1〜2リットルペットボトルを「ランプ」として再利用する、というプロジェクトについての記事を読みました。プロジェクトの名前は「Isang Litrong Liwanag (A Liter of Light)」。MIT (Massachusetts Institute of Technology) の学生さんたちが中心になって始めた、Solar Bottle Bulbを使った「地球に優しい光のプロジェクト」。
ウェブサイト「Isang Litrong Liwanag」では、寄付やボランティアも募ってます♪
発展途上国では、土壁で周りを覆い、トタン屋根をかぶせただけ、という小さなスペースで生活している人たちがたくさんいます。そういうスペースが隣り合わせに密集していて、窓なんて無い。昼の明るい時間帯でさえ、家に一歩はいると真っ暗。電気も通っていないという現状であったり、電気を通すことはできても電気代を支払えないから明かりのない生活をおくっている人たち。
ペットボトルを再利用して作られた「Solar Bottle Bulb」が、明かりをもたらしました。
ペットボトルに水と少しの漂白剤(ボトルの中にバクテリアや緑のコケなんかが繁殖するのを防ぐため)を入れて蓋を閉め、あらかじめ四角く切ってあるトタン屋根のプレートにはめ込み、それを屋根の上にのせる。という手順。設置には1時間もかからない、一本設置すると約5年は取り替える必要もないそうです。ペットボトルの水が拡大レンズの役目をするため、小さな天窓をとおる光よりも明るく見えるわけです。ボトル一本から得られる光は「55ワット」の電球とほぼ同じなんだって。すごいね。
このプロジェクトチームは、フィリピンだけで既に1万本以上のソーラーボトルランプを設置したそうです。
光は日中しか差し込まないけれど、真っ暗な生活をしていた人たちにとって、このペットボトルのランプは例えようのない喜びをもたらしています。
環境に害にならず、再利用素材をとても上手にかつシンプルに利用したアイデア。ローカルの人たちが自分たちの手で組み立てることのできるランプ。素晴らしいプロジェクトに感動しました。
へ〜〜〜〜!!
すごい。
これ、、どうにかして、夜使える方法がないもんかねえ。
月の明かりじゃ、足りないかな。
MIT。。。。
その昔、夫とその友達数人で、MITの学生でもないのに、忍び込んで遊んでたとか、話してたなあ。
すごいよねぇ~。こんなにシンプルなアイデアで、それまで真っ暗だった部屋に明かりがともるんだもんねぇ。
月明かりがどれくらい効果あるのかわかんないけど。あ、そうそう、キャンプ用品の一つに、ボトルの蓋にソーラーパネルがついていて、昼間外において充電すると、夜はボトルそのものが懐中電灯になる、っていうのがあるよー。
へぇ~。てー坊さんって旦那さまといっしょに留学されてたのー?
このランプ、あたしも2日ほど前に記事で紹介されていて読みました。
小さなことだけど、真っ暗闇とじゃ大違いだよね。
そしてなにより特別なものじゃなくて、そのへんのものでできるのがとてもいい。
“deck prism”のアレンジみたいなものだね。
レモンさんも見ました?
このアイデアは素晴らしいと思った。材料準備や設置作業もわかりやすいから、ローカルの人たち自信で取り付けることができるのも素晴らしいです。
deck prismかぁ、そうだそうだ。コンセプトは同じだ!
日中だけでもこうして自然の明かりを取り入れられると、室内の生活感がずいぶん変わってくるよね。感心しました。
ペットボトルの再利用でエコランプ、素晴らしいです~♪
それにしても、外は太陽があんなにサンサンと照っているのに、室内が暗いとは驚きです・・・。
本当。窓もなくって真っ暗なのには、私もビックリしました。
蒸し暑いだろうな...とも。
先進国のボランティアの人たちの助けがなくても、自分たちだけで設置できるランプ。それに感動しました。