永遠に生きる犬、読んだよ

犬との暮らしがテーマの本やブログは大好きなのだけれど、その愛犬との暮らしが「進行形」ではなくて「過去形・完結編」である場合、気軽に手にとって読めない。私も小さい頃からずっと犬のいる暮らしだったし、生きものを飼っているといずれは訪れる「別れ」の辛さも経験してきたわけで。辛過ぎて読めない。

でも、Gusも11歳になり、目に見えてスローダウンしてきているのがわかり、ついつい「犬の健康」とか「老犬と暮らす」といったようなテーマに目が行ってしまう。で、NY在住の日本人デザイナー竹内さんのチョビ(ハスキー♀)との暮らしを描いた「永遠に生きる犬」。偶然ネットで目に入り気にはなっていた。でも読めないなぁ~、こういうのは。と避けて通った一冊。数週間前にブログのお友達のumiさんがこの本の感想を書かれていて(→☆記事)、「あっ。あの本だ!」と、キンドル版が出ていたこともありその場でポチリ購入してしまった。


とてもリズミカルな文章でユーモアにあふれ、最初の半分~3分の2ほどは一気に読んでしまった。日本語で読むのってなんでこんなにラクで楽しいの~と、レジャー読書感たっぷりで。犬と暮らしたことがある、海外に住んだことがある、海外の犬の暮らしや飼い主さんについて知っている、という経験があったりすると、「あるあるっ!そうそう、ずばりそうなんよねぇ~。」とうなずきながらくくくっと笑っちゃうエピソードばかり。うんち話、ゲロ話、お散歩模様、ドッグパークでの暴走エピソード、幼馴染みパピーの話、竹内さんのチョビのすべてを愛する姿勢… とても微笑ましいエピソードばかりで顔がゆるみっぱなし。余談だけれど、英語で本を読みながら「ぶははっ」と笑うことなんて滅多に滅多にないので、楽しかった~。 リフレッシュできた~。

大型犬で17歳まで生きたチョビ。こんなにも愛されて長生きして、犬生を全うしたよ、本望だよ、と思いながらも、竹内さんがチョビを逝かせてあげる決断をするシーンではやっぱりぼろぼろと泣いてしまった。読み終わってから私の直ぐ側に寝そべるGusに「Gus~、長生きせなあかんで~。」と言って頭をくしゃくしゃすると、「おなかなでなでして~ん」と、びろ~んと足を広げてお腹をみせる我が犬。犬には今このときだけなんよねぇ~。昨日のことを後悔したり、明日のことを心配したりというのは人間だけで。

そうだそうだ。この本のなかで竹内さんが「チョビの肉球(のあたり?)のポップコーンのようなあまいおいが好き」と書かれているんだけど、そうなのよっ!  Gusのカサカサになった肉球からアキレス腱のあたりのくぼみの産毛を触っていたときに、「何?このほんのり甘い香りは?」って思ったー! ポップコーンの匂い、します。それに気づいてからは、犬がうんちの後にカッカッカッと後ろ足を蹴り上げるのって、あれは砂をうんちにかけようとしているのではなくて、ポップコーンの匂いを地面にこすりつけて「ぼくちん、ここにしたよ~」って他の犬にテリトリーアピールしてるのかなぁ~、なんて思ったのでした。

長生きしてね、Gus。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

コロラドリバー【夢】と最近のペーパーバック:ダン・ブラウンとアンデシュ・デ・ラ・モッツ

今朝は雨の音で4時45分に目が覚めて、貴重なあと45分を眠れずに無駄にしてしまった。まだ休みボケが抜けきっていないのか、数日続けて「ディストピア」なテーマの夢を見てしまい、起きた後もシーンが蘇ってきて戸惑ってしまったり。私の怖い夢というのはいつもよく似たテーマで、社会の秩序や人間性が周りの自然環境と共に崩壊していく。とは言え、そういう雰囲気だけが漂っていて、実際に起きていることはそれほど大げさなことではなかったりもする。

数日前の夢:

私はコロラドリバーにかかる大きなナバホ橋(←実際にあるのー!)の上にたっていて、そこから下を見下ろしていた。その年は過去に例を見ない干ばつでコロラドリバーの水位も恐ろしく低かった。その水位の下がった川に5〜6つの救助隊ボートが浮かんでいた。救助隊がそこにいたからというわけではないが、橋の上から飛び降りてみようかと考えた。上手く飛び込めば助かるかもしれない。

そして、飛び降りないという選択肢はないように思い、足から先に落ちていった。水面までかなりの距離があり、肌に風を感じ、人はある程度の高さから落ちるときに初めて重力というものを感じるのだなぁと思った。途中、私の落ちる位置は十分に深いだろうかと考えた。手足を動かしたらもっと右や左に移動できるものか。次の瞬間、衝撃とともに足の先から頭の天辺までひんやりとする。二の腕の辺りが特に冷たかった。

夢はそこで終わらず、その後もとても奇妙だった。同僚F君が私のオフィスにアフリカ人の家族をかくまい、「この人達を援助するんだ」と言い張っていた。女の子に話を聞くと、どうやらそれは昔パートで働いていたボツワナ出身のキヨ君の両親と妹らしかった。私の小さなオフィスに6人がぎゅうぎゅうづめになり、キヨ君がやってくるのを待ち続けていた。どんどん空気が薄くなり、私は気を失う。目が覚めた時にはF君達はいなくなっていて、オフィスにろうそくがともされていた。電気がつかない。

その後も夢は続いたのだけど。今日はこれくらいでいいや。

頭のなかで色々と処理をしているしるしかな。

話を変えて。私はキンドルを持っていて、夜布団に入ってぬくぬくしながら軽いペーパーバック(ミステリーやサスペンスの軽いもの)を少し読むのが楽しみです(だから妙に切羽詰まった夢をみたりするのかも!)。冬休み中には、ダン・ブラウンの「インフェルノ」と「オリジン」を読んだよ〜。インフェルノはまずまずだったけど、オリジンの方は楽しかった♪ スペインのビルバオやマドリッドが舞台になり、サグラダ・ファミリアを始めとするガウディの建築物も取り上げられていて、グーグルでロケーションやアートや建築物、歴史を検索するのも楽しかった〜。今読んでいるのは、スウェーデンのミステリー(クライム)作家「アンデシュ・デ・ラ・モッツ」の「Memorandom」。

なかなか良いペースでストーリーが展開し、こういうペーパーバックは面白いテレビドラマを見ているようで(時にはテレビよりずっと面白い)楽しい。洋書を読むスピードがとても遅い私でも、こういう読み物はさくさくと読めるのでキンドル向きです。

さてと、歯を磨いて続きを読も〜っと。変な夢を見ませんように〜。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

初めての原田マハさんの一冊

一つ前の投稿の「ワタクシゴト」にたくさんの温かいコメントをどうもありがとうございます。自分の体がどうのこうのっていう話ってあまりしないけれど、コメントやメールでお話を聞きながら勉強にもなり元気もでましたー! ありがとうございます!

さて、先週末、ぼーーーっとしていたときに、ずぅっと読みたかった原田マハさんの「楽園のカンヴァス」を2日で読みきった。初めての彼女の作品です。アマゾンの古本で買って「こういうときのために」ととっておいたのー。

良かった。とても。

あぁ。。。数日たった今も余韻に浸っている。読みながらも、この物語の中心になっている一枚の絵「アンリ・ルソーの夢」を何度も何度もスマホやコンピューターで開いて見てしまった。

Wikiより

ルソーの作品は大好きです。子供の絵本のような鮮やかさと柔らかさがあって、人物はぽんと押したらそのまま倒れそうなコケシのようでそれが楽しい。写真で見ていても、一筆一筆を丁寧に色を重ねて描いたのだろうなってわかる。筆の運びが優しいというか。人物は直立不動が多いのに、彼の描く植物はとても柔らかそうで。好きです。

なのに、彼にまつわる話はほとんど何も知らなかった。ネットは便利で、本を読みながらあれこれルソーについて調べてしまった。楽園のカンヴァスは決して長い物語ではない(294ページ)だけれど、その中でこの一枚の絵に不思議と引き込まれてしまった。上手く説明できないのがもどかしいのだけど。。。本を読みながら絵を知る(知り合いになる?)という感覚が不思議だった。登場人物のルソーに対する情熱の描写がとてもうまかったから、私もすっかり情熱的になってしまったのかもしれない。読みながらいくつかのシーンでほろりときてしまった。

以前、一度ニューヨークに行ったときに、ルソーの「夢」が収められているMoMaにも行ったのです。なのにっ! 見なかったー!!! あほっ。 というのも、その前にメトロポリタン美術館をじっくり見てしまい、MoMaを廻る頃にはもう頭が飽和状態で何を見ても「処理できない・受け入れられない」状態だったのです。だから。。。「夢」に出会わなかったのでした。あぁ。。。もし、もし、宝くじが当たったらNY行きのチケット買ってMoMaに行こう!と相方に言いました〜。

原田マハさんの作品はもう一冊「ジヴェルニーの食卓」も持っている。とってある。読みたーい。こんな物語の書ける原田さんってどんな女性なんだろな〜。彼女の大好きなアーティストや作品って何なんだろうな〜、なんて思いました。

 

散歩道の山吹。大好き! 小さな苗でいいので欲しいな。枝を切ったらそこから増えるかなぁ。こっそり切ってもらっちゃおうかな。。。それにしても寒いビクトリア。今週末はイースターの4連休だよっ!どうかどうか晴れてくださーい!

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪