お気に入り:初めて作ったアロマクリーム

ふふっ。先週末のミニプロジェクト。初めてアロマのエッセンシャルオイルを使ってクリームを作ってみたよ☆

最初に言っちゃお。見せちゃお。

じゃんっ♪ my very first aroma cream!

aroma_cream4

と〜〜〜ってもいい香り♪ と〜っても癒される〜!

アロマオイルであれこれなんて、私には絶対無理!って思っていたんだけど、作れたよ! ちょっと前に「ハンガリアンウォーター」をすすめてくれた友だちは、今アロマの勉強をしている。彼女が「簡単だよ!」って丁寧にレシピと手順を教えてくれたのです。で、週末に材料を調達に行っちゃった。材料がそろうと、むずむずしてきてその勢いで作ったー。

「アロマの精油には効能が色々あるし、香りの好みも人それぞれ。何より自分のいいなって思える香りを選ぶのがいいよ」って彼女が言っていた。確かに。良い効果があっても自分になじまない香りだとツケても心が踊らないもんね。それでね、私が随分前に別の友人にもらったアロマスプレー(市販のものだとおもう)のことを思い出したのね。すっごく気に入ったので使われていた精油を書き留めておいたの。その精油が:ネロリ、フランキンセンス、パルマローザ、メリッサ

私が行ったハーブのお店には、メリッサがなかった。でもお姉さんの話では、「肌に付けるクリームならメリッサはドライかもしれないよ。他の3つだけでもいいわよ。」とのことだったので、3つの精油の香りをかがせてもらった。いい香り〜。

精油って、種類によって値段も様々なのね。。。 「ネロリ」って、めちゃくちゃ高かった!ちょうど、サンプルボトルに残っている分しかお店になかったので、その「4滴のネロリ」をクリームを入れるための小瓶に入れてもらった。たったの4滴で$4くらいしたよっ! フランキンセンスとパルマローザは小瓶を買ってみた。

aroma_cream1

覚書きに。
私の使った材料:

  • 精油:ネロリ4滴、フランキンセンス4滴、パルマローザ4滴
  • 蜜蝋:10g
  • ホホバオイル:50ml
  • 芳香蒸留水(いつものウィッチヘーゼル+ローズ・ウォーター):4滴4ml

友だちはこの半分の量のレシピを教えてくれたのですが、ネロリを4滴買ってしまったのでそれに合わせるために倍量にしちゃったのでした(良かったのだろうか)。アロマのサイトなどを読んでいると、精油によって強い・弱いがあって、そういうことも考慮に入れて計算するべきみたいなんだけど。◯◯を△%…とかね、出てくるとすぐに「わかんなーい!」ってほっぽり出してしまう性格なので、今回はそれぞれの精油を同じ比率で使いました。

友だちの送ってくれた蜜蝋の写真は、粒粒のパック入りみたいなのだった。そういうものが売ってると思ってたら、出てきたのがそれこそ「ビーワックス」のろうそくの蝋だった〜。

ビーズワックス

店のお姉さん「これよっ!コレをチーズグラインダーでごりごりすって細かくすると楽ちんよっ!」って。

ごりごりすって、10g。

ビーズワックス

ミツロウのみを湯煎にかけて溶かします。ミツロウがとろりと溶けたら、その中にホホバオイルを3回位に分けて入れる。(NG!! 手順をちゃんと読まなくて、蜜蝋とホホバオイルを一緒にして湯煎にかけてしまった…↓の写真。典型的私的ミス)

アロマクリーム

案外すぐに溶けたヨ。とけて黄色い液状になったものを、用意しておいた30mlの容器(私は2つ必要でした)に移す。

粗熱がとれてまだ中央部分が液状のときに精油を加えた。一瓶に各精油を2滴ずつと芳香蒸留水を2ml ずつ加える。割り箸でグルグルよく混ぜる。これが案外すぐに固まっちゃって、固まってくると割り箸にぺったりくっついちゃって。友だちの作ったクリームはもっととろ〜りと仕上がったらしいけれど、私のは冷蔵庫から出して少したったくらいのバターの硬さだったよー。もう少し蜜蝋を減らしてホホバオイルを増やせばいいのかな? もう少しとろ〜りの方がいいなぁ。

アロマクリーム

冷めるまで蓋をせずにこのまんま♪ 部屋中がいい香り! あぁ〜うっとり。

効能とかよく知らずに選んだネロリ・フランキンセンス・パルマローザは、あとで見てみるとアンチエイジングや保湿、シミやシワやたるみにも良いんだって〜。友だちも調べてくれたようで、彼女のアロマの本で紹介されているレシピで同じ精油を使うものは、「お肌のハリつやを回復し、明るく楽しい気持ちを持たらし、内面の美しさを引き出してくれます」って書いてあったよーって。わ〜い☆

アロマクリーム

お友達も彼女自身が選んだ精油のクリームを早速使っているようで、お肌の調子がとってもいいそうです。私は効果が出ても出なくても、いい香りだからそれでとっても満足です。肌はとてもしっとりするよー。本当に簡単で、キッチンでちょこちょこっとできちゃうしローコストだし、これなら別のものを買わなくてもいいかも♪

素敵なレシピを教えてくれて、アロマのインスピレーションを送ってくれて、どうもありがとう〜!

 

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

晴れ間の散歩と、”250ドルのクッキーレシピ” を試したよ♪

朝起きてお日さま見えるのって何日ぶりだろ。

oct23walk3

満潮時だってわかっていたけれど、青空と海を一緒に見たくてGusと海岸まで散歩。 露出オーバーの様なこの(↑)色合いが好きです。

あまりにも気持ちよくて、岩場に腰掛けてぼーっとしていると遠くで「ちょっと危ないからやめなさいっ」と、男の人が日本語で言うのが聞こえた。そぅ、日本語だとどんなに小さな声でもばっちりと聞き取れる。岩場を登って行くと、同じ声が「はい、そこに立ってよ〜、はい、ダブルチーズでいっとこか〜」と(関西のひとか?)。どうやら子供さんに声をかけている様子。でも、ぱっと見ても日本人らしきひとはいない。はて。。。

ハーフの女の子二人が駆け寄っていった先には、少し赤毛の体の大きなパパ。白人さんだった。アジア人ではない人が流暢に日本語を話しているのを聞くと、今でも戸惑ってしまう。見かけで判断してはいけないけれど、このパパさんはどう見ても日本語を話すような人には見えず、それも全くアクセントもないもんだから、中に日本人が入っているんじゃないかって思ってしまったほど。何故こんなにギャップを感じるんでしょう。

oct23walk2

眩しくて秋の葉っぱがきれい。

oct23walk1

湿った落ち葉がいっぱいの散歩道でごきげんのGus。落ち葉がまとめて山積みにされていたりすると、顔を突っ込んで念入りに匂いをかぐ。一体どんな情報がそこに詰まっているのかと思う。犬って、匂いの情報を「視覚的に処理」している、ってこの間どこかで読んだヨ。私たちが本を読みながらその場面を想像するような感じかなぁ。

さてさて!先週、New York Timesのお料理セクションで見つけたクッキーのレシピ:The $250Cookie Recipe!すんごい気になって作ってみたよ〜! このレシピにはストーリーがあるのん。ある女の人がテキサス州ダラスの町にある「Neiman Marcus Cafe」でチョコチップクッキーを食べて、そのクッキーがあまりにも美味しいからレシピを譲って欲しいって訪ねたんだって。そしたらウェイトレスが「Only Two Fifty」って答えたのね。Two Fifity、と言われて、クッキー好きの女性は「あぁ、2.50(トゥーフィフティ=2ドル50セント」だと思ったわけ。で、後日。。。クレジットカードの明細を見てみるとなんと$250(トゥーハンドレッドフィフティ)だったんだって〜。

そんなレシピだっていうんだもん。どんなクッキーだか気になるやんねっ?

$250クッキーレシピ

材料:

  • 1 cup バター
  • 1 cup ブラウンシュガー
  • 1 cup 砂糖
  • 2 卵
  • 1 小さじ バニラエッセンス
  • 2 ½ cups オーツ(押し麦)
  • 2 cups 小麦粉
  • ½ 小さじ 塩
  • 1 小さじ ベーキングパウダー
  • 1 小さじ ベーキングソーダ
  • 340g  チョコチップ
  • 110g 板チョコ(チョコレートバー)
  • 1 ½ cups ナッツ(砕いたもの)

オーブンは190度(375F)。

  1. バター、砂糖二種類ををクリーム状に混ぜる。卵、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
  2. オーツをブレンダーかフードプロセッサーで粉々にする。別のボールにオートミール、小麦粉、塩、ベーキングソーダ、ベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせる。
  3. 粉ものを1にゆっくりと加えてまぜる。
  4. 板チョコを荒いおろしきなどで「する」(Grate。ニンジンやチーズをおろすのに使うような道具で)
  5. チョコ、ナッツを生地に混ぜ合わせる。大体混ぜ合わさったらオッケー。
  6. 生地を3つに分けて2つは冷凍。一つは冷蔵庫で30分程ねかせた。
    250dollar_cookie
  7. 約2cmのボール上にしてクッキーシートにならべ、10分焼く。

*変えたトコロ:チョコチップが足りなくて170g程だけ使った。ナッツも1カップのみ。砂糖は少し減らした。

焼き上がり〜☆ (コレ、3分の1の生地。20個焼けた)

250dollar_cookie1

見た目は普通。全然、「すごくない」。$250レシピっていう貫禄も全く感じられない。

250dollar_cookie2

普通やん。

さて。冷めたところで、ひとかじりしてみた。

250dollar_cookie3

むむっ。

むむむっ。。。

これは。。。美味いっ!!

ほんとにおいしいっ!! うーんと、クッキーには「さくっと系」とか「チュゥイー系」とか、もひとつ言うなら「もさっと系」がある。私は口の中でもさもさするクッキーが嫌い。そう、美味しいクッキーを作るのって実はとっても難しいと思う。ぱさぱさしたり、粉っぽかったり、やたら甘かったり、ボロボロして口の周りにいっぱいくっついたり。かというと、ぱりっと硬くてクッキーらしくないものになったりもする。

これはね、「さくっと系クッキー」。口の中でほろっと崩れるような感じ。そして香ばしいっ!

秘密はね、「オーツをブレンダーにかける」のと「板チョコをおろす」にあるはず。普通のオートミールクッキーは、オーツをそのまま入れちゃうので、クッキーを食べるときに結構「くっちゃらくっちゃら」とする。ブレンダーにかけることでオーツの香ばしさがとてもふんわりと広がるんだと思うよ〜。それから、チョコチップだけでなく、わざわざグレイターでおろしたチョコが入っているというのも、イーブンな味わいの秘密なんだよ〜!

相方も私が「$250レシピのクッキーを作るよ〜!」って言った時には「クッキーなんてみんな同じさ」みたいな鼻で笑うような反応だったのに、これをひとくち食べて「おぉ〜〜!!!ちがうっ!!!」って言ってたよ〜(笑) ちょっと面倒なステップもあるけれど、是非お試しあれ〜。

注意:この分量はかなりおおいです。私のスタンドミキサーでもぎりぎり。半分の量でできるかなー。この分量で生地を作れた場合は、全部焼かずに冷凍できちゃうので便利です☆
instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

父の通信より:瞑想と運動会

水曜日はランチタムの瞑想の日。水曜の朝にはヘンリー先生からお知らせメールが入る。いつも同じ内容で、一つ瞑想に関わる引用画像を紹介してくれる。これがちょっと楽しみなのです。今朝の添付画像はこれ。

meditation-is-breath-of-soul

「瞑想は魂の呼吸。吸って吐いての呼吸が肉体の活力の源であるように、瞑想は魂にとっての息吹である」

昨日は一日、理由もわからずとてもそわそわとしていた。浮足立っていた。天候のせいか、月のエネルギーのせいか、覚えていない夢のせいか、ホルモンバランスのせいか、前日食べたもののせいか。私のイメージでは、お腹の底に泉があって、その泉がちゃぽちゃぽと揺れて乱れているのが目に見えるようだった。今日はずいぶん落ち着いている。

Oct19b

父の9月の通信にも瞑想のことが書いてあり、ちょっと面白かったので紹介~。

ゴンタ(柴犬12歳)の最近の様子を眺めていますと、自然の流れに抗わず、今を精一杯に生きているように思えてなりません。
ごんた就寝前のひととき、室内でこのような表情をよく見せますが、現実を素直に受け入れ、心にこだわりを持たず、自在に解き放たれているようです。
瞑想している姿でもあります。過日テレビ番組で、この瞑想をテーマにした内容が放映されていました。脳科学の研究からもθ波が出ていて、認知、記憶などにも効果があるとのこと。瞑想の方法は、姿勢を正しく、両手は膝の上に揃え、瞼を閉じて、呼吸のみを意識することです。番組の中で3分間、瞑想の時間があって私も一緒にやってみました。瞼をあけると気分スッキリ、もう少し続けてみたいと感じました。
この番組を見終えた後、かつて小学校で学級担任をしていた頃を思い出しました。どの学年であっても、一時間目の始まる前に、子らと共に瞼を閉じて、深呼吸を10回(教室内は水を打ったように静かになる)してから、授業に入ったことを思い出したのです。それによって、クラス全体の学習の構えが出来たことが記憶に残っています。ゴンタは毎日、瞑想をしています。その効果なのか、高齢の割には意識がはっきりしています。ゴンタがこの表情を見せる時、私も瞑想に取り組んでみようかなと思う次第です。

私の小1のときの担任は父だった。前にも書いたけど、当時バングラデシュで暮らしていて日本人学校は一つ。親が教師で赴任している場合は、子供は担任が自分の親っていうことも珍しくなかった。そう言えば、あの当時も目を閉じて10数える、をやってたなー。と懐かしくなった。この通信の返事に「私も時々瞑想する」って書き、その後、父ともスカイプで話をした。スカイプに出るなり「あ、返事メール読んだけど、瞑想やってるんやって?」と父。「そう、時々やけどね〜。」と言うと、「ほほぅ。」…沈黙。 ほんっと、口下手で娘と会話のできない父親(苦笑)。

Oct19a

もう一つ、父の運動会の感想が興味深かった。

…運動会の競技、演技などに精一杯取組み、ほほえましい場面がいくつもあって、惜しみなく拍手を贈った。
時の移り変わりとともに、運動会も様変わりしたようで一抹の寂しさを感じたのも事実である。

  • 全児童の入場行進がない。(鼓笛も含む)
  • 完成度の高いラジオ体操でなく、別の簡単な内容で準備運動としては十分でない。
  • 各種目前後の入退場(BGM入)がはっきりしない。
  • 個人走などもBGMなし。また、出発時のピストル合図の音も小さい。
  • 運動会定番のBGMがなく、盛り上がりに欠く。
  • 怪我の事案もあって、組み立て体操なし。
  • 昼食時、児童は教室で摂り、遠方からの保護者のみ体育館で摂り、子どもの姿が見られない。

周囲住宅への配慮なのか、静かな運動会であった。年に一度の行事のこと、わかってもらえると思うのだが。こんなことを綴るのも歳を重ねたせいなのか。教員としての基礎を育てていただいた橋波小学校では、年間を通して素足体育を実践し、光るグランド大地をしっかり踏みしめる、運動会の子らの姿を想い出す。

次の教育課程改訂のキーワードは「アクティブラーニング」と耳にするが、学ぶ基本体は「生体」であることを改めて思う。

最近は運動会も9月中に終わらせたりするところが増えているんだねー。私が子供の頃は、秋も深まって朝晩が冷えてくる頃だった気がする。運動会の朝、体操着で登校するのが肌寒かったのも覚えている。父のコメントを読んで、ずいぶん変わったんだなぁって驚いた。運動会、好きだったなぁ。練習は大変だったけど。旗を持って体型移動する団体演技の練習中、待っている間に眠ってしまったこともあったっけ。みんなが移動した後、一人で体育座りしたまま運動場の片隅で居眠ってた… 暑かったもんなぁ~。先生方も大変だっただろなぁ。でさ、ほら、普段、勉強ができなくて悪さばっかりしている子が、運動会の日だけはキラリと光っていたりしたねぇ。とっても懐かしい~。

Oct19
ぼくちんもめいそーちゅー。

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪