり」。今日も3匹、脱出しようとしていた。台所で出る野菜くずをみみずちゃんたち用に大きめのタッパーに入れて別にしている(笑)。「にんじん好きだよなー。ほうれん草の端っこも混ぜてあげたら喜ぶかなー。卵の殻は細かくくだいて…プラムの皮も好きかなー」なんて、みみずちゃんたちの好きそうなものを特別に混ぜ合わせていて、「ごはんでちゅよー、今日はプラムがはいってまちゅよー。」なんて言ってる自分が笑える。

今日は丘の入り口近くで、急に駆け足し始めたGus。

はやくっ、はやくっ、あっちあっち!って引っ張る。(↑↑お尻ぷりっぷり)

何事かと思えば、大好きなルイさんとキャサリンさん。Gusのパピーフレンド、ギネスのパパ&ママ。

このお二人は、まだクレイジーだったパピーのGusを見て一目惚れしてね、一年待って別のブリーダーさんからギネスを迎えたそうです。だからか、Gusにはいつもすっごく優しくて、「もしベビーシッター(もうベビーじゃないけど)が必要だったら、いつでも私たちがGusを預かるから遠慮しちゃだめよ!」っていってくれる。

手前がギネスくん。散髪したばっかりなんだってー。同じ犬種には見えない。

ギネスはGusとはちがって100%アルファメール。この丘の上でも何度か他の犬とやりあったことがあるらしい。13歳半になっても食い意地は劣らず、つい最近も、クッキーの入っている誰かさんのポケットにくいついて、ポケットごと食いちぎって逃げ去ったらしい(苦笑)。ビーチでピクニックしていた家族のサンドイッチにかぶりついて暴走したり。それに、よその犬がギネスの「マイボール」をかっさらおうものなら、おりゃおりゃおりゃーーーって大喧嘩になったこともあるらしい。

笑える。

Gusはボールをくわえているときに誰かがよってきたら「はい、どうぞ」って渡しちゃうタイプでね。。。平和でいいんだけど、飼い主の私が「ボールかえして〜」って犬を追いかけなきゃいけなくなることばっかりだった。

そんな「俺のものに手を出すなよ」っていうギネスなのに、Gusとはボールをシェアする。これにはルイさんもキャサリンさんもびっくりでねー。二匹が一緒に遊んでいるのを嬉しそうに眺めていた。Gusとギネスは仲良しだけど、でれでれと絡み合って遊ぶということはしない。程よく間をあけて同じ場所の匂いをかいでみたり、一緒にクッキーをねだりにいったり。ボーダテリアの仲良しってそんな感じ。

二匹ともクッキーもらえるとおもってる(笑)

幼なじみはスペシャル。久しぶりに会えて良かったね〜、Gus。

午後は自転車の前輪がゆるんでいたので見てもらいに行った。自分でいくらネジをしめても閉まらなくって。

聞いたら、私が閉めているつもりでやってたことは、実はどんどん緩めていたらしい。そのまま走っていたらすっこーんと前輪が外れていたかもしれないよ、と言われてゾッとした。お兄さん、ありがとうっ!

気づいたらすっかり秋色。

自転車のぐらぐらも治り、なんだか嬉しくなって帰りにガーデンショップをのぞいた。

球根ゲットの時期だ!!!

スプリングミックスっていう水仙の球根をいくつか袋にいれ、今年は買い損ねないようにと「ヒヤシンス」もゲット!

去年、水栽培したのがとってもかわいかったから♪ 今年はちゃんと買えた。ヒヤシンスのように甘ったるい香りの花はあまり好きじゃないんだけど、水栽培のヒヤシンスはすごくいい香りで、一足早く食卓の上で春を感じさせてくれたんよね〜。Fちゃん!!ヒヤシンスの球根、今なら売ってるよ〜!

そうだ。ハロウィンもやってくる。今年は職場もハロウィンの飾り付けできるかな♪

ゆったりと気持ちのいい土曜日だった。

間違いだらけのmy 水栽培と、リラクゼーションの雨音。

あ〜あ、もう日曜日もおしまい。

あんなに気持ちよく晴れていた昨日とはうってかわって、今朝は雨のスタート。しとしとしとと。朝ごはんを食べながら、ダイニングテーブルのはしにおいてある、かわいい水栽培のヒヤシンスを眺める。

こぶりだけどかわいい。白で良かった♪ 球根はひとつなのに、この今咲いている花の「わき」からもう一つにょきにょきと芯が伸びてきてつぼみも見える。双子?

ヒヤシンスの香りは苦手、と前にも書いたけれど、この水栽培のはそれほど香りが強くなく、ときおり「ふんわり」香る程度でそれがとても新鮮。

ヒヤシンス以外に水栽培できる球根ってどんなものがあるのかな、って何気なく検索してみて。。。びっくり!

私の初・水栽培は間違いだらけ

そもそも、前の投稿で書いたとおり、球根がなかったから土に植わっているのを引っこ抜き、無理やり「水栽培」にした、というところから間違っているんだけどさ。

ヒヤシンスにおいては:

  • 水を入れた容器にセットする
  • 球根の底が少し触れるくらいの水の量
  • 冷蔵庫に入れて根がある程度伸びてくるのを待つ(約1ヶ月)
  • 陽のあたらない場所で芽がでるのを待つ
  • 芽が出てきたら、開花まで日当たりのよい場所で管理(→キナリノのページより

どれも守ってないです。

水だって。。。球根が「どっぷり」つかるほどなみなみに注いでるし(「ほーら、お風呂みたいだねぇ」なんて言いながら。汗)。それに、「根の先だけが水に浸かるように、器の下から数センチだけ水を入れる」って書いてあるけど、わたしのは鉢からとりだしたときに長い根っこがぽろりと全部落ちちゃったから、根が。。。ちょんちょんになっちゃたし。↓↓根っこみてください。

こんなにも大間違いしていたというのに、ちゃんと花を咲かせてくれてありがとう〜!

次に水栽培をするときには、ちゃんとステップを守ってみよう!

さて。話は変わり。

最近、夜にこうしてブログを書いたりするときに「雨音」を聞く。

Youtubeで「雨音」と入れるとたーーーっくさん出てくる。浄化作用があるとか睡眠効果があるとかというタイトルが付けられているものもある。水に関する音だと「波の音」や「川のせせらぎ」などもある。

私が聞いていてとても落ち着くのは、しっかりとした雨の音と雷の音が混じっているもの。これ(↓)とかすごく好き。英語で検索するなら「Thunderstorm」になるのかな。

雨と雷の音の割合がちょうどよくてとても心地良い。

そして。

この雨音にね、「クリスタルのシンギングボール」の音を混ぜ合わせる。コレ↓↓

2つのYoutubeクリップを同時に開いて、適当にボリュームを調節して流すの。

このブレンドがとても気持ちいい。

同量のHちゃんが教えてくれた「A Soft Murmur」というサイトでも「雨音」「雷」「シンギングボール」をミックスできるようになっている。だからきっと、私がたまたまミックスして心地よいと感じたこの3つの「音材」は、リラクゼーション効果のある代表的なものなんだろうねー。

疲れているときやイライラしているときに、とにかくお風呂につかる。頭までつかる。そうするとすぅぅっと落ち着く。いつも不思議だなぁと思う。でも考えてみると、人の体の7割が「水」なのだから、水にふれることや水に包まれること、水の音に私たちが「リスポンス」するのも不思議じゃない。月の満ち欠けで潮が満ちたり大きくひいたりするのと同じように、私たちが影響を受けても不思議じゃないよなぁ、と思う。

*おまけ:ちょっとかわいらしいレイディーズ

二人しか入れないお店で(コロナ規制で)。私を含めて8人ほどが並んで待っていたけれど、まっったくお構いなしで楽しそうに「どれにする?何グラム買う?あれもいいんじゃない?この間食べたら美味しかったわー」などとおしゃべりをするレイディーズ。

はよ決めてーや。。。。と思いながら一枚パチリ。

元気な一週間を!