ピースがひとつに。

冬休みもあと三日で終わるという12月30日に始めたジグソーパズル。

1000ピースのWorld of James Joyce。予想通り、三日で終わらせることは無理だった。笑。

12月30日スタート

作家ジョイスの作品の中の有名なシーンがが寄せ集められたイラストで、楽しかった☆

上:元旦、下:1月3日

一人で黙々と、音楽を聞いたりポッドキャスト聞いたりしながら。

先週の日曜日に完成!

この部分はどの作品のシーンなんだろうって思ったり、小さな「ひと」や建物にズームインしながら仕上げていくのが楽しかった。パズル好きなひととパズル交換とかできるといいよねー。本は2度読むことがあっても、同じジグソーパズルをもう一度作りたいとは思わないし。

さて!

もう一つ。パズルのように「ピースをくっつける作業」をした。

これ!

かなりボロボロに砕けたお気に入りの花瓶。

チューイが1歳になった頃、がんっっとぶつかって来て落として割れた。砕け散ったピースを全部集めてジップロックにいれておいたのでした。いつか、修理しようと思って。冬休みの終盤に取り掛かったヨ!

接着に使ったのは「万能クレイジーグルー」。小さなチューブに入っていて、かなり強力な接着剤。肌についたら大変なので、ぴっちりゴム手袋をはめての作業。ところがね、クレイジーなレベルに強力なはずなのに、くっつかなかったのですっ!陶器の中(?)に染み込んでしまって全く駄目!

で、試しに布をくっつけるようなボンドがあったので、それを片面に塗りつけ、もう片面にクレイジーグルーをササッと塗ってくっつけてみた。そしたら今度は成功!布用ボンドのテクスチャは粘りがあり、それがクレイジーグルーをうまくキャッチしてくっつけてくれたようだった。Yay!

ほれっ!!!くっついた!

全部の破片を集めたはずだったのに、表面の剥がれ落ちた部分と、もう一片が見つからなかった。

つぎはぎだらけの花瓶が少々痛々しく見えて。

それで、いっそのことなら金継ぎみたいにつなぎ目をオシャレにしてあげたらどうだろうか、と思った♪

コレ↓↓を使って♪

コッパー色のアクリル絵の具。 これまた、とても古いアクリル絵の具で、硬めだったんだけど、ミディアムで少し柔らかくして使ってみた。

どう???

オシャレに見える? 悪くない?

くっつけただけのときと比べたら、つぎはぎのラインが「生きて」見えて痛々しさがなくなったと思わない?

蘇ったわたしの花瓶。

コレも味があって良し☆

2Dパズルと3Dパズル。終了して満足満足。

あんバタートーストとイースターバニー?

寒いし、どどどど〜んよりのイースター中日の土曜日。

朝ごはんで気持ちを高める!

あんバタートーストー

餡こ熱が高まっておりまして(笑)。またたくさん小豆を炊いて、朝はトーストをかりっと焼き、たっぷりのバターをぬって、餡こもたっぷり。うめ〜っ!

最近は、このあんバタートーストを食べれる!と思って朝起きる。

あんバタートースト」っていうのは名古屋のものっていうのを、昨日知った。こっちのひとからすれば、豆の煮たものをトーストの上にのせて「おいしいおいしい」といって食べるなんて、Are you Crazy?! らしい。気持ちはわからないでもないけど、食べてみたら美味しいのにねー。

こういうどんよりの日にもってこいの「ちいさな修繕」をした。

青いぬいぐるみは、ペットショップのイベントの福袋でもらったもの。キューキューなるのが首のところに入っていたので、その部分を食いちぎったチューイ。他の部分はまだきれいでもったいないので、詰め物の綿を全部出される前に修繕。

もう一つは。。。軍手。これね、去年、赤十字に寄付をしたら、薄っぺらい軍手や靴下や、絶対に使えないようなカードやシールがたくさん送られてきて…いらないのに! チューイは手袋や靴下が大好きなので、古い破れた手袋や軍手を詰め込んで、ミシンでガガガーっとやってぬいぐるみを作ることにした。

できたっ☆

こういう綿詰めのおもちゃは、あっという間にぼっろぼろにされる。でもそれが楽しいんよねー、犬にとっては。

軍手や靴下を丸めたものを投げてキャッチ!っていう遊びが好きなのです。でも、何度かキャッチして飽きると「ぎゃうぎゃうぎゃうっ」って私にしがみついて挑発してくる、か、ボロボロにするんだけどね。

ほーら、チューイくん。

イースターバニーだじょ。

はよ、くれ。

このブサイクさがかわいいじゃないか。

曇っていたけれど雨は降らなかったので。。。「頑張れっ!」と自分のお尻をパンパンたたきながら。

今日は「エッジ」をすませた。

花壇の端っこや大きな植木鉢のおいてある周りは、手動草刈り機では切れないので、この機械でちゃーーーっと切ってしまう。そんなに頻繁にする必要もないので、一度済ませると気持ちもスッキリ。はぁ〜ほんとよく働くわ〜、わたし!ってつぶやきながら頑張りました(笑)

明日はいよいよ雨降りのようなので、ずるずるとあと伸ばしにしていた「Tax」を済ませる…予定。予定ね。

 

つくろいものととまと

一晩中降り続いた雨。たたきつける雨音に何度か起こされた。半分眠った頭の中で、「ビニールをかぶせてある庭のトマトたちは大丈夫かな」と心配になった。

午前中もざばざばと降り続けた。でも気分は昨日ほどブルーでもなく。こういう朝は「つくろいもの」をしようじゃないか!と、数週間ほど前から気になっていた、相方のジャケットの破れたポケットを修繕することにした。

これがそれ。

ポケット修繕

ウインドブレーカーのメッシュポケット(内側からの図)。見事に破れてるでしょ?

なんで破れたかわかります??

犯人はこやつ(↓↓)

ポケット修繕

相方がこのポケットにGus用のクッキーをいれておいて、それを椅子にかけていたみたい。ポケットごとクッキー食べた犯人。。。 これ、初めてじゃないんよね。相方と色違いの私のジャケットのポケットも、同じように「食べられて」しまいました(修繕済み)。

ポケット修繕

メッシュポケットの繕いはメッシュでしたい。わざわざモールに行って女性用下着の洗濯ネットを買ってきた。↑の私のお裁縫箱、ちょっと懐かしい?小学校で初めて裁縫をし始めるころに、学校で注文できるものだよねー。これは私が中国で5年生に家庭科を教えていた(←冗談みたいだけど、本当の話…)ときにもらったもの。5年生くらいの女の子は、こういうタイプの裁縫箱にワクワクしちゃうものです。

ポケット修繕

ミシンでがが〜っと縫えない場所なので、ちみちみと「半返し縫い」。なつかし。

思ったよりも時間がかかり、肩こったー!

ポケット修繕

ただ直線に縫っていく作業だったんだけど、雨音を聞きながらチミチミしていると気持ちが落ち着いた。こういう作業って雨の日にぴったりだな、って改めて思った。

わーい☆ またクッキーいれられるー。と、相方は喜んでいました。こんな小さなことなのに、達成感「大」。

ポケット修繕

昼過ぎになって、ようやく雨が上がった!スカーフ撒いて、長靴はいて、気になっていたトマトたちのチェック!

ヘリテージトマト

まとまって赤くなっていた〜。わーい。(↑絶対に写真に入ってくる、Gus…)

ヘリテージトマト

全部で2kg弱あったので、そのまま洗って簡単なトマトソースにしちゃいました。

で、できたソースの半分は、今夜のおかずになりましたー。ラム肉のミートボールのトマトソース煮。煮込みハンバーグみたいなもんかな。パスタと一緒に食べたよーん。

ヘリテージトマト

雨はやんだけど、外はものすごい風!!今年最初のストームかもしれません。木が倒れませんように。。。

さてさて、また一週間。季節の変わり目、風邪と乾燥に注意しましょう!

良い一週間を♪

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪