ハッピー・感謝祭☆

Happy Thanksgiving Day☆

感謝祭の三連休の真ん中の日。とっても良いお天気の日曜日。

今年もたくさん♪ 結構大きくてびっくり。

今年はどうしようかなぁーって昨日まで迷っていたんだけど、パンプキンパイだけは作ろうと決めた。で、パイを作るのなら、シンプルな感謝祭の夕食も用意してみようと思った。年に一度のことだし、こうして気持ちよく感謝できる日を迎えられることがありがたいなぁと思ったので。

こういうときにはブログに記録していたことが役に立つ。以前に作った感謝祭の記事をひっぱりだしてきて、レシピをチェック。今日はこの投稿(感謝祭の夕食・ターキー胸肉ロースト)を見て同じものを作った。笑。

前回と同じように、スタッフィングは別にキャセロールディッシュにいれて。前夜にパンを乾燥させるのも忘れずに。お芋はじゃがいもではなく、さつまいもを使った。お酒は飲まなくてもいい気分だったので、ソーダー水だけ。

ちょっとフェスティブなワンプレートの夕食に、相方も喜んでいた。

たまには良いなぁ、作って良かったな、と思った♪ 私は料理がだーいすき!っていうタイプではないので、平日の夕食を作ることにイライラすることもよくある。そういう気分で料理をしても美味しく出来上がらない、ということはわかっていても楽しい気分で作れないこともある。こうして連休に時間のあるときくらいは、気持ちに余裕を持って楽しいなーって思いながら料理をするって良いもんだ、と思った。

お決まりの。おばあちゃんのレシピの、パンプキンシフォンパイ。

夕食でお腹いっぱいになってしまい、パイはほんの少ししか食べれなかった。明日の朝ごはんに、コーヒーと一緒に食べよう!

庭で最後の小さな長十郎梨をかじるチューイ。

足はほぼほぼびっこをひかずに歩けているものの。横になっていて立ち上がったときにひょこひょこしたりする。何かがまだ普通じゃないのが明らかなので、連休明けにまた病院に連れて行くことにした。ふぅー。日本のように、必要なときに連れて行ってエコーかけてもらい、目で見て「ココがこんな風だからこの治療をしましょう」と説明してもらえる環境ではない。なんともスッキリしない診察だけでも$120。数少ないオプションの中で、どれを選んであげることがベストなのか、すごく迷う。。。とにかく。別の病院の先生に診てもらい、セカンドオピニオンをもらってこようと思う。

ちょっと見てー!

地味オーロラ?

先週の水曜日辺りからこの辺りでもノーザンライツ(オーロラ)が見えているらしい。私も、木曜日の夜に二階のバスルームの窓からしばらく眺めていた。目の錯覚かなぁ、雲かなぁ、街明かりかなぁ、と思いながらも、白っぽい光がふわふわしていたのでスマホで写真を数枚撮ってみた。ちょっとノーザンライツっぽくない??

SNSに上がってくるようなゴージャスさ、神秘的バリュー、ゼロ。笑。

これは、、、街明かり? 知らんけど。笑。

ふわ〜んとして不思議な灯りで、眺めている間にふわふわとカタチが変わっていったから、オーロラかな。ふふふ。

安心して気持ちの良い布団にくるまってねむることができること。美味しいご飯やお菓子を食べて満たされること。おはようって挨拶できる相手がいること。毎朝「ごはんごはんごはんっ」って尻尾をブンブン振って台所に走っていくチューイがいること。秋の美しい光に目を細めることができること。思ったことや感じたことをこんなふうに書き出して、遠くの誰かに読んでもらえること。ありがたいなぁと感じることはたくさんある。

感謝祭の夕食・ターキー胸肉ロースト

今週末は感謝祭で3連休☆ Thanksgiving Dayは明日なんだけれど、気持ちのゆったりしている中日の今日、すーーーーっごく久しぶりにターキーディナーを作ることにしたっ!よっしゃー!

といっても、二人だけなので七面鳥一羽をまるごとローストすることはせず、七面鳥の胸肉だけがローストしやすいようにロールになっているもの(?ネットできゅっとしてあるやつ)を買ってきた。数人に「胸肉だけのは便利だよー。あまり時間もかからないし、二日ほどで食べ切れるし」ってすすめられた。で、初めてのトライ♪ ターキー胸肉ローストのレシピはこれ→☆

見てみるとすっごいシンプル。切れ込みを10箇所ほどいれて、底に厚めにスライスしたにんにくを差し込む。オリーブオイルでコーティングして塩コショウ。セージやオニオンパウダーをふりかけても良い。最後に刻んだローズマリーをこすりつける。オーブンは180度(350F)。約500gに対して30分のローストで計算すると、私の買った塊は1200gくらい75分くらい焼く!焼き上がったら蓋をして10分待つ。

ターキーディナーで私も相方も一番好きなのというと、「スタッフィング」=詰め物の部分。七面鳥の胸の空洞部分(?)に乾燥させたパン(クルトンみたいなの)に味付けをして詰め込んで一緒にローストしちゃうのね。焼いているうちに、ターキの肉汁がしみてしっとりとして、それにグレービーをだらだらとかけて食べるのがとても美味しい。コンフォートフードです。

胸肉だけのローストだと、スタッフィングを詰める場所がない。なので、スタッフィングだけをロースティングパンで作ったよー。これも初トライ。参考レシピはこれ→☆

ポイントは、使うパンをサイコロ形に切って最低24時間乾燥させること。じゃないと水分を吸ってグチョグチョとパンプディングのようになってしまう。12時間ほどしか乾燥できなかったので、使うチキンストックの量を少し減らせて気をつけた。

玉ねぎとセロリ、ハーブを炒めるときに、ドライのアプリコットを半カップほど加えた。これは前にスタッフィングを作ったときに相方が加えていて美味しかったので♪ たっぷりのバターで炒めるところを、半分「Duck Fat(鴨肉をパンフライしたときにとっておいたもの)」で代用した。

すごい、脂質と炭水化物。。。

ターキーもスタッフィングも同じ温度でローストできるので助かった〜。

同時にオーブンから取り出せるようにタイミングを合わせて、全部で1時間半ほど。悪くない!

ちゃちゃっと適当にグレービーを作り、さつまいものマッシュとえだ豆を添えて。

いっただっきま〜〜〜っす☆

すーーーんごい久しぶりのターキーディナーに、相方も嬉しそうだったし、私も自分で作って嬉しかった。ちょっとフェスティブなワンプレートディッシュ、たまにはいいね〜♪

去年も一昨年も、感謝祭に特別何かをしてお祝いしようっていう「気分」になれなかった。それを思うと、こうして「初・ターキー胸肉ロースト」と「初・キャセロールスタッフィング」を作って食べてみたいなーっていう気持ちになれたことは「良いしるし」。

デザートは、定番。相方のおばあちゃんの「パンプキンシフォンパイ」(→レシピはこの記事)。

手元にある手書きのレシピがボロボロでいい加減で、わたしもこんなもんかな、って具合で焼いているんだけど。プリベイクのパイ生地を使うって書いてあるけど、どれくらいベイクするのかは書いていない。焼成時間も「焼き色がつくまで焼く」としか書いていない(汗)。いつもはプリベイクせずに、そのままパイ生地の中にフィリングを入れて焼くんだけど、今回は20分ほど「Mizueさんのパイ生地」を焼いてからフィリングを入れ、その後30分焼いた。

いつもよりもカリッとちょっとクッキーっぽいクラストになったけど、美味しかったよー☆

モラッセスとスパイスが効いているこのパンプキンシフォンパイは、軽くて本当に美味しい。おばあちゃん、レシピありがとう!

Happy Thanksgiving Day♡

秋の散歩は気持ちいい。

Goodies#133: 感謝祭の夕食

数年ぶりにトライした「感謝祭の夕食」。ぜーぜーはーはーでした。

でも、おいしかったし、楽しかった。夕食には、過去2年ほど、続けて感謝祭の日に招待してくれていた、中国人のお友達 Zhow さん家族(お母さんと娘さん、お父さんは現在帰省中)と、「雲南の夕食」に招いて下さった フランクさん一家を招待しました。

さて。前日、洗ってペーパータオルでふいて乾かし、冷蔵庫にいれておいた「七面鳥」をとりだした。

七面鳥

体重計にのせて重さを量ったところ、6.2 kg。

常温に戻すのに結構時間がかかった。もう少し早起きすればよかった。

で、これが昨晩作っておいた「スタッフィング」。

スタッフィング

スタッフィング、又は「ドレッシング」とも言う。ターキーディナーで、一番好きなのがこのスタッフィング。スタッフィングというのは、鶏肉なりなんなりの「中につめる詰め物」。色んなレシピーがありますが、私たちはブレッドベース(白いパンを使うもの)で、リンゴとソーセージのスタッフィングが好きです。パンはイタリアンベーカリーで「Sourdough bread=サワードーブレッド(酸っぱいの)」を買ってきて、2日程室温で乾かしたもの。それを2cmほどのキューブに切ります。ソーセージはスパイシーなもの、リンゴは青いグラニースミス(お料理に向いている青リンゴ)を刻んでタマネギとセロリと一緒に炒める。セージ、パセリ、タイムなどのスパイスをまぜ、それを先ほどの角切りにした食パンに混ぜ合わせる。私たちは、いつもドライアプリコットを小さく切ったものもいれる。これだけでも十分楽しめるくらい、おいしい。

このスタッフィングを、常温にもどった七面鳥に「徹底的に」つめる。スタッフィングは肉汁を吸い込み、スタッフィングのおかげでお肉の水分を保てるという、素晴らしい Give & Take の関係。

七面鳥とスタッフィング

びろびろとした皮を縫い合わせ、七面鳥をオーブンへ。焼くこと3時間。もう少し早い時点で七面鳥をオーブンから取り出したらよかったかなー、とも思った。オーブンから出してからも、もっている熱でお肉が料理され続ける。それを計算して取り出すべきだったな。

ローストターキー

ででーん。

七面鳥を焼いている間に、掃除、野菜の準備。前日に借りたdvdを返しにいったところ、マラソンレースで私たちの住んでいるエリア全体が「ロードブロック」になってしまい、普通10分で帰れるところを50分かけて帰ることになったワタシ...この時間のロスが後にひびいた。

ココから先はてんてこまいで、写真もとれませんでした。ぜーぜーはーはー。

それでもなんとか...

感謝祭の夕食

久しぶりだったので、もうちょっとあれをこうすればよかった、という反省点はいくつかありました。

が、大勢でのお食事はやっぱり楽しい。同じものを食べていても、大勢だとおいしさが倍増するように思う。中国人のお友達家族と一緒に、ノーベル平和賞を受賞された、民主活動家「劉暁波」さんに乾杯をした。彼の様な活動家こそが、中国の人たちを率いることのできる社会がくるようにと。

ターキーディナーの「目玉」は、二日目に作る「ターキーサンドイッチ」。楽しみだなー。これで3日程、残り物で大丈夫そう。うふふ。

にほんブログ村:
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へクリック、どうもありがとう。