チューイの去勢手術・終了。

2日前に去勢手術を終えたチューイ、今日はほぼいつもの元気が戻った♪

今朝なんて、短い散歩の後に突然スイッチが入り爆走しそうになりまして。。。ラグビー選手のように横からぐわっとすくい上げて止めた母(←ワタシね)。これ以外にも、朝はカウチに飛び乗ってそこからジャンプしようとするし。元気なのはいいけど、頼むから傷口ぱかっと開けるようなことはせんとってーっ!

術後の翌日(昨日)の午後に、突然、軽い咳のようなものをし始め、後ろ足がピクピクと震え舌の色が白っぽくなったときには焦った。ついさっきまで普通だったのに何故???ひょっとして麻酔への反応が今頃??と、少々パニックになってすぐにお医者さんに電話したところ、おそらく痛み止めが切れてきて痛いのでしょうって。水分をしっかり取らせて様子を見てくださいとのこと。心配したけれど、数時間したらそれも落ち着き、パチっと目を開けて「ごはんのじかんだじょ。」って。笑。

今回のチューイの不妊手術に関しては、最後の最後まで私も心が揺れていた。相方も私も。

でも手術の朝、私が手続きを済ませ、アシスタントのひとにリードを手渡すと、私の方を振り向きもせず「ちゃーーーっ」っと奥に消えていったチューイ。そこで吹っ切れた感じだった。8時半にドロップして、1時半には獣医さんから電話があった。

先生が「残念だけど、チューイは今日は家に帰れないわ。。。」と。

私:は??? えっ??? 何かうまく行かなかったとか、手術中になにかあったんですか???

先生:手術はうまくいったわよ!でもチューイ、あんまりにもかわいいから、今日は私と一緒に家に帰るの!笑

。。。

先生。。。 そういう冗談を開口一番に言うのは「やーーめーーーてっっ!!!」もうーー。

私がチューイをドロップしたあとに、準備が整うまでケージに入れられたらしいんだけど、そこで泣き始めたんだって。それで、担当のケイシー先生がチューイをケージから出して、先生のオフィスに連れて行ったところ、先生の膝の上に飛び乗って丸くなって待ってたらしい。

そんなこんなで、先生にも他のスタッフにも優しくしてもらえて良かったです。

傷口はきれいで、自然になくなる糸(?)を使っているので抜歯に連れて行く必要もなし。出されたのは4日分の痛み止めだけで、抗生物質もなし。Gusのときは結構色々と出されたと思う。

手術の2週間ほど前から、ドーナツカラー(エリザベスカラーのかわりに膨らまして使うものを買っておいた)をつける練習をしておいた。最初はびびっていたけれど、つけてしまうと気にならないみたいです。チューイは音にものすごく敏感なので、プラスチックのエリカラは絶えられなくって。

で。

北米ではね、ほとんどの犬たち猫たちは不妊手術をするのです。血統書付きであれば、ブリーダーさんとのお約束であることが多いし、保護犬たちは迎えるときにすでに手術を終えている。それに、他の犬の飼い主さんたちも不妊手術をしていない犬(特に雄犬、タマタマがついている犬)を嫌がるひとも結構いる。自分の犬がタマタマ付きの若い犬(チューイも含めて)にガウガウしたときに、「あら、まだ去勢手術していないのね。だからうちの子が吠えるんだわ。」というようなことを言う。タマタマ付き=アグレッシブ、または、アグレッションを引き起こす、って捉えている人が多いと思う。

あと、こちらでは犬の「ライセンス札」を首輪に付けていないと罰金をとられる。ライセンスは年にいくらか払って小さなメタル札をもらうんだけど、それには番号がついているので迷子になったりしたときのトラッキングにも使われる。そのライセンス料も、不妊手術をしている犬の場合は半額ほどになる。

まぁ。悶々としたけれど、終わってやれやれです。

手術をしたことで、また体に変化がでたり、周りの犬との関わり合いにも変化がでたりするかな。Gusのときには大きな変化は見られなかったから、ちょっと体重が増えるくらいかな。

寝てるときのチューイの目って✚なのです。笑。

よく頑張ったね、チューイ。

papricaの由来。と、スリッパ泥棒チューチュー。

一つ前の「パプリカの詰めもの」のコメントで、nonさんが何故私がネット上での名前に「paprica」を選んだのか、って質問してくださった。

野菜の「パプリカ」とは何ら関係なく。

ちょうど、ブログを始めたときに、ネット名をなにか見つけたほうがいいなーって思い、その頃読んでいた村上春樹さんの小説が。。。確か「ねじまき鳥クロニクル」で、その中にスパイスの名前の親子が出てきたんだと思う。ナツメグとシナモンだったっけ。

で、スパイスの名前っていいなーって思って。スパイスラックをざっと眺めてみると:タイム、クミン、オレガノ、コリアンダー、チリ、。。。パプリカ☆

パプリカの色、好きだし、英語で綴ったときに綴りやすいし。

以来、paprica です。ブログもSNSもGmailも、たまたまpapricaはまだ利用可能アカウントネームだったので統一することもできたのでしたー☆

実は今夜も自分用に「パプリカの詰め物」を作った。今回はご飯ではなく、キヌアを入れて。美味しい〜。

赤いパプリカは抗酸化作用がとても高いらしいよー。βカロチンの10〜20倍の抗酸化力を持つキサントフィルを含んでいるからなんだって。

関係ないけれど、近くのベーカリー・コーヒー屋さんの前に繋いで、初めての「待つイヌ」チューイ。ちょっとかわいい♪ プラントに水やりをしていたスタッフのお兄さんに撫でてもらっていた。私が出てきたときに、お兄さんが「この子君の犬?かわいいねぇー!ハイパーでかわいいぞ!」って言ってくれたのは嬉しかった☆

余談だけど。。。このお店でね、クッキーを二枚買ったのです。私の手の平(指を入れない部分)くらいの大きさのクッキー。いくらだったと思う?

$9.50(900円くらい)

マジか~っっ?! クッキーにこの値段を払うのが、、、もうバカバカしくて(買ったけど。This time only!!)

ピーナッツバタークッキーを作った。→レシピはこれ☆

これ、一枚2ドルとしても$40以上やん。笑。

さて。今日のチューイの動画!

庭の奥でなーーーーんか静かにしてると思ったら!!

私のスリッパをガジガジしておったーーーーっ!くぅっっっっ。

「やったらあかんこと」ってわかっててやってるっぽいし。「おいっ、スリッパかえしてっ!」ってブリブリするわたしの反応が楽しくて仕方ないっぽい。んもぅっっっ!

ドラッグストアで買った安物で古いスリッパだけど。もうすでに一足(片方)ずたずたにされたので、これはレスキューしたい。と。今日はしばらく走らせた後、腹を据えた声で「Drop it.」って言ったところで渋々「ぽとっ」っと口から落としたのでした。

チューイの届くところに靴(皮、合皮、ゴム製)をおいておけない。。。

今週末は3連休♡ 庭の草むしりかな〜。

みなさんも、良い週末を!

Native flower “Camas” の丘の上で。小事件。

今年はたくさんのカマスの花が咲いている。

丘の上までの道も、一週間のうちにぐぐっと緑が濃く、深くなっていた。新緑の香りも木漏れ日も、5月の初めは「せせらぎ」のようだ。

イヌとヒトが周りにいないことを確認して、小さなリコールの練習。トレーニングと呼ぶほどのものでもないんだけど、練習は「成功」するようにもっていってあげると良いよって聞く。何度も名前を呼んだりコマンドをかけてうまく行かないと、イヌもヒトもどちらにとってもストレスになるし、イヌは上手にできて褒められると嬉しい♪ その嬉しい・愉しいの積み重ねがポジティブな練習の基本。

この春はとにかく「ウサギ」が多い!小動物を見つけるとぶっ飛んでいくので、ホント、要注意。

実はこの日、丘の上には5〜7匹のわんこがいてね、私がチューイの長いリードを短いのに付け替えて帰ろうとしたときに、一匹の大きなパピーちゃんめがけてチューイが猛ダッシュ。ぎょっっっっっとしたものの、大抵、わんこたちは丘の上の広場(?)をぐるぐる走り回るので、そこで捕まえればいいやと思って走っていったら。。。

そのパピーちゃんがーーーーーっっ!広場から小道を抜け、丘の広場の入り口めがけて走って行って。。。他にもわんこが遊んでいたのに、よりによってチューイはそのパピーちゃんの後を追って猛ダッシュ。

血の気が引いた。

パピーちゃん(ヘイゼルちゃん)の飼い主さんは、おそらく70歳前後のおじさんで、私と同じく血の気の引いた表情で「へっへっ、へっ、へいぜーーーっっる!!カムカムっ、ヘイゼーーーッッル!!!」と呼び、膝をガクガクさせて後を追って走り出して。それがまた危なっかしくて、「お、おじいさんっ!ちょっとここであなたがこけたりしたらっ!」と、それも心配になり、とにかく私が先にヘイゼルちゃんとチューイが消え去った後を追った!

すぐ外の道は小さな脇道とはいえ、車も走るし。。。 ほんの数秒のうちに色んなことが頭をめぐり、とにかく大声でチューイとヘイゼルの名前を呼んで走った。脇道に出てすぐに、「へっ???どっちに行ったん???」と、右っ左っ右??とオロオロオロオロしていると。

なんとっ!

左の坂の下の方から。

チューイが。

ちゃーーーーーーーーっっと笑いながら駆け戻ってきた!

泣きそうになった。

チューイっ!!! なんて良い子っ!!!!! Gooooood Boy!!!!

チューイは戻ってきたけど、ヘイゼルの姿はなし。おじいさんはこけそうになりながら小走りで坂を降りていくので、「私、反対の方を探します!」って言ってチューイと一緒に逆の方向に走り、そのまままた丘の上まで戻った。

息を切らして汗だくになって丘の上にもどり、すれ違うひとに「もこもこの大きなパピー見ませんでしたか?」って聞くも、ヘイゼルちゃんらしきイヌを見たひとはなし。もう一周してみようと思って車道に出たときに、坂の下のほうでおじいさんが大きく手を振って笑ってた☆

ヘイゼルは家に帰ってたよっ!

なんて良い子っ!!!!! Gooooood Girl!!!!

いやぁ。。。

ホント。チューイもヘイゼルも、怪我もせずに無事に戻ってきて良かったーーーーっっっっ!!!

この日のチューイは本当に偉かった。ちゃんと丘の上の広場の入口めがけて戻ってきたから。おでこにいっぱいチューしてあげた☆

チューイもかなり興奮して走って疲れたんだと思う。家に帰ってしばらくしてから少し食べたものをもどしていた(苦笑)。いやいや、また私の毛がごそっと抜けたような事件だったけれど、チューイにとってはアドベンチャーだったんだろうな。

1歳になって早々の少事件・冒険でしたっ。教訓:リード交換、今後はもっと気をつけるじょ(私)!