コンポスト熱

実はここ最近、コンポスト(堆肥)のことばかりを考えて過ごしていた。大げさに聞こえるかもしれないけれど、本当に明けても暮れても「コンポストー、コンポストー」とそればかり。どうやったらホクホクとした使えるコンポストを作れるのか、ワタシのコンポストの状態はどんなもんなのか、気になって仕方がなかった。今までずーーっと放ったらかしにしてきたのに、この2週間は二日おきにコンポストの蓋をあけて覗いてみたり、かき混ぜたり、臭ってみたり、しまいには手で掴んで温度を確認したり… 完全にコンポストにとりつかれてしまったワタシ。

以前にも登場しました「コンポスト・ビン」。上のドラムの部分がコンポストを作る入れ物。土台にローラーが付いていて、ごろごろと回転させます。

learncompost1

さて。私のコンポスト熱の火付け役はというと、畑作情報交換仲間のNaokoさんの「コンポストのお布団をかぶせましたよ」というお話。Naokoさんちは、優しい旦那様Rさんがコンポストを担当されていて、夏野菜が終わるこの時期に使えるように、1年(かな?)かけてコンポストを「育てて」くださるそうです。なんて素晴らしい旦那様! そう。コンポストって、ただ草や野菜や果物のはしきれなんかを積み上げていればいいっていうものじゃないんだよ~(←私の場合)。調べれば調べるほど面白く、「コンポストは生きているんだ!」と、今頃(一人で)目覚めたのでした。Enlightenment!!

早速私のコンポストの中を見てみると。

コンポスト

卵の殻は分解されにくい。ふむ。この状態って、已に「使える状態」って言えるのか。それってどうやったら分かるのだろう。質問が溢れ出してきたわけです。で、「コンポストの作り方の基本」と、「コンポストの出来上がりを知る方法」を探ってみることにした。

Naokoさんのお話の中で、ワタシの心を大きく揺さぶった2つのポイントはというと:

  • コンポストにはBrownとGreenがある
  • ミミズがおさまると使いどき?

茶色と緑って何??

茶色=Brown=Carbon(炭素成分を多く含む)
枯れ葉、おがくず、紙、小枝など

緑=Green=Nitrogen(窒素成分を多く含む)
野菜や果物のはしきれ、牛糞・鶏糞・馬糞など、草刈りしたあとの草など

Naokoさんのこのポスト(→☆)にもっと詳しいリストが紹介されていますよー。この茶色と緑が程よくバランスがとれていること、程良く水分が含まれていること、時々かき混ぜて酸素をいれてあげること、これらが全て整ってコンポストの中の微生物にとって住み心地の良い環境になるんだそうな。ほほぅ。

compostpilegraphic
home compost made easy より

微生物が大喜びするとワシワシと働きはじめ分解が始まり、彼らの熱気で(?)コンポストの中の温度が上がり、彼ら労働の成果=ほくほくコンポストとなるわけです。こんなことを想像し始めると楽しくなってくるでしょ? で、気になってコンポスト・ビンに頭を突っ込んでしまうわけ。

この茶色と緑のバランスなんだけど、色々と読んでいると「茶色(C):緑(N) = 1:2」(量・かさ)を目安にするといいらしい。または1:1。積み上げ方は茶色で緑を覆うようにする、またはレイヤーにして最後に茶色。そして水をかけて、ちょうど濡れたスポンジくらいの湿り気がいいらしいヨ♪

ミミズの活動

微生物は目に見えないけれど、ミミズは見える。コンポスト内の活動状況を知る上でのバロメーター的存在。でね、この夏6月あたりのこと。一度コンポストの蓋を開けたときに、ものすごい量のミミズがいたのです。一体何が原因であんなにミミズが溢れていたのかは不明。ミミズの数は多ければ多いほどいいのかな。ミミズが増えたり減ったりする直接の原因は何なのだろう。2週間前から緑と茶色の両方を入れてあげるようにしたところ、小さなミミズが増え始めたのは事実。でも詳しいことはよく分からないですー。

コンポストの出来上がりを知る

2週間前にコンポストの中身を見てみたところ、こんな風だった。

learncompost3

ミミズもちらほら混じっている。コレが「Ready」か「Not Ready」かを知る方法として紹介されていたのが、ビニールに入れて口を閉じて1週間置く、という方法。一週間立って揺さぶってみてひらけたときに、酸っぱい匂いやくさい匂いがすると、それはまだ準備出来ていないんだって。私のは土の匂いかな。あまりエキサイティングな匂いではなかった。コンポストのプロは、見ただけで使えるものかどうかわかるんだって。私にはよく分からない。でも、匂いなら判断できそう! というので、匂いでチェックする方法を調べてみたよ。

コンポストの出来具合を知る匂いには、大きく4種類あり。

  1. アンモニア・おしっこの匂い:
    緑(Nitrogen・窒素成分)が多すぎる。分解されやすいようなダンボール紙や落ち葉を入れるといい
  2. キャベツ・フルーツの匂い:
    普通の家庭に置いてあるコンポストからこの匂いがすることは稀。本格的に「Hot Bin」(60度くらいまで温度が上がる)でコンポストを作っているとこの匂いがする
  3. 腐ったにおい:
    小さく切った吸水性のあるダンボールをいれるといいらしい。野菜の切れ端など、大きすぎるとこの匂いの原因になることがある
  4. 土の匂い:
    雑木林の土の様な匂い。この匂いがするとコンポストは十分に分解されて準備OK!! Yay!!!

長々と書いてしまったけど、台所から出る野菜や果物の切れはしや、庭の落ち葉を使って、少しでも自分で「野菜たちが喜ぶコンポスト」を作ることができたらな〜♪ と、色々と探って勉強になりました。

コンポスト・ビンには肉や火を通した残飯などは入れません。が、先日相方が釣ってきたサーモンの骨は、捨ててしまうのが勿体無いので。 いつもと同じ様に深く穴を掘って埋めましたよん。

learncompost4

これから気温が下がっていく季節。コンポストづくりには適している時期ではないような気がするけれど、緑:茶色+水分+混ぜる、を続けて土の匂いのするコンポストが出来上がるかどうか気長に試してみようと思いまーす。

learncompost5

みなさん、よい週末を!

 

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪