相田みつを 日めくりカレンダー

自分用(家用)に買ってきたもののひとつが、相田みつをさんの日めくりカレンダー

実家のトイレの中にも小さいのがある。もう30年ほど同じものなんじゃないかな。色褪せて、毎日めくるものだから、紙がごわごわしてきている。私が今回買ってきたこの中にも、馴染み深いひとことがたくさんある。始めて見るものもある。

キッチンカウンターの端っこの小さなスペースに引っ掛けた。毎朝ここでトーストを焼く相方の目につくかな、と。それが(わたしの)狙い。笑。

「今日は何日だ??」って、日にちも曜日もスマホで見るまで(または私に聞くまで)わからないことがよくあるのでねぇ。

それと。このバージョンには、カレンダーの左下に小さな「英訳」が書いてある。わたしも「この一言をどうやって訳してるんだろう」と、気になったりして読んで見る。

やっぱり、相田さんのことばは日本語で読むのが一番だと思う。

相方に見てほしくて買ったものなのに、毎朝見て、私が良い気持ちになっている。

おまけ:チューイの寝室

チューイもここは自分の部屋だと思っている。ベッド行きや〜っていうと、てけてけとこの中に入るし、昼間も眠いときや邪魔されたくないとき(←こんなときもある)は、ココに入って寝る。嫌いな掃除機タイムもここに退散するから、安全地帯だと思ってるのかな。

チューイを迎えたときに、どんなベッドが好きなのかわからなかった。毛足の長いもふもふのドーナツベッドをよく見かけたけど、あれはムシってボロボロにしそうだったし。結局、Gusのお古のベッドなどを並べて様子をみていたら、チューイはふかふかよりもフラットで硬めが好きみたいで、自分で都合の良い場所に「あご用まくら」をつくって落ち着く。今夜はこんな風↓↓

Gusのお古のマットがぺらっぺらになったので、この間もう少しふかふかして温かそうなのを買ってあげた(右のグレーの)。

「チューイ、どう?柔らかいでー、あったかいでー、こっちで寝たら?」と誘ってみたけど。角についてた「タグ」をしゃぶったり引っ張ったりして遊んでいただけで(←使い方がちがうやろ)、寝るときは古いものの方が好きみたいです。笑。

師走の一日目。

最終月が始まった!

あっという間に12月でんな、と。ひとりつぶやきながら朝の体操。最近、更年期のせいか(←都合の悪いことや症状をすべて更年期のせいにできる、というのは都合が良い。)、ぶりぶりすることも多いしそういう自分が嫌になるし疲れる。それに、手の関節の「こわばり」や右足の外反母趾の痛みもキーンとする。「にんげんなんだもの」ねー、色々あるよねー、といって流す。最後のひと月なのだから、気持ちよくありたいなぁ。

お休みをもらった金曜日、久しぶりのお友だちとクレープを食べに出かけた♪ マダムが日本人らしく、パートナー(かな)の男性も日本語でサービスしてくれた。なんかほっとする。

おかず系か、デザート系か。迷ったけど、デザート系の甘いのにした!

私の!

でかいっ。甘さ控えめで、中にふんわりとしたチーズケーキが包まれていた♪

お友だちのは、キャラメライズされた桃と栗のペーストが中にはさんであるもの。これも美味しそう。

おしゃべりも忙しいし、食べるのも忙しいし。笑。食べきれずに半分はお持ち帰りで♪

食べた分を消費するべく、家に帰ってすぐにチューイと長い散歩にでかけた。向かったのはガーデンショップ。

そうだ。クリスマスがやってくるんだ。今年はクリスマスツリーも不足しているらしい。毎年、近くの散歩道などで見つけた「緑」を適当に束ねて「ツリー」にしてきた。去年は庭でレスキューしたしょぼい「もみの木」を鉢にあげて使った。でも、乾燥した夏を乗り越えられず、今年は使えそうにない。相方に「いよいよプラスチックのツリー、買う?」と聞くと「ニセモノのあれは嫌だ」と言う(いいやん、楽やし、エコノミカルやし…とワタシ)。一度きりの本物のツリーを買う(そして捨てる)のは嫌だ、というのは私。なので、小さな鉢植えのものが見つかったら買おうかな、と、チェックしてみた。

チューイも念入りにチェックチェック。マーキングしようとし始めたから慌てて引っ張った。笑。

最近、ほんのすこ〜し、チューイが私のことを「家族」というか「パック仲間」だと思い始めてくれているような気がする。今までは、家から一歩外に出ると、意識はほぼ100%「外界」のもの、生きもの、音や臭いに向いていた。本来は狩猟犬なんだから仕方がない。あふれる情報に取り囲まれたら、リードの先にいるわたしのことなんてどうでもいい、というのもよく分かる。でも、最近、一緒に歩いていて「ふっ」と時々ふりむいて目を合わせてくれることがある。自分からクッキーをもらいに私の横にやってくることもある。そんな変化がすごくうれしいし、かわいい。チューイ、グッボーイ!って何度も言っておでこにチューをする。笑。

お店のウィンドウを飾るのもセンスがいるよなぁーって、いつも思う。

1時間ほどさくさくと歩いて疲れたので、ホットチョコレートを買いに小さなカフェに入った。ホットチョコを待ってる間も何度も外を見てチューイをチェック。笑。

細ぉ〜〜い声でぴーぴー泣いてたけど、ちゃんと座って待ってたからえらい。これも成長だ☆

12月に入ったので、週末ごとに少しずつ掃除しよ。

夕空

丘の上の夕空があまりにもきれいで、写真を撮らずにはいられなかった。

こんな夕方には、カメラを持って行けば良かったなぁ。

チューイからまだ全然目が離せないし、動きも速いし力もそこそこあるし。先日の雨と岩肌に生えた苔で足元がつるつるしているし。たすき掛けにしてカメラを持って散歩をするのをためらってしまう。Gusが小さい頃にも、何度か尻もちをついたことがあるし。なので、スマホばっかり。
*写真をクリックすると少しクリアに見えるよ♪

丘の上から360度。↑の写真の右側の方に「マウント・ベイカー」が映っている。すっかり綿帽子(?)を被っている。そういえば、有名なウィスラーのスキー場は、今日がシーズンオープンだったらしいよ♪ 今年の冬は雪がたくさん降る、って誰かが言っていたけど、本当かな。去年は結構降ったんだった。チューイに雪道Run コースを作ってあげたもんね。笑。

Mt. Baker
Mt. Baker

見えるかな。マウントベイカー。

この季節になると、もう太陽が高く上がらない。上の写真でも、美しい夕日を浴びている家々もあれば、すっぽりと影に隠れているエリアもある。我が家は in the shadow でっす。

誰もいない丘の上、ちょろっとだけリードをつけたままチューイを走らせてみた。行ってこいっ!って。

離したすぐ後、「しまった。。。やめときゃ良かった。」と、冷たい汗。。。

この岩肌の丘をカモシカのように(そう、カモシカ!)、ぴょいーんぴょいーんと駆け上り、向こう側に走って行ってしまったのでございます。冷や汗。向こう側には急な崖もあるし、チューイは自分が空をも飛べるって信じているから、迷うことなく飛ぶだろうし。。。

胸が張り裂けるような声で、

Chewyっっっっ!!!!COME!!!!!!

と、叫ぶこと3回。

ぴょい〜〜〜ん、ぴょい〜〜〜ん

と。帰ってきた。

とびきりの笑顔で帰ってきた。グッボーイ、チューイ!

やっぱりココではまだ離せないな。。。ウサギなんかの小動物の匂いもぷんぷんしているだろうし。どこにすっ飛んでいくかわからない。まだまだ無理だなー。

西の空。

こんなに美しい夕空。

明日は金曜日。みなさん、良い週末を♪