ルバーブで「練り梅」やってみた。

ちょっと前にルバーブで「練り梅」が作れるよって教わった(教えてくれたのKumasakiさん、だったよね?)。手軽に手に入らないものは作るしかない、海外在住組の知恵なのかなー。ルバーブを梅干しにつなげてしまう、その想像力が素晴らしいと思う。

うちのルバーブさんも、すごい勢いで茂っていて処理できない。いつものジャムやクランブルやシロップ以外のルバーブ活用法を探していた。

この間ルバーブをもらってもらったSちゃんに、「ルバーブで梅干しもどきのものが作れるらしいよ」って話すと、早速その日に試してみてくれて「できたよ!本当に梅っぽいよ!」ってメッセージがはいった♪ 行動が早い!

うちのは太いので。これくらいで約100g。

ルバーブ100gに対して、大体小さじ1の塩

1cmほどの幅に切ったルバーブに塩をまぶして15分ほど置く。すると少し水が出てくる。これを火にかけて柔らかくする。冷ます。以上。

簡単すぎる。

ルバーブはあっという間に柔らかくなるので、10分ほど中火にかけ、あとは蓋をしておいた。

粗熱がとれたところで潰して冷やして。。。

ほ〜れ。練り梅ですぞ。

もうちょっと真面目につぶして練った方がいいかな。

さて。

気になるお味は。。。

。。。

。。。

しょっぺーーーーーーーーっっっ!!!

酸っぱい、もあるけど、… 塩からすぎないか、これ。

なんかさ、平手打ちを食らったようでしたよ。

試しに目を閉じて「梅干しを食べております」…な気持ちで試食してみたけれど。

うーん。。。

わたし、ホンモノの梅干し自体、めっちゃ好きとか「梅干しがないと死ぬ〜」ってタイプの日本人じゃないし、だからこの画期的なルバーブ練り梅に感動しないのかな。とも思った。

で、冷蔵庫に残っていたいくつかの「ホンモノの梅干し」を少し口に入れてみた。

ちがう。ホンモノは酸っぱいししょっぱいけど、それ以外に「まろやかさ」というか味の深みというか、口に入れて「愉しい」。一方、ルバーブ練り梅は、味が直線的というかとにかく「うーーーーん。。。」だった。

まぁ、ルバーブと塩、なんだから、そんな劇的な美味しさは期待できないのはわかるけれど。これを「梅干し」って言ってしまったら梅干しに申し訳ないような気持ちになってしまった。

ほら、「アボガドとコールドスモークのサーモン」をスライスしてわさび醤油で一緒に食べたら「トロ」の味、っていうよね?貧乏学生の頃に「目をつぶって食べたら、トロやで、これは!」って感動したのを覚えている。あれはかなり「トロ」に近いと思う。 それと同じ勢いで「ルバーブ練り梅」に期待していたワタシ(苦笑)

私の塩の分量かなぁ。塩の代わりに塩麹を使ったりしたらまろやかになるかなぁ。紫蘇をいれてみるとか(紫蘇、ないけど)。

でもでも、ルバーブ練り梅を紹介している人たちは、これをアレンジして「梅ドレッシング」なんかも作られていて、それは美味しいかも〜、と思った。やってみよう。

少し庭の花を切り花にして楽しめる季節になりました。

ほんでもまだまだ朝晩寒いよー。

野菜畑用の土が来た!

今日は良く働いたっ!

そうです。お題の通り、土が届いた日。朝からちょっとわくわくだった。

この雑草は何ていう名前なんだろ。

三月は週末と雨が重なることが多く、今週も金曜日は少し降ったし明日日曜日も雨マーク。真ん中の土曜日を狙って注文した〜。前回、こうして土を頼んだのはなーんと7年前!→過去記事:☆Sea soil が来た!

そうだそうだ、もうそんな前のことなんだわ。あのときは「Sea soil」(魚や海藻を2年ほどねかせたコンポストベース)を1ヤード頼んだんだった。あれ以来、毎年、家で作るコンポスト以外では、有機堆肥や「Sea Soil」をバッグで買って畑に加えてきた。今年もそうしようかなぁ、と思っていたんだけど、袋買いするよりもトラックで運んできてもらってヤード買いするほうがずっと安上がりだということに気づき、思い切って1.5ヤード頼んだ! 1.5 cubic yard を重さにすると1146kgだそうな。約1.15立方メートル。と言われてもわからないか。

とにかく。今朝10時半。

きーたーでーっっ!!!

うっふ〜ん♡

良い土を見ると幸せな気持ちになる。

今回はSea Soilではなく、「Garden Soil」といって「ピートモス、十分に分解された(?)鶏糞、有機堆肥とLoam(砂・沈泥・粘土を含む肥沃ひよくな土)」がミックスされたもの。うちの野菜ボックスはこの「Loam」がほとんど含まれていない感じだったので、今年はこれで行ってみることにした。

土が配達される前の下準備。

わかるかなぁ。前回同様、ボックスの上半分の土を取り除いた(別の花だんなどに移動させた)。

土を注文する前に何ヤード頼めばよいのかわからない、という人のためにボックスの大きさをインプットすると計算してくれるサイトがある。うちのこの大きさのボックス4つが空っぽだった場合、2ヤード強の土が必要です。半分だけをトップアップするので1ヤード強で十分で、残りはポットなどに使えばいいと思い1ヤード半頼んだ、というわけ。

家の前から裏庭まで手押し車で移動する。シャベルで手押し車に土を入れる→運ぶ→土を下ろす→家の前まで行って土を手押し車に入れる。。。

めちゃくちゃ気合を入れて作業開始!10往復ごとに休憩をはさみ、合計33往復しました〜。

どやっ!

うっふ〜ん♡

美しい。土。いい香りの土。

とにかく、雨が降る前に全部裏庭に移動させたかったので頑張った。

私、よく働くわ〜。と感心しながら。

こんな感じの美しい土。Sea Soilだけとかマルチだけを継ぎ足してきたときとはちがって、細かな粒子もみられる。

しっかし。疲れた。作業終了後、お風呂に入って浸かりながら寝てしまった(笑)7年前と比べると、やっぱり歳をとったし、身体にこたえるな〜、なんて思いながら。

残った土はこうして(↓↓)カバーを被せておく。

余分な良い土の蓄えがあるのは嬉しい。少しずつ草花の足元に分配してあげようと思う。

ガソリンの値段が上がったせいでデリバリー料が前回の1.5倍ほどに跳ね上がっていた。それでも、袋買いして土を足すよりはずっと節約できたと思う。服も靴もバッグも買わないんだから、いいのだ。

明日は筋肉痛だな〜。でも、ひと仕事終えて、良い一日だった☆

夏野菜・ようやくズッキーニ

7月も後半に差し掛かってようやく!

毎朝、元気色のズッキーニの花を見ることができるようになった〜。

夏野菜、遅いよね。いんげんもようやく花が咲いて小さな実がぶら下がり始めている。

あの強烈に暑かった6月の最終週にトマトの花たちは枯れて落ちてしまったものが結構ある。あの数日間はハチたちも来てくれなかったし。今年は色づいたトマトを見れるのは(見れたとしたら)8月の終わりかなー。

わさわさと。ビオラさんたち、今年も元気。マルハナバチもビオラが好きなんだよー。

数年前からズッキーニは3〜4つ苗を植えて花を咲かせないとうまく実ができなくなった。以前はひと苗あったら十分だったのになー。なんなんだろう。毎朝チェックして気づいたのは、雄花と雌花のタイミングがうまく合わなかったり、雌花よりも雄花の方がたくさんさいたりしているということ。受粉さ入れないと実が先のほうから腐るので、上手くタイミングよく咲いたものを私が手で受粉している。

今年は雨が全く降らないというのもあってか、葉っぱが白くでろでろになるうどんこ病(?)がずいぶんマシです。

今日のズッキーニ。

生でも美味しい。相方は生でズッキーニなんて絶対に食べないけど。

ボリジも畑のすみから出てきていて、長いこと元気に咲いている。青い星の形がかわいい。

7月は週二日出勤、8月は週三日で最終週は100%出勤に戻る。そわそわするなぁ。今日も朝の珈琲を買いに行ったキャンパスカフェのお兄さんと「また忙しくなるよねぇー。今のうちにこの静かなキャンパスを楽しまないとねっ」って話をしていた。

「お兄さん」というとですね。そう、私もあと少しで50になるわけで(汗)。で、最近気づいたんだけど、20代前半の学生さんくらいだと「女の子、男の子」で、20代後半〜40代前半だと「お姉さん、お兄さん」、という風に自分の中でとらえている(そう心のなかで呼んでいる)。50代60代は「おっちゃん、おっさん、おばちゃん、おばさん」で70代半ばを過ぎているっぽい人たちは「おじいちゃん、おばあちゃん」。私自身もほぼ50代なのだから、おばちゃんだ。だからどうなのだ、と聞かれたら、どうというわけでもないんだけど、ずうずうしく「気持ちは30代」なんて言いながらもある程度きちんと歳相応に自分を位置づけてるのかなー、とふと思ったのでした。

ピンクのベルガモットはこじんまりと。赤いのみたいに株がなかなか大きくならない。隣にならんでいるラークスパーのブルーよ。Strikingな青、とはこういう青。

去年からゆっくりと、一粒の種から育てた「ホワイトセージ」。

苗を探したけれど見つからなかったので、種から。やっとココまで大きくなった。この家に引っ越してきたときに、相方の知り合いが二階の隅っこがもやもやしているからといって、束にしたドライホワイトセージで、浄化をしてくれたんだっけ。葉っぱの色が好きで育ててみた。秋になったら地植えにしよう♪

ラズベリーは株が古くなってきたからか、花の付きがとても悪い=実があまりならない。ま、放ったらかしにしているせいもあるのかも。爽やかでおいしいからもう少し実が付いてくれればいいのになー。

きみは「おっさん」。。。「おじいちゃん」かなー。私たちにとってはフォーエバー・パピーだけどっ(笑)。