プチパンキャロット【レッスンより】

さぁて♡ 今日はパン作り!

先週おっちょこちょいをして8月のclassmapan教室に参加しそこね、強行突破でちょっと変なパンを仕上げてしまった。ので、1週遅れでアーカイブ参加☆ 8月はにんじん入りのにんじんの形をしたプチパンキャロット

今回の教室では初めて「クープナイフ」を使わせてもらうというのでドキドキ楽しみ☆

いつも以上にちょっと写真多めの覚書きfor myself。さら〜っと流してね〜。

にんじんは「すりおろし」と、「少し甘く煮て潰したもの」との2種類。茹で汁(前回200g入れてしまったというやつ)は50g、クリームチーズも準備。前日用意しておいたポーリッシュ種も室温にもどってぷくぷくっとしていた。室温19度。

粉類と、中種の中ににんじんと茹で汁。クリームチーズは忘れずに横においておく。

先生のお話の中で、ポーリッシュ種を使うパンでは味わいのある良い粉をポーリッシュ種の方に使ってあげると「複雑味のあるパン」になるということを知った。良い粉は中種に使うと良い、覚えておこう。

台に出して切って重ねてを繰り返した後、ボールをかぶせて8分ほど休ませる。

その後100回ほど捏ねた。その生地の上にクリームチーズの半分をのせ、おさえて広げて伸ばす。

顔にクリームを塗るように、だそうです♪ カッターで剥がして折って丸める。残りの半分のクリチも同じように。

折って丸めてボールに戻して一次発酵へ。生地の温度は22度弱。(先生のは27度くらいあった!)

固く絞った布巾をかぶせてオーブンの発酵機能を使って75分ほど一次発酵!

生地を4分割(約112g/each)。やさしく折って丸めて丸くする。丸くすることが大切

乾いた布巾+固く絞った布巾をかぶせて15分おやすみ。

さぁて、成形っ!!

ガス抜きはしっかりと。ぱんぱんと叩いて横長になるように。

三つ折りにしたものを二つ折りにする。このときに指でリードして押さえたあと、親指の付け根のあたりで押さえてしっかりと閉じる。手に粉を付けて軽く転がし、先っちょが細くなるように形を整える。

これを乾いた布巾の上(粉を少し振っておいたもの)に、綴じ目が下になるようにして並べる。

ここで10分ほど待つ。

いよいよ「にんじんの形」の成形!

綴じ目を上にして台にのせ、押さえてしっかりとガス抜き。それを折る!

こんな風に♪ そしてここでもまた押さえてガス抜き(←これを忘れてしまった…汗)。ちゃんと押さえていなかったので、↓↓のように「ぷりっ」と盛り上がっている。。。

小指の方の手の側面でチョップをするようにして溝を作る。

(右利きの場合)左手の親指を溝にいれこんでずらしながら右手の腹で閉じていく。綴じ目をつまんでしっかりと閉じ、転がして形を整える

おおおぉ〜!にんじんの形になってきた!

太い方の端はオープンのままでよし。↓↓こんな感じで。

綴じ目を下にして「粉を振った布の上」に並べていく。

ここで茶こしを使って粉を振りかける。

いよいよクープナイフの登場だ♡

切り込みは「人」という字を書くようにいれていく。

ナイフを一番最初にいれるところは、中心よりも少しずらして。しっかりと大胆に、えいやーっ!

楽しい〜っ! もっと切りたい!しゅっしゅっと!

やばっ。くっつきそうやん。

先生のレシピでは3分割だったんだけど、取り板を持ってない場合は小さく扱いやすいように4分割がいいですよ、とのことで4分割。だったので、焼成時間もレシピよりも3分ほど短めで取り出した。

じゃっじゃっじゃ〜〜〜ん☆

一本で〜もにんじんっ!二足で〜も。。。♪

私の初めてのクープは、むいぃ〜っとまるくなってしまった。

庭の終わりのトマトを参加させてみた(笑)

かわいい。

ちなみに、葉っぱはコスモスからもらったよー。

すっかり冷めてからひとつ切ってみた。外側が薄く、ぱりっとしているけどバゲットのように硬くはない。中は意外にふんわ〜りとしている。試食にはクリームチーズを乗せてみた♪ 美味しかった〜!

先生ご本人も以前におっしゃってたのだけれど、おかずの邪魔をしないパン。本当にそのとおりだなぁと、今回も思った。classmapan教室で習ったパンの多くは、そのまま食べても美味しいし、スープやおかずと食べても美味しい。リベイクするとパリッとしてまた美味しい。個性が強すぎない(?)パンだからか、飽きないしまた食べたいなって思うのです。

初めてのクープも楽しかった!青山先生、8月レッスンもありがとうございました♡

もう秋です。週末散歩。パンが…

光がやわらいできた。

美しい秋がくるよ。

穏やかで、暑くもなく寒くもなくみんなの足が自然と外に向いた週末だった。久しぶりに金曜の朝にHIITトレーニングのエクササイズをやったせいで、足が〜(汗)。がっちがちの筋肉痛。腿裏とお尻に効いた。。。ロボットのようにぎこちない歩き方で(苦笑)、Gusと丘の上まで。

光が秋に傾いてくると、なぜだろうね、不思議と気持ちもやわらかくなる。

もうすぐ秋の雨が降るかなぁ。深い霧に包まれる日々もやってくるよね。

Gusはもっしゃもしゃ。少しでいいので「ストリッピング(毛抜き)」をさせてくれ〜。耳の周りもぼうぼうで「Definition(頭と顔と耳のくぎり?)」がなくなってきている。専用のストリッピングコームをそ〜っと使ってみても、いや〜んいや〜んとね。。。体をうねらせるもんだから全くはかどらない。んもう。

Gusの色は秋の色。今年も見失わないように気をつけないと。

さてさて。今日は楽しみにしていたパン教室の日だったのです。

が。

すかたんやってしまった。

インスタライブは日本時間の土曜のお昼=カナダ西海岸の土曜の夜。なので、いつもは土曜の夜にちょこっとのぞかせてもらって、翌日の準備をしたり手順をみながら気持ちを高める(笑)。ところが。昨夜はインスタのレッスンアカウントを見てもなにもない。

もしやまたフライングしたか?! えーーー、どういうことーー? 材料準備したのにー。

一夜明けた今朝、はっと気づいた。レッスンアカウントの承認リクエストをしてなかったー!!

日本は夜中なので先生は睡眠中。冷蔵庫で発酵させた生地は常温にもどし、潰したにんじんも準備オッケー。先生が起きて私のメッセージを見て承認してくださったあと=こちらのお昼、から作り始めてもいいけど、そうすると今夜のラザニアとオーブン使用が重なるし。

ええいっ!

強行突破しました。生地だけレシピを見てなんとか捏ね、発酵させ。。。成形は前回のおじゃがのパンと同じようにして焼きましたん♪

見てみて〜♡ 人参が入っているから生地がほんのりとオレンジ色!

成形、これ三回目なんだけど、ぜんっぜん上達してない(汗)

実は。先生に話すのも恥ずかしいのですが、今月のにんじんパンの材料のひとつは「にんじんの煮汁」なのですね。200gの水でにんじんを煮て、そのうちの50gだけをパンに使うのです。

が。インスタレッスンのタイミングが狂って焦ったせいもあり。。。煮汁を「全部入れてしまいました」

がぁぃ〜〜ん。

べっとべとの生地を見つめながらどっと汗をかき。。。

これ、どうするよ。

せんせーーーーい!!!

4倍の水を加えてしまったことになり、だからって4倍の粉を加えていいの?えー、あかんやろ、えーーーっ、ちょっとずつ加えてみる?あーーーん(涙) 結局、予定の2倍弱の粉を加え、「最初はべとべとでも200回捏ねたらなんとかまとまるかも」と呪文のように唱えながらえっさほっさと捏ねました。なんとか。なんとかまとまりまして。なんとか焼けましたー♡

んもう。なんというドラマ(一人でだけど)。えっらい疲れた。

でもね、焼き上がりはふんわりで、生地に甘みがあって美味しかった。来週末に仕切り直し!ちゃんとレッスンビデオを見ながらにんじんパンにチャレンジしますっ!

庭のきゅうりと、ラザニアと一緒に。

うちのラザニアソースにはお肉ははいらないので、今日はベジだ。レイヤーの間に残っていたリコッタチーズもはさみこんで、美味しかった。もちろん。明日もラザニア。

さぁ、新学期開始まであと一週間! 気合い入れていきまーす☆

ジャガイモ風味のパンオポムドテール【レッスンより】

あちゅぅ〜い。吹く風がむゎ〜んと暑い。ビクトリアでこんなの初めて経験する。

で、な、な、なんとっ!明日は暑さで大学が閉鎖とな!そんなことあるんやねーっ。月曜日は出勤日だったし、大学はクーラー効いてて涼しいかなぁなんて思ってたのになー。

この暑い日曜日は、お楽しみの@classmapan 教室!六月はじゃがいもを使った「パンオポムドテール」というパン♪ 形が「まるごとローストじゃがいも」みたいでかわいい♡

青山先生のパンオポムドテール

おいしそうでしょう〜? ぱりっとかりっとした焼き上がりがとってもきれい。最後の成形時に綴じ目を上にしてそのまま焼くので、その綴じ目の部分がクープのようになってぱりっとはじけるそうです。そしてヤクルトの乳酸菌にも活躍してもらうという新鮮さ。

えぇ〜っと。ですが。探してみたけれどヤクルトが見当たらなかったので、私はケフィアという飲むヨーグルトみたいなのに小さじ1のハチミツを混ぜて代用

今回のこのパンは、前日に全部の材料を混ぜて捏ねて…というのを済ませて冷蔵庫にいれてしまう。なので当日は成形して焼く!という感じ。じゃがいもはじゃがいもの味が出やすいメークインを使用、とのことだったので、それによく似た「ユーコンゴールド」というワックスタイプのじゃがいもを使った。甘くて美味しいじゃがいもです。

しかし。

前日の「捏ね捏ね」のステップで苦戦。んもう、手にべっとべとにくっついてしまった。うぎゃぁーっ!以前のレッスンで「くっついても焦らない、捏ねているうちに剥がれてくるから変に粉を足したりしない」って教わった。でも今回のはあまり捏ねすぎるとじゃがいものネチネチ感が出てしまうので、先生は100回くらい捏ねたらオッケーですって。

*追記:ベトベトするようなら、捏ねる→15分休むを繰り返してみる。

100回捏ねた時点でもべとべとでひとかたまりになる気配ゼロ。。。
仕方なくヘラで手にくっついたのを落として無理やりまとめ、45分置き、なんとなくパンチをし、「すんませーん」という感じで容器につっこんで広げた(汗)。

一晩開けた今朝。

さぁ、当日成形の覚え書き☆

4分割→軽く押さえて厚みを同じにして四すみを折る→そのまま布巾をかぶせて20分休憩(下の図)

こんな感じ。

20分後、生地を丸め直す。角からぐるりと、中心に向かって折っていくようにして。これを2周する(上の図)2周目は丸く丸くなるように。優しく気泡をつぶさない。

丸くなったら綴じ目をしっかりとめつつねじる

成形した生地を粉を振ったてぬぐいに、綴じ目をにして縦に4つならべる。手ぬぐいの半分を折ってかぶせる。

今日は暑いので45分の二次発酵。室温25度くらい。
*追記生地が少し緩んで肩のちからが抜けた感じ=二次発酵完了。↑↑のはまだ「ぱんっ」っと張ってる。60分二次発酵してみること。

2次発酵が終わり、ひっくり返す方法(↓↓)

手ぬぐいの「わ」と反対の角を持って、ぱたんと倒す。こうすると一度に全部がひっくり返る。

綴じ目…見えない?きつくつねりすぎた??

綴じ目は。これをパーチメントペーパーを敷いた板やオーブンシートに並べる。綴じ目は5分置く

焼き方:

  • 480Fに予熱。下段に網。上段に鉄板。容器に入れたお湯もイン。
  • 445Fに下げる。生地を下段にいれる。周りにしゅっしゅと霧吹き。10分。オーブン開けない。
  • 425Fに下げる。お湯と上段の鉄板を取り除く。前後入れ替え。13分。

焼けたよーっ!!!

綴じ目クープは。。。どこ?!

先生っ、ふつうのまんまるパンです!ころんと、芋みたいなので。じゃがいもにもさんかしてもらいました〜。

綴じ目をきつくつねりすぎたのかなぁ。

発酵が甘かったのか、オーブンの膨らみが足りなかったのか。とにかく、ころりんパン。

これはこれでかわいい♡ ぐーの形。。。

冷めたところで半分に切ってみると。。。こんな風。

先生のお手本パンには、もっとたくさん気泡が入っていた。私のは。。。「密」?

切ったついでに、食べちゃうことにした♪ 今日のお昼ごはんです。

私のころりんパン。気泡はあまり入らなかったし綴じ目クープも割れずつんつるてんなんだけど、、、

おいしい!!

先生も「チーズやバターなどの油分を加えず、そのまま食べて美味しいパンです」って言われてたけど、本当にその通りだった〜♡ 外の皮がぱりっとしていて、いい具合に塩味も効いていて、なんとも言えない味わい。このパンには胡椒も少し入っているんだけど、何もつけずにそのまんま食べてとっても美味しい。皮はぱりっと薄く、中はしっとり、しつこくないもちもちさもあり!

先生、美味しくできました!!!

先日、Madokaさんがブログでとても丁寧にclassmapan教室のことを紹介されていた。

初心者でも作れるように工程を少し簡単にしてくれているのに、焼きあがったパンは、毎回家族に大絶賛される本格派の美味しさ…。
流行りものや、その辺で検索してパッと見つかるようなレシピではないんですね。どのレシピも、とてもよく考えられていて、先生が何度も繰り返し焼いて、調整して、ベストなレシピに仕上げてくれていることが分かります。

というところ。本当にその通り。この部分を読みながら、うんうん、そうそうそうなんよね〜。今まで同じような材料でパンを焼いたことあるけれど、こんなに味わい深いパンになったこと一度もないもんっ!ね〜、Madokaさんっ。って(笑) こうして一緒に離れたところでも同じレッスンを受けて楽しんでいるひとがいるんだなぁっていうのも、また楽しい。ちなみに、同じレシピで作っても、Madokaさんがのは、いつも丁寧で優しい感じが見られるよー。パンにも人柄が出るのかな♪

今回は珍しくじんわりと汗ばみながらのパン作り。楽しかったし、試食も満足でしたー♡ また近々焼いてみよう。今度は綴じ目クープがいい具合に割れてくれるといいなー。

青山先生、今回もありがとうございました☆