米ぬか洗顔やってる yo!

米ぬか洗顔、というのを試しに始めてみてから数週間になる。

写真は米ぬかとは関係なし。ねぎぼうず。

きっかけは、いつものごとく「極度な肌の乾燥」。様子を見ていると、どうやら私の場合、初春に一度ブレイクする。木々の花粉がピークで春先のアイビーなどの剪定のときに起こるもの。で、二度目がちょうど今。別の花粉に反応しているのかも。なので、ただの乾燥ではなく、アレルギーが引き起こす季節的なもの+抗ヒスタミンの副作用、っぽい。

普段はBurts beesのクリームクレンジングを使っていて、それも気に入っているんだけど、ちょっとお休みしてみようかなと。

色々と自分で普段の生活に取り入れられそうなモノや習慣をネットで検索する。で、今、頑張っているのが:

  1. とにかく水分摂取(2L~3L daily)- 一度沸かして冷ましたぬるま湯
  2. 米ぬか洗顔
  3. ゴージベリー、ブルーベリー、チアシード
  4. 黒ごま、くるみ、松の実ペースト

cとdは後日書くことにして、今日は米ぬか洗顔!

ネット検索していて、ぽっとあがってきたものなんだけど、Youtubeでも同じようなことをしているひとがたくさんいて、みなさん、肌が赤ちゃんのようにつるぅ~んとしていてきれい☆ 若いから or 若い頃から無茶な日焼けをしたりせず肌のケアをしてきたから、という理由も大きいのだろうけれど、触れてみたくなるほど潤っている肌をされている。

そんなあなたのような肌になりたいのです!

なんて図々しいことは言わない(笑)でも、なんとなく、可哀想なほど乾燥してちょっとカイカイな自分の顔の肌にも優しいような気がして、試してみることにした。

私が只今トライしているのはコロモさんのこのレシピ→☆

そこにもレシピが書かれているんだけど、自分用にここにコピペさせてもらおう。

米ぬか洗顔ペースト

◉水150ml

◉重曹 (Baking soda) 2〜3g

◉米ぬか (Rice Bran) 25g

◉小麦粉or米粉25g(小麦粉はだまになりやすいから米粉がおすすめ!)

お好みで ◉梅酢orレモンorお酢大さじ1/2 ◉お好みの精油数滴

沸騰したお湯に火にかけたま重曹を入れる。 溶けたら米ぬかを入れる。膨らむので注意。 小麦粉か米粉を入れてしっかり混ぜる。 お好みで酸性食品と精油を入れてまぜる。 密閉容器に入れて冷めたら冷蔵庫で保管。

もっと簡単なのは、米ぬかをお茶パックに大さじ2ほどいれ、濡らして絞って、米ぬか液をつくって洗顔。または手に米ぬかをとり、少しビタミンC粉を加えて水を足してペースト状にしてパックをするようにこすらずに洗顔。こちらでは米ぬか(Rice bran)が日本よりも割高だし、お茶パックも高く簡単に手に入らないので、私はコロモさんのペーストを作って洗顔という方法を選んだ。

とにかく、今はコロモさんので一回分を作ったのをお試し中!

湿らした顔にそっとペーストをのばし、ゆっくりやさしく。そっとおさえて、そっとくるりくるりとして洗い流す。

これがね、良いのです。

しっと〜りつるりんとする。決してつっぱらない。気持ち良い!

ガサガサで痒みも出るほど乾燥していたところが、おさまってきた。米ぬか洗顔を始めたからなのか、頑張って水を飲んでいるからなのか、ほぼ肌断食(日焼け止めと軽い部分化粧のみ)をしているからなのか、コンビネーションか。まだまぶたの皮(薄いデリケートな皮膚!)がカサカサしているけど、それくらい。悪くはないので、もう少し続けてみるよー!

ヘビーメイクアップをされているひとには、米油でお化粧を浮き上がらせて拭き取ってから、米ぬか洗顔をすすめているひともいたよ〜。

ももいろちゃんたちが咲き始めた♪ 毎年、毎年、可愛らしさに「はっ♡」とする。今年も咲いてくれてありがとう。

最後の手段の肌断食。

もう三月。明日はひな祭りだ。何もしないけど、三月に入ると気持ちは春。

さて。

ちょっと前に「肌が荒れてがさがさだからスクワランオイルをポチってしまった」と、ブログにも書いた(←まだ届かない…)。その二日後のこと。

朝起きた時にですね、目が開かなかった。

まぶたの上下がぱんっぱんに腫れて目が開かなかった!両目のまぶたが見事に腫れ上がり赤く火照っている。どういうこと?!

間違えて顔を枕に押し付けて寝たのか(起きたときは天井を向いてたけれど)、何かのアレルギーか。。。とにかく抗ヒスタミン剤をすぐに飲み、冷たいタオルで冷やし、半時間ほどすると両まぶたの間に5ミリほどの隙間があいた。

まぶたを指で持ち上げてよく見てみると、まぶただけでなく、なんと、ほっぺたはガサガサに加えてボコボコのアボガドの皮のようで、T-ゾーンは乾燥のしすぎから粉が吹いていた。小鼻は日焼けのあとのように一皮めくれそうで。

一晩のうちに一体何がおこったのか!?

前日食べたもののなかで怪しいものというと、賞味期限を大きくすぎたであろう「クスクス」(美味しかったけど)。食べ物だったら顔以外にもアレルギーが出そうなものだし… 夜に軽く洗顔したあとにつけたクリームか… あまりにも乾燥していたので普段はつけないナイトクリーム(コレも古かったかも)をつけたのが良くなかったのか。

とにかく、こんなにも顔が腫れ上がり、「超」乾燥し、おまけに皮膚がここまでボコボコになったというのは初めてだった。

何をすればよいのか、何かをつけるとましになるのか、お手上げ状態で。。。「もう、これは肌断食をして自分の肌のちからを取り戻すしかない!」と。

今更ながら、只今、肌断食中。

Youtubeにも沢山やり方が紹介されているし、知ってる人もたくさんいると思う。例えばこのJazziさんのYoutubeの説明とか→☆ わかりやすい。

簡単に言うと肌に何もつけない。

今日で9日たった。

私の年齢だと、肌のターンオーバー、リカバリーには40〜60日かかるってどこかに書いてあった。マジで〜っ(涙) だけど、9日たった今日、9日前と比べるとずっと良くなった!

肌断食を始めた最初の2〜3日は、それはそれは辛かった。。。乾燥してぱりっぱりに突っ張っていて、笑ったりしたらあちこちに亀裂が入りそうだった。腫れていたまぶたの皮膚も乾燥して痒くて。そう、痒いのなんのって。マスクで顔半分は隠れているとはいえ、マスクから出ている部分も最初の二日ほどは怖い状態だった。

ところが、5日ほどたつと、粉吹きがおさまり痒いのもなくなった。肌の色もあんなに赤みを帯びていたのに落ち着き、ボコボコの表面もずいぶんましになってきた。

すごい!自分の肌の持つ治癒力?!

普通のこういうヴァセリンをちょろっとだけ手のひらにだし、うす〜くうす〜く伸ばして顔に押し付けるようにしてアプライする。こすったりしないこと、なんだそうです。

もともと化粧はあまりしないから、肌断食で化粧をしなくなって困るということはない。石鹸で落ちるっていう日焼け止めと、石鹸で落ちるパウダーファンデを普段使ってきた。今はこの二つもストップしている。日差しが強くなってくるから日焼け止めはしなきゃいけないよね。

しばらく続けてみようとおもう。乾燥するからあれもこれも、っていうのが良くなかったのかもしれない。まだ9日しか経っていないけれど、なんだか「楽」です。

よく考えると、顔以外の身体の部分には特に何もつけない。石鹸でごしごし洗うこともしないし(たま〜〜に石鹸使うけど、ほとんどいつもお湯だけです)、モイスチャライザーをつけることもめったにない。だけど顔の肌みたいにスキントラブルが起きることはない。毛穴がぱーっと開いている部分もない。だから、顔だって、多分、それほどあれこれ塗りたくる必要もないのかもしれないなぁ、…と思う。

スクワランオイルが届いたら、ちょっとつけちゃうかもしれないけど、少しだけにしよう。

あ。肌断食に加えて、一緒に始めたのが「レモン水をたくさん飲む」こと。先日書いたレモンスカッシュもだけど、熱めのぬるま湯にレモン汁を入れて飲んだり。身体が欲しているというのもあるし、今レモン安いし。風邪予防にもなるかなと。

…という、今日は最近始めた肌断食の感想でした〜。

My 必須コスメ・スキンケアアイテム☆

「コスメねた」というのをとりあげることは滅多にない。

だって。この歳になってもコスメというものの扱いがよくわからないから。

でも流石に、日焼け止めも塗らずにすっぴんで出歩く、ということはなくなった。最低限、日焼け止めはきちんと使うようになった。ここ2年ほどリピートしているのは「スキンアクア」っていうの。これはすごく軽くて安い(笑)。こちらではこういうタイプの日焼け止めがなくって。でも母情報によると、日焼け止めは送れなくなったらしい。なので、内容物に書き出さずにこそっと送ってくれている。

性格はそれほど敏感でもないのに、肌はすごく敏感でして。。。特に顔は「ものを選ぶ」肌で、なんでもかんでも使えるというわけではない。なので、ブツブツができない・痒くならないものに出会うと、それは私の「必須コスメ」になる。

ファンデーションというものをべっとりと塗ると肌がしんどいのがわかる。爪にマニキュアを塗ると通気性(?)が悪くなるせいか重〜く感じるのと同じようなあの感じ。

で、日焼け止めを塗った後にあまり抵抗なく、しかもカイカイならないパウダーファンデーションで3年ほど繰り返して買っているのは「ヴァントルテのミネラルパウダーファンデーション」(って名前だったかな?)。。。これこれ

カバー力はあんまりなくってさ。濃いシミは浮き出てしまっている。。。でもまぁ、トーンの「むら」を心持ち整えてくれているかな、と。これさえも面倒で忘れてしまうこともあるんだけど(苦笑)。

私はこめかみの辺りに小指の先ほどの「アザ」がある。あ、大きなほくろもある。ほくろは生まれつきのもので、明らかにほくろだから良い。そのすぐ隣りにある大きな「アザ」は20代初めに浮き出てきてどんどん濃くなった。私の中ではこれは「シミ」ではなく「アザ」なんだけど、他人が見ればやたら大きな「シミ」にしか見えない。「いや、それはシミでしょう」とつっこまれそうなアザ。

このシミもどきのアザ。これは消したいなぁ、隠したいなぁ、という思いがあった。でも私が使う薄いファンデでは絶対に隠れないし、BBクリームみたいなのを塗っても駄目。

ところが!ブログのお友達でコスメに詳しいYukiさんに教えてもらった「スポッツカバー」っていうクリーム(?)なら隠せるのよっ!

これはまだ1つ目。ちょっとしか使わないので全然減らない。付け忘れることもしょっちゅうなんだけど、指でとんとんとアザやシミの上にのせると、びっくりするほどきれいに隠れてしまう。これは必須アイテムになりましたー☆ Yukiさん、良いものを教えてくれてありがとう!

それからもう一つ、ブログとGusを通してお友達になったMiwaちゃんおすすめの「リップエッセンス」!これ、二つ目〜♪

これを使うようになってから、唇がばりばりかさかさしなくなった!パッケージの謳い文句のように「赤ちゃんピンクのトゥルトゥル唇」。。。にはなりませんが(大体ずうずうしいよねぇ、50近くにもなって赤ちゃん唇を望むなんてねぇ)、使っているとかさつきが減ったからか、血色が良くなってきたよ☆ このリップを使うようになってからは口紅は使わなくなったー。美和ちゃん、ありがとう〜!

それからもう一つ。敏感肌+乾燥肌を改善してくれているオイルがこれ!

New Roots の「Skin Lover’s Oil」。2本目。

これはミックスオイルで、ローズヒップ、ゴージベリー、シーバックソーン、アルガン、そしてタマヌオイル! 夜の洗顔後にだけ、5滴ほどを手にとって温めてから顔にぬってます。今までは蜜蝋とホホバオイルとエッセンシャルオイルを混ぜてクリームを作っていて、それもとても良いんだけど、作るのが面倒なのでこのオイルで。ただ。。。タマヌオイルが入っているだけあって「臭い」。独特の匂い。もう慣れてしまったけれど、苦手な人は駄目だろうなー。

Tゾーンや口の周りが特にかさかさになるんだけど、これを使い始めてから夏の乾燥時期でも問題なし。マスクを使うようになって今までとはまたちがった乾燥の仕方をしていて(私だけ?乾燥ではなくてマスクに荒れてるのかな)、オイルには助けられている。あまりにもひどくて粉が吹くほど乾燥してしまったときには(特におでこ。。。)、ビタミンEクリーム!

かなりねっと〜りするので、これも夜寝る前にのみ。これはとてもよく効くよ。ヴァセリンよりも効く。我が家の必須アイテムのひとつですー。なかなか減らないのでコレもずいぶん長いこと引き出しにはいっているもの(笑)。

。。。と、まぁ、ちょっと女性的な(?)トピックを投げ入れてみました〜♪ みなさんの必須コスメにはどんなものがあるのでしょう。知りたーい!