大部屋のペンキ塗り・終わったよの図

随分前に大部屋のペンキ塗りをやってます〜って紹介したんだけど(→その1その2)。「終わったよ〜」の図がまだだったので。。。記録のために写真を並べます〜。

上がペンキ塗りを始める前の部屋の色。部屋全体(天井を含めて)が同じクリーム色だった。天井と壁の間にあるモールディングと天井の隙間、分かりますか? あと、床と壁の間にある「クウォータラウンド」が茶色かった。暖炉の上にある電灯(?)も古くおばさんチック。

大部屋のペンキ塗り

下の写真がペンキを塗り終わり、モールディングとクウォータラウンド、電灯も新しくした時点。

↓↓ モールディングの違い。大きくてカーブの付いたものに交換。このモールディングのパーツは、すでにプライマー(下地)が塗ってあるものなんだけど、ヤスリをかけてからペンキを二回塗り、天井に釘で打ち付けた後に繋ぎ目にフィリングをねりこみ、それにヤスリを掛けてまたその部分にペンキを塗って滑らかにする。。。という作業がありました。

大部屋のペンキ塗り

角の角度を合わせて切る作業は、相方の友達に手伝ってもらったよーん。

完成した夜の図。家具も何も無いとヨガの教室になりそう。

大部屋のペンキ塗り

これだけの作業をきちんとする、っていうのは、想像していたよりもずっと大変だったようです。相方はずいぶん頑張りました。今回は、天井は白、壁は二色。二つの色が接するラインを塗っていくのって、簡単そうに見えてとても難しい。ペンキ用のテープを使う人もたくさんいるけれど、テープを張っても、その下ににじみ出たり、きちんとはれていなかったりすることも多い。相方は主に小さな刷毛を横に寝かせて「フリーハンド」で直線を塗りあげていた。本当に地道な作業で、私にはできないことです。ホント。

ここまで仕上がった夜、カナダ産のスパークリングワインで乾杯した。

大部屋のペンキ塗り

この壁につけたライトは、LED。相方が4年ほど前に見つけたもので、欲しい欲しいってずぅ〜っと目をつけていたもの。LEDが出始めたころの壁用のライトだったので、値段も高くて手が出なくって。ちょうど半額まで下がっていたので思い切って買いましたー。

ペンキ塗りが終わり、家具を元通りに移動させたんだけど、どうもしっくりこず。。。何度かあっちこっちに移動させて、ようやくこのレイアウトで「良し!」ということになった♪

大部屋のペンキ塗り

丸いテーブルを長方形に変えてみた。私はずっと丸いほうがいい!って言ってたんだけど、実際に長方形を入れてみると部屋の形とバランスが取れたような気がする。

大部屋のペンキ塗り

引っ越してきてから10年以上、面白みのないクリーム色一色の箱の中で過ごしてきたので、この変化は私たちにとってはとても大きなもの。「ここにこんな感じの家具があればいいのにねぇ」と、望むものはいくつかあるんだけど、コレだ!っていうモノに出会えるまではあるもので十分です。

大部屋のペンキ塗り

家って、一箇所を修理したと思ったら、また次のボロが出たり、壊れたり。相方も、「次は玄関先のペンキ塗りだなぁ」ってつぶやいていたし。ベースメントの一部屋は、足の踏み場もない(本当に無い)ほどの恐ろしい状態になっていて、それも何とかしなきゃいけないし。エンドレスなのです。少しずつ、少しずつ、ですネ。

物をあちこちに散らかす二人なので、この大部屋は共通スペースだからね、と「散らかさない協定」を結んだのでした。。。。 いつまで続くことやら。

 

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

大部屋のペンキ塗り・その2

ちょっと前にリポートした「大部屋のペンキ塗り・その1」。相方がインフルエンザか何やらで1週間ちょっと熱を出していたので、2色目の色を選ぶ辺りで作業が止まってしまっていた。先週末に作業復帰!

ここまで進んだよー♪

ペンキ塗り

大きなスペースなので、全ての側面の壁を同じ色にしたくはなくて。で、小さな2面(正面、暖炉の周りの壁と私の後ろにある壁)にアクセントカラーを選ぶことに決めていた。最初に選んだ2色がどうもしっくりこなかった。一つは緑が強すぎ、もう一つの色には茶色すぎ。先に選んだ明るい方の壁の色(↑の写真では側面)に合わなかった。「もう、全部同じ色にする?」って半ば諦めてペンキ屋さんにもう一度出向き、最後に選んだのがこのダークなグレー味の色。良い色だ。Metropolisという名前が付いている。

ペンキ塗り色って面白いよ。こんな風に空間に色を塗ることをするまでは知らなかったんだけど、ひとつの色を選んでも、その色には色んな表情がある。自然光、黄色い電気、白熱灯…など、色を取り巻く光の種類によって、全く違って見える。プラス、光の当たり方や、周り・隣に置かれる色によって、目の錯覚でこれまた緑っぽく見えたり、ローズ色が浮き出て見えたり。

だから、色んなシチュエーションを想定して相性のいい2色を選ぶっていうのは、簡単そうで難しい。冷たい印象の部屋にはしたくなかったし、かといって、ピンク系や黄色系の甘ったるさで温かさを強調したくはなかったので。相方には「これ」っていうイメージがあったらしく、きちんと理想の色が見つかって良かった。

天井に使ったのは「Cloud White」という白で、これも冷たく爽やかな青系の白ではなく、名前の通り「雲の白」。この白と同じ色で「セミグロスフィニッシュ」のペンキを使って窓の周りやベースボードやMoldingを塗る。壁のペンキは「マットフィニッシュ」です。あ、ペンキは普通、2度塗りする。One Coatingでも十分なんでない?って思う私だけれど、やっぱりちゃんとSecond Coating を塗ったほうがぴしりと色が落ち着く様に思う。

ペンキ塗り

先週、母と話をして、ペンキ塗りの説明をしたんだけど、よくわからないようだった。日本の一般家庭の壁って、コチラで普通使われているプラスターっていうのとは違うのかな。ペンキを塗るというよりも、クロスを貼る、っていう方が一般的なのかもネ。

あとは、窓枠と暖炉の周りなどの白を塗り直し、Moldingにヤスリを掛けてペンキを塗る。そこまで出来たら、相方の友達の大工さんが、Moldingを切って取り付ける作業を手伝ってくれる予定♪

この大部屋から裏口に続く踊り場(↑の写真で向こう側に見えている箇所)も、下地をぬって色を塗って…という同じ作業をしなきゃいけない。天窓があったり、高さのあるスペースなので、一体どうやって作業するんだろーね。

ペンキ塗りだけでなく、家のあちこちの修繕や庭の植木の剪定なんかにも欠かせないのが「はしご」と「脚立」。右下のは真っ直ぐに伸ばして使うこともできるし、台形にしたりV字にしたりもできる。左したのは一番古いもので、ペンキのバケツを置く棚(?)がついています。

ペンキ塗り

一番新しく加わった脚立は、この(↓)の「Featherlite」のもの。その名の通り、とっても軽くて、私でも片手でひょいと持ち上げられるヨ。

ペンキ塗り

さて、週末。まだまだ続くペンキ塗りの作業。相方、頑張れ〜。

ペンキ塗り

Happy Weekend☆☆

*大部屋のペンキ塗り・完成図→☆

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

大部屋のペンキ塗り。その1

我が家で一番大きな部屋のペンキ塗りを始めた。…作業をしているのは全て相方なのですが… ものを動かしたり片付けたり釘を抜いたり、というペンキ塗りとは直接関係のないところでサポートしております。あと、頑張れ~と応援したり、すっごい上出来っ!と褒めたたえたりという、メンタルサポートも。あはは。

言い出したらきりがないのだけれど、前に住んでいた人たちは家の修繕をとってもいい加減にしていたと思う。ぱっと見には全く問題がないところも、一つフタを開けるとエンドレスにボロが出てくる。水回りや電気の配線なんかはひどいもので、「何でこんなやり方なーーんっ!きーーーっ!!」と唸ることばかり。大雑把とは違って、「Does not make sense、意味不明」なやり方なのです。

とにかく。

family room paint prep

このファミリールームには問題が2つあり:

その1.ペンキの色:黄色とクリーム色とベージュの混じったような…まるで「病院の壁」の様な色。

もってけ泥棒!大安売りだよっ!の色だったに違いない。しかも、天井も含めて部屋全体がこの色。

その2.天井と壁の境目:何なんだこの隙間はっ! 見えますか??

天井と壁の90度の角度に合わせて打ち付けてある細い木材を「Molding」と呼びます。このMoldingをくっつけることで、カクカクした箱状の部屋が少し柔らかい感じになる。Moldingにはシンプルなものから装飾性の高いものまであるよ。どんなスタイルのMoldingを選んだとしても、片面は壁にもう片面は天井にぴったりとくっつけるのが「普通」です。なのに。。。この部屋と台所の天井のMoldingは何故か、天井との間に8mmほどの隙間があるのー!

family room paint prep

「何の意味があるの?」と知り合いにも何度も聞かれた。

というわけで。私達のゴールは、ペンキの色を塗り替える(天井は白、壁は色、Molding とベースボードと窓の周りは白)のと、Moldingを全て取り除いて新しいものをぴったりと取り付ける。

以前に別の部屋のペンキ塗りをした時にも書いたけれど、ペンキを塗り替えの「正しいステップ」というのは:

  1. 天井と壁をきれいに洗う(びっくりするほどホコリや汚れがついている)
  2. 必要なラインにテープを貼る
  3. プライマー(下地)を塗る
  4. ペンキ(色)を塗る

Moldingをとりはずし、壁を洗い、プライマーを塗り始めたところ。

family room paint prep

真っ白なプライマーと比べると、黄色っぽいベージュの壁の色がよく分かる。

family room paint prep

プライマーを塗り終わったところ。

family room paint prep

白くなっただけで部屋がずいぶん明るく大きく見える。

family room paint prep

お洒落なカントリースタイルだとか、北欧のシンプルさの中に温かみのあるスタイルだとか、部屋そのものにキャラクターがある(古い家で梁がむき出しのアクセントになっているとか)そういうインテリアデザインができれば「全てが白い部屋」もアリなんだと思う。私たちの持っている家具はそういうものではないので、これだけのスペースを全て白にしてしまうことにはとても抵抗がある。なので、天井は白で、壁には色を塗ります。↑↑の白はプライマーの「白」なのでとても冷たい白。実際に天井に塗るペンキの白は「クラウドホワイト」という、少しやわらかい白です。

そしてもう一つ新しくしたのは、天井のポッドライト。天井に穴があいてるでしょ?古いポッドライトは、白いポッド(囲い?)に白いリングだった。ところが10年以上のうちに汚れと日焼けで「汚いベージュ色」に変色してしまった。漂白しても白くならない!今、ポッドライトを設置しようとすると、4インチが標準サイズ。私達のは古いので6インチ。6インチのポッドを4インチに変えようとすると、専用の交換ケースやらなんやらが必要になり、一つが90ドルもするっ!大きく予算オーバーです。

で、どーするー?と、電気屋さんに行ってみたところ、なんと同じサイズのクリアーなタイプが9ドルであった!

family room paint prep

右がクリアータイプと呼ばれるもの。左が汚い古いの。

古いのはこんな感じだった。

family room paint prep

取り替えてみた。

family room paint prep

わーい。9ドルにしては、なかなかのアップデートだ。小奇麗になったのが嬉しい。

さて、色を塗っていく段階なのですが、選んだ2色のうち、アクセントカラーの方がどうも納得がいかない。。。相方も唸っている。

ま、その話はまたこの次に~。

この部屋は食べたり、テレビを見てうだうだする空間なので、早く元通りにして欲しい~。Happy Friday☆☆

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪