Bracket Fungus・サルノコシカケ

先日の散策のトレールで「Bracket Fungus(又は Shelf Fungus)」を見つけた。

さるのこしかけ

サルノコシカケ!

万能の漢方薬として知られる「サルノコシカケ」は「霊芝」とも呼ばれるもので、正確にはBracket Fungusの中の特別な種類「マンネンタケ」なんだって。なので、私が見つけたコレを煎じたところで万能薬になるかは不明。

それにしても。きれいだな。

さるのこしかけ

サルノコシカケは、Fungus。Mushroomではない。マッシュルーム(きのこ)とFungus(菌類)の関係は、簡単に言うと「リンゴとリンゴの木」の関係。きのこはフルーツの部分で、Fungusはフルーツを実らせることもできる木。Bracket Fungusは、リンゴの木のように、フルーツの部分とそれを育てる部分の両方からなる生態なんだって。

木の幹の外側にへばりつくようにして生息し、木が生きている限りBracket Fungusも生き続ける。この外側に見えている「腰掛け」の部分は、フルーツ(きのこ)の部分で、生殖機能もこの部分に含まれているそうな。傘の裏側に普通のキノコに見る「ヒダ」が隠れていて、季節が来るとそこから菌糸が飛び散るらしい。だから、サルノコシカケは上下に何層にもなって育つことが多いんだって。

で、植物体の部分は木の内側で生きていて、菌糸のネットワークでつながっているんだよ。だから、一度こうしてBracket Fungusが木に付着して生息すると、それを取り除くことは不可能なんだって。菌類の話は読み出すととても面白い。

さるのこしかけ

この白い色が、ツヤツヤに真っ白でメレンゲのようになめらか。どうしてそんなに真っ白なの?って問いかけたくなるほど白い。この内側に菌糸が有り。

数十年も生きてきたサルノコシカケになると、本当に猿が座れそうな大きさになるんだって~。上部の表面を触ってみると、ドライで硬い。木の肌みたいです。そして木の切り株の様に「年輪」が見える(↓)。年に一度または二度、菌糸を飛び散らせる期間があって、その度ごとに「輪」ができて成長する。なので、この年輪を数えると、このサルノコシカケの年齢もわかるんだって。

さるのこしかけ

ひっそりとした山道の傍らで、じっくりと生きている。次にココを歩くときに、少し大きくなったこのサルノコシカケにまた出会えるかな。

*Doodle Marathon update: Holding Fish →☆

 

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
バナー作ってみた〜。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪