地元で観光:一休寺と観音寺

さてと。リポートあとほんの少し。お付き合いを〜。

金閣寺で人の多さに驚いたのと、相方がちょっと体調を崩したこともあり、一日はのんびりと母と末の妹と一緒に地元の観光をした。名づけて(?)「どっぷり京田辺めぐり〜」。

うちの実家は京田辺市の松井山手。松井山手の駅が新しくできたときに、名前の候補として上がっていた一つが「一休寺駅」(←ちょっと違ったかもしれませんが)。そうなの〜。あの「とんちんかんちん一休さん♪」の一休さんに縁のある地。駅前にはほうき持った一休さんの像があるヨ。

晴れた土曜日の午前中。一休寺 酬恩庵。地元の人はみんな「一休さんのお寺」って呼んでます。秋になると真っ赤な紅葉が小道の両側を彩ってくれるので、「紅葉寺」とも呼ばれているらしい。

ikkyu-ji1

誰もいなかった。

一休寺は、鎌倉時代に臨済宗の高僧大応国師が建てた禅寺。それが兵火で荒廃し、1456年に一休さん(一休禅師)が再興したんだって。一休さんは各地を転々とされたけれど、常にこの酬恩庵が拠点だったそうで、晩年はずっとここで過ごされたんだって。

檜皮葺屋根の「虎丘庵」の曲線がとってもきれい。この隣には一休さんのお墓があって、そちらは瓦屋根だった。

ikkyu-ji2

こじんまりとしているけれど、隅々まで手入れが行き届いた庭園。

ikkyu-ji3

この一休寺でも、相方が「ここに一歩入ると何かが違っている」ってつぶやいていた。外の世界とは全く違った空気が漂っていたよ。龍安寺のところでも書いたのだけれど(コメントだったかな)、不思議な「エネルギー」というと何か線状に「向かってくるもの」「肌にぶつかってくる力」、のように聞こえる。そうではなくて、そこに「在って」自然と肌に「浸透してくる」ようなもの。頭の天辺からつま先まで冷水がさぁ〜っと流れていくような感じ。そして言葉が不必要になる。

ikkyu-ji5

小さな空間に差し込む光と影のどちらにも混じりけがなくて。こうして眺めているだけで、冷水に指先をすっとつけてみたように嬉しくなって背筋がすっとする。不思議。

ikkyu-ji6

誰もいない方丈。南面には枯山水の庭。

一休寺

私たち4人だけが縁側に座ってぼぅ〜っとしました。このお庭に面した部屋の奥に、一休さんの像が座っている。なんでも自らの頭髪と髭を植えた(?)らしい。

一休寺

一休さんが再興したときから数えても550年以上ここに存在してきたお寺。相方がそのことを何度も繰り返して言っていた。その昔から、きっとこの不思議な「空気」は変わらずここに在ったんじゃないかなって。

ほら、一休さん♪ 一休さんはとても小柄なひとだったんだってね。あ、そうそう、それから一休さんの燃えるような愛の話、知ってますか? 応仁の乱で京都が戦場になったとき、一休さんはこの酬恩庵に逃げ込み、その後、大和、和泉を巡って、住吉に仮住したんだって。その住吉で盲目の遊芸人「森女(しんじょ)」に出会うの。一休さんはこの森女を後に酬恩庵に呼んで、同居し始めたんだって。一休さん78歳、森女さん30歳代。一休さん筆の「狂雲集」には、二人の性愛の様を大胆に描いた詩が収められているんだってー。「狂う雲」かぁ。一休さん、やるぅっ!

一休寺

一休さんを見る目が変わったところで。

 

近くにある「観音寺」にも立ち寄ったよ。

kannnonn-ji

菜の花の広がる田園風景の中、ぽつりとひとつお寺の本堂あり。これが観音寺。大御堂とも呼ばれるそうです。今から約1300年前に天武天皇の勅願で建てられたんだって。その後、火災や兵火で焼失するも、藤原氏の帰依で再興されてきたんだって。その理由は、この観音寺は藤原氏の氏寺「興福寺」の別院だったから。この小さなお寺には、744年に安置された国宝の「十一面観音菩薩立像」が今も変わらずいらっしゃる。中の写真は撮ってはいけなかったのだけど、それで良かった気がした。じっくりとお顔をみせてもらいました。

観音寺につくと、離れにある住職さんのドアベルを鳴らすのね。すると住職さんが出てこられて、本堂を開けてくださる。で、お焼香やろうそくに火を灯して、この十一面観音様についてのお話をしてくださったよ。この十一面観音様は、私たちの苦難を救ってくださる観音様のうちでも、特に優れたご利益があるんだって。「四種功徳、十種勝利」って言うんだって。常に私たちと共にあって、無病息災、不時の災難を逃れさせ、様々な願いを叶えてくださるそうな。

kannonji

相方にとって何よりの驚きだったのは、奈良時代の観音菩薩像が(本物が)、こんな田んぼの真ん中のお寺に祀られていて、住職さん一人が責任をもってられて鍵一つで本堂を開けて、周りには鉄格子とかセキュリティカメラもない、そんなところに安置(?)されていること。。。これが信じられなかったみたい。北米だったら。。。スプレーペイントかけられたり、頭だけ持って行かれたり、。。。するよね。わかるわかる。

そうそう、↑の写真の右側は、般若心経の「絵心経」。文字を読むことができなかった人たちのためのもの。面白いよ。例えば「摩訶般若波羅蜜多心経(まかはんにゃはらみたしんきょう)」の波羅のところは「相撲取りのお腹のような絵」で置き換えられていたし(笑)。我が家は天台宗なので馴染みのあるお経です。

いつかまた、訪れてみたいな。地元もなかなか味のあるお寺があるものです。相方も、こんなところは知っている人がいなきゃ見ることができないもんね、と、心から喜んでいたよ。

おまけ:一休寺でパルプ・フィクションのポーズをする妹よっちゃん。全く意味はありません。

ikkyu-ji9
instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

龍安寺と金閣寺

旅レポート、あと少しお付き合いを〜。

京都。といっても広い。私が行ったことのないところだってたっくさんある。で、今回、相方に「何を見たい?」って聞いたら「君に任せる〜。あ、でも、石の庭は見たいな。」ってことだったので。龍安寺→金閣寺というお決まりコースを行ってみることにした。京都駅からタクシーで龍安寺まで。このときのタクシーの運転手さんは面白かったー。すんごいお喋りで、71歳だけどマラソン大好きで、100kmくらい走れちゃうよって。フルマラソンなんて短すぎてつまんないよ、って。。。おっちゃん、すっごいなー!って感嘆の声をあげてしまった。

ryoanji-kinkaku1

晴れてはいたものの風の強い日だったっけ。そして。禅寺って建物の中に入っても、風がつぅ〜つぅ〜で、寒いっ。相方が何度も「昔のお坊さんたちはどんな格好をしていたの? 毛糸の靴下とか履いてもよかったの?(んなわけないでしょーが)」って聞いてきた。方丈内部のふすまに描かれている墨絵も素敵だったな。

龍安寺

龍安寺は実は私も初めて。写真では何度も見たけれど、実際に訪れてみたのは今回が初。ちゃんと15個の石が見えるかな〜。↓↓のミニチュア石庭。あれ?15個ないんじゃないの?

ryoanji-kinkaku2

そして石庭。

写真にはおさまりきらない。でも、何をおさめたかったのかというと、ここに立ったときふぅっと感じた不思議なエナジー。エナジーというかなんていうのか、肩の力がすぅっと抜けて冷水が頭の天辺から足先まで注がれたような、そんな感じ。そして言葉がいらなくなる。

龍安寺

相方ともあとで話したんだけど、ありきたりの言葉で言うと「清められる」感じ、なのかな。色んな想いとか感情とかが一瞬ふぅっと吹き飛ばされて、心が真っ白になったような感じがしました。

龍安寺

この石庭を眺められる方丈の縁側はぽかぽかと温かくて。ずっとここでぼぅっとしていたい気分でした。

そう、そう感じていたのは私たちだけではなく。。。

龍安寺

電線にとまるスズメの様に、みなさん静かに石庭を眺めていた。

↓↓ 相方の「ガイコクジンチック」な一枚(笑) 彩りが春らしくてかわいらしいよね〜。

龍安寺

見にくいのだけど、↓↓は日本最古の椿なんだって。一重で小ぶりの赤い椿。

龍安寺

大きな仏像とか何もない禅寺。今回、とても好きだなぁって思った。寒かったけれどずっとココに立っていたいなっていう気分に慣れたのも禅寺。お寺から一歩出ると車やバスが走る京都の街だというのに、お寺の中は全くべつの空気が流れていた。

龍安寺はお庭もきれいだった〜。

龍安寺

人もそれほど多くなかったし、ゆったりと見ることができたよ。相方と二人して「きれいだねぇ」って眺めたのは、色濃くきれいに整えられた「茅葺きの屋根」。柔らかい線がみごとでした。

龍安寺

こういう屋根ひとつをとっても、手入れや維持することのできる職人さんが必要だもんね。その技術がいつまでも受け継がれていきますように。

龍安寺

私たちが訪れた3月初めは、まだ梅が咲いてたよ♪ 古い梅の木の枝と淡い色の梅の花と、鮮やかな苔の色。うっとり。きっと、雨の降る季節はもっと苔がしっとりとしてきれいなんだろうな。

龍安寺

龍安寺をこうして歩いているときに気づいたのは、訪問していたひとたちがとても静かだったこと。そして、みんな「ゆっくりと」歩いていた。このことに気づいたのは。。。

龍安寺をでて金閣寺に行ってから。金閣寺。。。すごい人だった。大勢の中国人(と他のアジア人)。決めつけてしまうのは良くないとは思うけど、中国の人たちは「キンキラしたもの」好きだもんね。そりゃ、金閣寺、見なきゃね… それはわかるのですが。金閣寺は入ると順路があって、それに従って歩かなきゃいけなかった。昔からそうだったっけ? 私たちもとりあえず入って、そしてすぐのところで「はい、こっちいってねー。はい、そっちに行って写真とったら、はい、こっち周ってくださいよー」って誘導のおじさん。 人だかりの写真スポットの状態(カメラやスマホを持つ手、手、手!!)を見て、ぎょっっとする私と相方。そのまま回れ右して帰りたかったんだけど、それができず。

大勢の観光客の流れに沿って歩いたけど。「早く、さっさと出てしまおうぜ」な気分で早足で歩ききりました。なんと言っていいのか、こういう観光客たちの「見る目(+写真)」に金閣寺が「むさぼり食われている」ような感じがした。かわいそうな金閣寺。

でも、私も一応、一枚だけは撮ってみた。

ryoanji-kinkaku13

帰りのタクシーの運ちゃんが、「写真、趣味でしてね。一枚もらってくれはりますか?」と、雪化粧の金閣寺の写真を下さった。20年ほど前に撮ったもので、池の水も凍ってそこに雪が積もっていた。今は暖冬でそういう景色が見れないんだって。

すっかり疲れてしまったので、京都駅のパルコ(?だっけ?)の地下で遅めの昼食。相方が「コレがいい!」って選んだのがね、KYKのとんかつ屋。そこで「エビカツ定食」を食べて、すっかりいい気分になってましたー。「A・B・カーツー!」だってさ(笑)

金閣寺よりも銀閣寺のほうが良かったかなー。また次回。

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

水彩タッチの嵐山を歩くの巻

安曇野から帰って一日休み、翌日には両親+妹二人+私と相方で嵐山の観光に出かけた〜。この日はとってもいいお天気でぽっかぽか(滞在中一番暖かかった日!)。相方の「バンブーの道を歩きたいデス」の要望に応えて♪ まぁ、嵐山はいつ行ってもすごい人だろうと覚悟して行ったのでそれ程驚くこともなく、「まぁ、こんなものかな」程度の人混みだったヨ。

あのね。お題の「水彩タッチ」というのはね。。。相方がカメラを気づかないうちに「水彩モード」にしていまして。全部見事に水彩タッチ。残念ながらカメラではリバースができないそうで。。。ま、被写体が合っていたのかもしれないけれど、なかなか面白いのもあるので、ココで紹介する嵐山は相方の撮ったものを使いまーす。

人の顔が全部のっぺり。嵐山のお店は2年前(?)の洪水の後、すっかりきれいにしてもらったみたいです。外国人が喜びそうなものがたくさんやね〜、と言いながら私たちもついつい。。。可愛らしいものや美味しそうなものがいっぱい!

嵐山

明らかにレンタルでしょう、っていう着物を着て歩いている女の子たちもたくさん見かけたよ〜。ちょうど卒業式シーズンだったので、着物を着て友達と京都を観光している子たちもいたんだと思う。

家やお店がこんな風(↓)にびっちりと並んでいる、っていうのが相方にとっては面白いようだった。「瓦屋根」が好き、とも言ってた。

嵐山

着物女子、セルフィースティックでセルフィー撮るの巻(↓)。なんとも不思議な光景。

嵐山

↑ファミリーフォト。のっぺりフェイスなのでのせちゃった。ジャイ子(だった!)の私は左から二番目でーす。

竹林はやっぱり水彩モードではないほうが良かったな。久しぶりに歩いた竹林。学生さんやら中国人団体が多かった〜。

嵐山

福寿草!実はホンモノ(?)を見たのは初めてです(が、水彩モードでこんなになっちゃって。。。)。ブロガーさんの写真で何度も見せてもらったことがあって、見てみたいなぁって思っていたお花。可愛らしい。父と母は、この天龍寺の庭園にたくさん植わっている「馬酔木(あせび)」の花がかわいいと騒いでいた。天龍寺の庭園はどちらを向いても絵になるようにさり気なく美しく整えられていた。プロのワザだなぁ。ちょうど、手入れをされていた庭師さんが「もんぺ」(?)と足袋の姿で茂みから出てこられたんだけど、それを見た相方「かっこいい。。。」ってうっとりしていた。

お部屋の中から撮った風景。好きです。何故か、畳や障子はホンモノのように見えて、外の風景だけが水彩画っぽくて、それが面白い。

嵐山

和室の中に見る「長方形」がきれいです。

嵐山天龍寺

日本の庭園は、やはり、日本にあるべきだよ。と、全く説得力ないものの、一人で大きく頷いてしまった。今回訪れたお寺で見かけた草木は、日本の気候でこそ一番美しい緑をするように思えたから。特に「椿」の美しさ。こちらでは「カメリア」と呼ばれていて、お庭に立派な椿の木を植えている人もたくさんいるし、花もとってもきれいです。でも、日本庭園で見かけるあの、真っ赤な一重の椿こそ「和の美」を象徴していると思う。椿は「ぽとん」と頭から花を落とすから、昔はあまり好きじゃなかったんだけど、今回、惚れなおしました。

arashiyama6

天龍寺をゆっくりと見て回った後、お豆腐を食べに行ったよ☆ 小さなお店だったんだけれど、めちゃくちゃ美味しかった〜!!!

コースでお豆腐料理が出てくるというもの。こんなにたくさんお豆腐ばかり、相方。。。大丈夫だろうか、って不安だったんだけど。 なんのなんの、感激しておりましたー。「こんなに白いお豆腐は見たことがない。こんなに甘みのあるお豆腐は食べたことがない。今まで食べてきたのは、あれはなんなんだ?」って。最初にこうしてたくさんお豆腐がでてきて、生で食べてもいいし、湯豆腐にしても良い、というもの。

嵐山の豆腐

こ、こ、この(↑)の胡麻豆腐が。。。たまりませんでした。

生麩とかね〜。ガンモもでてきたよ。そのあとお野菜だけの天ぷらとお味噌汁と。。。

嵐山の豆腐

相方も大満足!お肉なしのお料理がこんなに美味しくて、こんなにも満足できてしまうんだ!って目をキラキラさせて感動してましたー。あぁ。。。もう一回食べたーい。

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪