かわいすぎるパンオレ。【レッスンより】

まだ少し雪がちらついた日曜日。

今日は月に一度の「@classmapan」教室のインスタライブパンレッスンの日!

前回はフライングしてジタバタしてしまったけれど、今日はアーカイブを見ながらメモを取りゆっくりと参加〜。2月は「パンオレ」というパンでした♪

初めて聞く名前のパン。

青山先生はレッスンの一週間ほど前になると、「こんなのを作りますよ〜」とインスタに焼き上がったパンや食べ方の例、のような写真をアップしてくださる。「ほほぅ。。。こんなの作るんだー」とわくわくしてくる。写真を見たときに「あのとげとげはどうやって作るんだろね」と思っていた。

そのパンオレさんがねぇ、あぁもう、めちゃくちゃかわいい。

ちょっと見て、この可愛らしさ。

とげとげの、怪獣の手のようなパン♡ パンオレ、オレッ!!

今回は手書きのレシピ帳に覚え書きをまとめたんだけど、写真とメモをここにも少し。自分用です。

覚えておけ、自分。

今回のレッスンでも、作業の合間や待ち時間にはいる先生の「気をつけましょう」のポイントが、ずばり「わたしのこと」だった。前回も思ったんだけど、私の生地って発酵後も焼き上がったあとも先生のよりも小さい。なんでかなぁ、と不思議だった。

それが、多分、私の「せっかち」のせい! 例えば発酵時間が45分って書いてあったら、45分たったところで「もういいやんねっ」と次に行く。そこで「あと10分ほど待てる余裕、これが大事なんですよ。女性はせっかちさんが多いですからねぇ」という先生のコメント。もう一つ「はっ」としたのは、一次発酵でどれくらい膨らんでいるかがパンの膨らみの決め手になります、という言葉。あーーー、そうなの??? 私には「オーブンに入れてからガンガン膨らんでくれるよね」みたいな気持ちがあった。

↓↓は一次発酵後のわたしの生地。ここであと10分ほど待てばよかったかも。フィンガーチェックの右下の穴は、こねあがりのときに温度計を差した穴。こねあがり生地の温度が25度くらいがいいそうです。私のは。。。22度でしたー(汗。3度くらいどーってことないよねっ、と続行のワタシ)。

成形が難しかった。でもとても勉強になった。6分割した生地を丸めるんだけど、本見てやってたら、適当にボールの形にしていたと思う。ここできちんと空気を抜いて広げて、中心に集めるようにして折りたたんでからくるくると。

15分のベンチタイムの後の成形!

  1. きちんとガス抜き。麺棒(ないから刷毛の柄で。。。)で楕円になるように空気を抜く。
  2. 折りたたむ。中央がかさなる。ここでもぱんぱんとたたいて空気をぬく。
  3. これを二つ折りにする:親指でリードしてひとまずしっかりと真っ直ぐにくっつけてから、手の付け根(?)のあたりで外側に張りをだすように押さえていく。目線をさげて。
  4. 両手で三角を作るようにしてごろごろと。軽く優しく。ラグビーボールのような形になるように(ならなかった…)。きちんと綴じ目をまっすぐに閉じて、両端も閉じる

綴じ目を下にして二次発酵。

私のは芋虫のようだ。

発酵後。15分ほど常温で乾かしてから、茶こしでこしておいた塗卵をぬる。☆☆ここでオーブンをオンにして予熱!忘れるところだった。華氏392度に。

さぁ、切り込み入れる!

キッチンばさみの先っちょをぬるま湯につけ、ハサミを生地と平行になるようにして、ハサミの先はパンの背中(上)の真ん中あたりを目安にし、迷わずチョキッといく。全部で6つ切り込みをいれる。

できたっ☆

温まったオーブンに入れて10分(結局13分ほど焼いた)。

焼き始めるとすぐに角が立ち初めてね〜♪

なんなんだっ、このかわいらしさはっ!!!

やっぱり私のは芋虫。先生のはもっとラグビーボールのように元気だった。

でも、かわいいー!

私はいつもパンを焼くと、まだ温かいうちに何もつけずに味見をする。

相方と半分ずつ食べてみたんだけど、美味しかったです☆ しっとりとしていてほんのりと甘みがあり、相方もテクスチャがいいねぇと言っていた。大きさも、ホットドッグバンよりもエクレアよりも小さいので、間に何かを挟んでもちゃんと口におさまると思う。このサイズ、Nice!!!と、焼き上がりを見て思った。

先生は、ツナや卵、ソーセージを挟んだランチっぽい例と、生クリームをつかったデザート例をアップされていた♪ どっちも美味しそうだった〜。切り込みはとげとげのとなり(上の写真だと右側)から斜めにいれるんだそうです。

明日、生クリームをむっちむちに挟んでみるー!!

もう少しラグビーボールのように膨らむように練習してみたいな。

雪の日のパン作りはいつにも増していい気分でした。青山先生、今月も楽しかったです。レッスンありがとうございました♪