スマホカメラ iPhone 13

ばたばたの土曜日は最高に気持ちの良い秋晴れ!

今朝は土曜日にしては早起き。

朝一番に車にガソリンを満タンにいれ、その足でベーグル屋さんへ。24個ゲット。

はい、2ダース(?)は家族へのお土産(笑)。色んなフレーバーのクリームチーズもあって、いくつか選んでみた。とりあえず冷凍庫に放り込んだので、出発直前に忘れないようにしないと。。。(←以前一度やってしまった)

その後、早くから開いているペットショップに向かい、チューイのチュースティック(コラーゲンスティック)。それからスーパーに。

お天気が良いと元気もでるね〜。よいしょよいしょっ。

ところで。2週間ほど前にスマホを買い替えた。ずーっと「SE」シリーズを使っていて、手におさまる小さなサイズが気に入っていた。スマホですることというと、写真と動画を撮る、ちらっとインスタを見たり職場で使うTeamsアプリのチャットをチェックしたり。音楽、ポッドキャスト、オーディオブックを聞く。それくらいかな。決してヘビーユーザーではないので、SEで十分だった。

ところが、老眼がきつくなって小さな文字がもう見えないっ!テキスト入力が苦手!。。。これがかなりストレスになってきたので。画面がちょっと大きい普通のiPhoneに切り替えた。15が発売になったすぐ後に、値が下がった13を買った♪ ネットで、iPhone 13 vs 14 vs 15 なんてのを見ていると、私の使用目的や頻度なら13で十分。カメラだけを比べると、大差はないし(Proバージョンになると大きな違いも見られるみたいだけど)。

先日インスタにもアップしたけど。ケースはしろくまさんにした♪ pela っていうカナダのブランドで、プラスチックを使っていない、再生可能な素材で作られてるんだって。

かわいいでしょ?

iPhone本体は青にしてみた。

スマホでもこんな暗いところでも撮れるんだよー。最近のスマホ・カメラってすごいねぇ。

今回の一時帰国にはカメラを持って帰らないことにした!

良いお天気だったので、気分転換に庭で落ち葉かきをした。やっぱり庭に出て草花の様子を見てみたり、単調な作業をすると気持ちがすぅっとする。ここ数日、どれだけ心がささくれだっていたのかに気づく。

さぁ、明日はもうちょっと掃除して、相方の薬の準備、メモ書き、などかな。出発まであと少し。

パスポートとチケットがあれば大丈夫よねっ!? 期限切れてないってわかっているのに、何度もチェックしてしまうワタシ。笑。そういうタイプです。笑。

夏の想い出より:ハーリングポイントを歩く

日に日に秋が深まっていくビクトリア。朝晩もひんやりしてきた。

すでに夏の眩しさと開放感が恋しい。

8月のはじめに散歩風景のビデオを撮ってアップするのを忘れていた(面倒で放っておいた)ので。今更なんだけど、少し夏を振り返りながら、冬になる前にアップしてみた!

歩いたのは「Harling Point(ハーリングポイント)のChinese Cemetery(中国人墓地)」のあたり。地図ではこの辺↓↓

つまり島の南端部分。南に海、北側には丘。最高の風水スポットにあるお墓。

お墓といっても墓石が立ち並ぶというでもなく、海に面した原っぱに墓標が点々としていて開放感がある。この中国人墓地の南側をくるーりと歩く。Gusともよく一緒に歩いたっけ。風の強い日が多くて、もしゃもしゃの毛を風になびかせていたなー。

ここから見える風景、向こう側に見えるのはアメリカ。オリンピックマウンテンなはず。

風が吹きさらす場所なので、草は長く伸びることもない。ここにくるとカモメたちの声がするし、とても開放的な気持ちになる。

岩場を登ったり降りたりするのって、きっと楽しいんだと思う。Gusも大好きだったし、チューイも行ったり来たり走り回る。もちろん、チューイはリード付き。いつかリード無しでゆっくり一緒に歩けるようになるといいねぇ、チューイくん。笑。

この写真↓↓ 笑える。

赤い海水パンツ、スピード?をはかせたい。笑。小さいライムグリーンの帽子をかぶらせて。

チューイって自由犬。ほんと、伸び伸びとしている。でもちょっとビビりで、おちゃらけていて調子乗りだ。

Gusもパピーの頃はもちろんはちゃめちゃだったけど、根がおっとりとしていた気がする。分離恐怖症の「け」があって、ひとりで残されるのが嫌だったし、家にいても時々必ず、誰がどの部屋にいるのかをチェックして回った。だけど、どんな犬に対してもおじけることはなかったし、犬よりもまずヒトに挨拶をするのが好きな子だったなぁ。

チューイも成長する中で変わっていくのか、本質は変わらないのか。これからが楽しみ。

いつもよりも長いビデオだけど、時間があればのぞいてみてね☆ 夏の海風と爽やかな空気を感じてもらえたら嬉しいな♪

アップできてスッキリ~!

準備中。

5年ぶりの一時帰国まで10日をきった。

夏の思い出より。

チケットもある、パスポートもある、居住権のカードもオッケー。コロナ関連の申請などはもう必要ないらしい。母に頼まれたメープルクッキーもおさえた(←これがスーパーの棚から消えているところが多いのです。。。)。チューイの散歩を頼んでいる人とは、月曜日に練習ウォークをする。なんとかなると思う。

今、一番気になっているのは(今に限らずだけど)、相方だ。

彼の健康面についてあれこれここで詳しいことを書くのは控える。

春に帰国予定だったのを10月まで延期したのは、春のはじめに彼が階段から大きく転げ落ちたから。今回はなんとかなんとか、とにかく安全に私の不在の15日間を乗り切ってもらうべく、3月の終わりから少しずつ体を動かす練習もしてきた。

なんだけど、、、2日前の腎臓の点滴治療のあと、今までに見たことのないような副反応が出てしまった。朦朧としている。本人もひとりで家の中を動くことにも少し不安を感じている。大丈夫なのか。

あと10日もない。

夏の思い出より。

今朝、カリフォルニアに住む義妹さんに電話をした。私がいない期間の最初の4〜5日だけでも来てもらえないかと聞いてみた。彼女にも仕事もあるし、こんなギリギリに頼んでも無理なんじゃないかとも思っていた。そしたら、「都合をつけるからあなたは心配しないでいいのよ!今回こそ帰国して家族と愉しい時間を過ごさなきゃ!」って言ってくれた。チケットをすぐに探すからって言って電話をきり、まだ返事がないのでどれくらいの日数来れるのか、本当に来れるのか確認はとれていないのだけど。

私の友人も相方の友人も、「遠慮せずに言ってよ!日にちを言ってくれればチェックしに行くから!」って言ってくれている。

本当にありがたいです。みんなとても優しくて、本当にありがたいなって、泣きそうになる。

今回は温かいオファーをありがたく受けて甘えさせてもらおうと思う。

頑張ってもなかなか元気になれない相方や、同じスピードで歳を重ねていく彼と自分と家族(特に両親など)のことを見つめていると、助けてもらったり、助けてくださいとお願いしたり、そういうことがあまり得意でなくて遠慮しがちであっても、頼らせてもらわなきゃいけなくなってくるのだなぁと痛感する。

今回は帰るのだ。家族の顔を見に帰るときだから、振り向かずにエイッって勢いで帰る。

家の玄関を出て鍵を閉めて、エイッて一歩出すまでのあと少し、うーーーんうーーーんって唸ることも多そうだけど!

ぎゃんばる。相方にもぎゃんばってもらわんと。ほんま、今回は帰らせてっ。(←って何度も言ってます。苦笑)

チューイ、きみもぎゃんばってや。