100枚の絵を描くプロジェクト・3枚目

ブログのお友達の umiさんが、少し前に「100枚の絵を描くプロジェクト」を紹介されていた。umiさんはまだ小さな赤ちゃんのいるお母さんで、きっと自分の時間というものを作るのもとても難しいのだろうけれど、絵を描いたり、文章を書いたり、展示にいかれたりワークショップに参加して彫刻されたり、限られた時間の中でとても積極的に、でも無理のない範囲で「想像・創造」されている。その姿勢が素晴らしくて、いつも刺激をもらっている。

umiさんが「横尾忠則さんの言葉」(下に引用)を味わい思いついたのが、100枚の絵を描くプロジェクトなんだって。

「絵は1枚描くと1枚出来る。描かなければ1枚も出来ない。もし100枚描くと、描かなかったはずの100枚の絵が見れるんだから、やっぱり描こう。陽の目を見ない絵が身体の中にいっぱいあるらしい。それが出たがっているはずだ。」

 

その通りだなぁと思う!

なぁんとなく「吐き出したいなぁ=表現したいなぁ」という思いはあっても、具体的に何を?となるとなかなか手が動かないことが多い。去年は半年ほど「一日一描」をやっていた。主に線描で。あのときはああいう気分だったんだと思う。今年に入ってからはその「気分」が薄れてしまい、ただムズムズした感覚だけがくっついてまわっていた。春先まで、このムズムズ感に焦りさえ感じていた。でも何もできずにいた。どうやってリズムを取り戻せばいいのかわからず、「sketch everyday」なんて言葉で検索してみる。するとよくあるのが、365の単語のリストにそって、とにかく列挙されているものを1から順番に毎日描くのだ!というもの。リストにあげられているのはかなりランダムで、「好きな道具」「木の葉」「感謝しているもの」「朝ごはん」などなど。提案されるのはいいのだけれど、気持ちがのらないので続かないし楽しくない。「やらなければいけないタスク」になってしまう。

瞑想をするようになってしばらくたったころ、それほど焦らなくなった。ムズムズ感も柔らかくなってきた(これが瞑想の効果かどうかはわからないけど)。で、umiさんのこのプロジェクトのお話を読んで、毎日じゃなくても、描いてみて100まで枚数を数えるのなら続くかも!と思った~。

で、これが昨日の3枚目。デジタルもありということにしたヨ。

Doodle Marathon にもアップした:experiment: japanese anemone

花を描いたのは初めて。まだまだ使いこなせていないタブレットで、デジタルだけど無機質になりすぎないように、絵の具だったらどんな風にしたいかなぁって思いながら。ほこりをかぶっているサブ・ブログ「Doodle Marathon」の方にアップしているのは、大抵、目(頭・心)に浮かんだものを描いているので、写真を参考にして描いてみたのも初めて。

ぼちぼちと。100枚描けたらいいな。100枚目に到達するまでに、「こういうのが好き」「こういう風にしたい」っていうのが見つかれば嬉しい。マイペースで数えていこう。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

だいすきな白

色んな白い花の中で、この子の白が一番好き。

秋明菊のこっくりとした白は深くやさしい。「しべ」の色も大好き。

ずぅっと欲しかった白い秋明菊。去年秋も深まった頃だったかな。小さな苗を見つけてあまり陽の当たらないところに植えてあげた。一年経って少し株が大きくなって背丈も伸びた。

この子は蕾の形も開く様子も、これまたかわいらしい。

今日は新学期の初日。なのに、内陸部の山火事の煙がこの島の上空を覆ってしまい、青空が見えず。外に出るとなんとなく煙の匂いもするほど。レベルで言うと10(一番ひどいレベル)のうちの7だったらしい。明日は今日よりもひどくなるんだって。きれいな満月を楽しみにしていたのに、残念。この夏、過去に例を見ない自然災害が北米の多くの街をおそった。家を失った人も大勢いる。そんな人たちが直面している現実にくらべれば、青い空のないビクトリアはなんてことない。

でも、今朝、早くにGusを連れて歩いていると、ウォーキングをしていたおじいさんが「これは全くもってビクトリアの空じゃないぞっ。」と、ぷんぷんつぶやいているのが聞こえた(笑)。

お天気も変で、むっとしていて暑い(今日も23〜25度くらいまで上がったのかな)。 私はまだ「おうちアイスバー」にハマっていますよ~。 相方もうちで作るアイスバーはさっぱりしていて美味しい!と、ずいぶん気に入っている。このアイスバーセット、思ったよりもヘビーローテーションで使ってる~♪

これはマンゴ。マンゴと豆乳少しのみ!

ふと。撮ってみたくなった私のカメラ。ずいぶんお世話になっている。もう6年半くらいかなぁ。 レンズは二つのみ。 パナソニックの古いミラーレスのモデルだけれど、本当によく頑張ってくれていて、ありがとう、と言いたくなりました。

色んなカメラが出ていて、見ると「あ、いいなぁ」ってカメラ熱も高まるんだけど、このカメラは私(のレベル)によく合っている気がする。 これからもよろしくねー。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

9月初め、庭の朝模様とガリガリ君

妙に温かい日が続いている!最高気温が27〜28度というと夏日。あと数日こんな日が続くみたい。気持ちのいい学期のスタートになりそうで嬉しい☆

日差しが照りつける前に少し水やりをした。温かいけれど、草花がしっとりと夜露にぬれているのをみると、もう9月なんだなァと思う。

きちんと計画しないで種をまいたのでとてもワイルド(↑↑)。花の背丈や育つ様子を覚えておいて、来年の種のまき方の参考にするぞー!(覚えていればの話ですが)。同じ種でも蒔いた場所によって、背丈が違ったりするのは、土の成分のせいだよねぇ。土の質を上げるのって難しい…とても奥が深いと思う。

終わりかけの畑(↓)。いんげん豆やらズッキーニやら春菊が、これまがぐちゃぐちゃと育っている。今年はわざとそうしてみたの〜。

で、気づいたのは、適度に密集してぐちゃぐちゃしている方が、間を空けて列にして育てたところよりも元気だったりすること。偶然そうだったのかもしれないけれど、程よく混み合っていると土が乾燥しにくくていいのかもしれない。相性の良い野菜たちを上手くくっつけてあげるといいのだろうなぁ。

終わったところに(隙間にも)巻き始めた「Green Manure(緑肥)」のPhacelia が発芽したよ♪

気温が下がる前に十分に大きくなれるかなぁ。Phaceliaは冬を越えられる緑肥なんだって。そして今日はもうひとつ、クローバー(赤いの)の種を見つけてきた。赤いクローバーも冬越しできる緑肥なんだそうで、Phaceliaと違ってクローバーは土地の窒素成分を調整してくれるらしい。何も植えずに春まで放ったらかしにしておくと、表面から土の栄養が流れてしまうってどこかで読んだ。できるなら、しっかりとマルチのレイヤーで覆うか、上手く冬越しできる緑肥を植えておくと冬の間にも土の中で微生物の活動が行われて、春への準備になるそうですよー。で、初挑戦♪

いんげん豆たちは何度かに分けて植えたので、今から花を咲かせるのもあり。まだ温かいから大丈夫よねっ。頑張れ、豆っ!

困っているのが… プラムの処理。 あぁ〜〜〜〜ん。

二つ三つ食べてみたけど、水分が少ないので口の中でもたつく(?)。甘いいい香りがしているものの、放っておくとぐちょぐちょしてくるので。。。まとめないといけない。うーむ。もっと美味しいイエロープラムとかだったらいいのにー。リスもタヌキもこのプラムには手を付けないっ。なんでっ?!

もっさもさで暑そうなGusの「毛抜き」をしようと思い、おしゃぶり(チュースティック)をあげた。ガリガリやっているあいだに毛を抜く。のだけれど、最近は気むずかしくなって嫌がるので、以前のように上手く散髪してあげられない。イヌも歳をとるとやりにくくなるものです。

両手で挟んでがりがり。

がりがりがりがり。

おいしい。

ぼくちん、もさもさであつくてもいいです。がりがりのじゃましないでください。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪