ぴかぴかのバレンタインデーに。

バレンタインデーは昨日、金曜日。

サイッコーのお天気で、バレンタインデーだからというわけではなかったのだけど、一日有給を使って休みをとった。風邪が長引いたりなんやらで、ちょっと疲れも溜まっていたし今週末は「ファミリーデー(月曜)」の三連休。金曜も入れて四連休にしちゃったのでした。

あまりにも良いお天気だったので、チューイと海まで光合成散歩。風は冷たくてもお日さまが気持ちよく、2月も半ばを過ぎればあちらこちらで小さな春を感じ始めるのだろうな〜と思った。

少しずつ、庭も整えていかないと!と。フェンス沿いに植わっている低木やらを刈り込む作業をした。足元の落ち葉をかきわけると、ほら。

これは何だったっけな。二週間ほどすごく寒かったのに、落ち葉に守られてちゃんと芽を出し始めている。家の周りや裏庭で集める枯れ葉は、半分は地区の回収に出すけれど、花壇などの上には被せておく。微生物たちが働いてくれて、土に返っていくだろうと思って。

美しい。

湿った落ち葉には「カビ?」やらなんやらがたくさんついていて、それらすべてが生きもの。ただ、わぁ〜っと葉っぱをかき集めたりかき分けたりすると、落ち葉についているものが空気中に舞い上がり、、、花粉症のような症状を引き起こす。庭仕事の後、すぐにシャワーを浴びて鼻洗浄もするけれど、目が痒かったりね〜。枯れ葉の中にダイブしたりして遊ぶチューイは、そのまんまで家の中に入ってきて走り回り、カウチやベッドの上にのぼるので。まぁ、痒みやくしゃみが出るのは仕方がないかと思う。

さてさて!記録!

日頃、ギャンばってる自分へのご褒美にと。バレンタインデーにはケーキを買ってきた。

うふふん♡

きれいでしょ?

これはベルベットケーキなので、スポンジは赤い。クリームチーズのフロスティングに、ホワイトチョコがまぶしてある。

わたしはすっかりご機嫌になった。笑。

相方ももちろん喜んでいた。

濃厚なチョコレートケーキじゃなくて、この白いベルベットケーキにして良かったな〜♪ なんだか春らしく清々しい感じで、とても美味しかった♡ うふふん。

 

はちみつレモンケーキと不思議な一滴。

昨日作っておいた「梅流し」の朝ご飯!

食べ方は、最初のひと椀はお汁だけ。そして次に大根と梅干しを食べる。これを繰り返して食べきるらしい。今朝はひと椀の汁とひと椀の大根+梅干しでお腹いっぱいになってしまった。胃袋がやや小さくなっているからだろう。

いやぁ。。。美味しかった。身にしみた。ずっとレモネードの甘酸っぱさばかりだったから、昆布だし+梅干しの塩気と旨味が美味しすぎた。細胞にじわ~~んと沁み入る感じ。11時頃にお腹がなったので、また食べた。そして残りを夜に食べた。梅流しは作った分量を一度に食べないと「洗浄効果」は出ないのかな。とにかく!クレンジング明けにピッタリの食事だと思った!

木曜日はリモートワークの日。金曜日には相方の伊語のグループが我が家でレッスンをする。先生も入れて5人という、小さなグループ。わざわざ我が家に来てくれてクラスをしてくれるのです。相方が出かけるのがしんどくなってから、ずっとそうしてくれて。ありがたい。

で、その皆さんに、今日は「はちみつレモンケーキ」を焼いた。レモンが余っているので♪ リモートなのでお昼ご飯時に材料を混ぜて焼いてしまう。オリジナルのレシピでは、小麦粉を一切使わずに「アーモンドミール(粉)」を使っていたので、はちみつアーモンドレモンケーキって書かれていた。私は半分アーモンドミール、半分を玄米粉でやってみた。このレシピはグルテンフリーで白砂糖なし。これなら今の私でも安全に試食できそうだ、ということで。笑

はちみつレモンケーキ

材料(1C=250cc)

  • 卵 4個
  • はちみつ 3/4C
  • オリーブ油(植物油) 1/4C
  • レモン汁 1/4C
  • レモン2️⃣個分のゼスト
  • アーモンドミール 1C半
  • 米粉 1C半
  • ベーキングパウダー 小さじ1

  1. オーブン325F(162℃)、ケーキ・パン(20cm円)に油を塗りパーチメント紙(私はバターを塗っただけ)
  2. 卵、はちみつ、油を滑らかになるまでよく混ぜる。
  3. レモン汁とゼストを加えてよく混ぜる。(オリジナルでは細かく刻んだローズマリー小さじ1半も)
  4. 粉ものを別のボールで混ぜ合わせておき、2のボールにいれ、さくさくと畳み込むようにして混ぜる。
  5. 40分焼く。オーブンから取り出した後15分そのまま、その後ラックに出す。

ちょうどよい大きさのケーキ・パンがなかったので、20cm四方のパンを使った。

コンベクションオーブンなので、同じ温度で焼くなら30〜35分くらいでも良かったかも~。

甘い香りにうっとり。

二口ほど食べた。甘くて香ばしい。レモンの味も口の中に広がる。油が少なくバターではないのであっさり。紅茶やコーヒー、ホットミルクなどと一緒に食べると良さそう。レシピでは、ここに砂糖なしのホイップクリームをのせたり、グリークヨーグルトを添えると良いって書いてあった。ややドライでシンプルなケーキなので、クリームが添えられているとしっとり感が増すのかな♪

ちょっと不思議な話

今朝、洗濯をするのにベースメントに行き、洗濯機の前に立ち少し下を向いて洗剤をスロットに入れていたときのこと。

ぴとっ。

と。冷たい雫が私の「うなじ」に落ちた。

はて? と。左手をうなじに持っていき拭き取ってみると、濡れていた。

ん???

一瞬嫌な予感がした。ここはベースメント、上の階からの水漏れ?! 嘘やん、、、やめてくれ~。

と、すぐにスマホのフラッシュライトで頭上をチェックした。

同じ場所に立ち、うなじにスマホを持ち天井の写真を撮った。

細いパイプはラディエイター用で、お湯が通る。どこから漏れているかと、ゆっくりと指でなぞってみた。

濡れてない。

どこにも濡れている箇所がない。雫も見えない。もし、ぽとぽと落ちているのなら、私の足元のマットだって濡れているはず。

乾いている。

。。。。。。

ふむ。。。。

どーゆーこと?????

あの一滴の雫は一体どこから落ちてきたのか。

確かに濡れてた。指が濡れたもんっ。

謎すぎる。。。

異空間への扉あり?!

それならいっそのこと、どこでもドアがほしい。扉を開けたらジャパーン、みたいな。

水滴一滴だけが落ちてくる「異空間への」なんてねぇ。それもうなじに、ぽとり。

不思議すぎる!

いちごケーキが食べたくて。

朝から雨の日曜日。

少しずつ日も長くなってきている。朝ごはんを食べながら外を眺め、「昨日のうちに少し枝切りをやっておいて良かったな」とうれしく思う。

1月の寒波でいくつかのクリスマスローズが駄目になってしまったけれど。この子はまた小さな蕾をつけてくれた。

雨降りやし。

よしっ!作るか!

と。あさイチでスポンジケーキを焼いた。ロールケーキやスポンジケーキのような、日本の焼き菓子は大の苦手。

でも、いちごのケーキが食べたくてたまらないので。焼いてみることにした。レシピはコレ→☆

ケーキ用の粉がないので、All purpose flour で。いつもよりも丁寧に、やさしく作ってみたけれど、、、

やっぱり私の焼くスポンジケーキは、ざくっとしている。ふわん♡としていない。

まぁ、それでも良い。

すっかり冷めてからラップで包み、4時間ほど寝かせた。

半分に切り、家にあったルバーブのジャムを間にはさみ、ホイップクリームといちごもはさんだ。

水っぽくて美味しくないいちごなので、小さく切って砂糖をまぶしておいた。

どやっ。

ホイップクリームが少したりなくて。後ろ半分の側面はクリームなしの裸状態。笑。相方がすかさず「なんでそっち半分ははげてるの?」とつっこんでくれた。

セメントをなすりつけたようなデコレーション。

少し固めのスポンジをフォークで切ろうとすると、間に挟んであったクリームもいちごも全部飛び出してきた。それでも、とても食べたかったいちごのケーキだったので、満足。

良い日曜日だった♪