昨日は夏日でした♪ 27度くらいまで上がった。ダウンタウンはもっと暑かったんじゃないかな。
むむっと暑くて、家の中のほうがひんやりとしていたので、午前中はベースメントの一角を少し片付けた。本当に、うんざりするような散らかり様で。ベースメントに余分な部屋があると、「普段誰も使わない・誰にも見られない」という理由からいつのまにか「物置部屋」になってしまう。置く場所がわからない、必要でなくなった、もしかすると後で必要になるかもしれない、パッキングのプチプチ。。。そんなモノたちが全て乱雑に押し込まれてしまったスペース。今朝は相方と一緒にワイヤーの棚を組み立てて、少しだけモノを整頓した。先が長いなぁ、あの部屋は。
さて。
キッチンエイドのスタンドミキサーがきてから、捏ねたくて仕方がない私。ミキサーを頂いてすぐに前からちょっと気になっていた「The Bread Bible」を注文してしまった。コレです(↓)。
Rose Levy Beranbaumさんは、彼女の集大成作品「The Cake Bible」の方でよく知られているかも。この 「The Bread Bible」も同じくパンづくりの全てが収められた一冊、という感じ。パンづくりの基本10ステップ、材料の何と何が同反応しておいしいパンになるのか、ソフトブレッドからフラットブレッド、サワードーやお菓子パン、聞いたことのないパンのレシピものっている。パンづくりの本もたっくさんあるけれど、この一冊はパンづくりを極めている人達の間でも好評だし、スタンドミキサーを使った場合は… という「使う道具による作り方のバリエーション」も紹介してくれている。かなり読み応えがあって、写真ばかりのレシピ本に慣れてしまっていると一歩ひいてしまうかもしれない。でも、読み始めてみるとすごく分かりやすく簡潔に説明してくれていることに気づくと思う。
私は今まで家で作るパンというと「修道院のパン(と勝手に呼んでいる)」のがほとんどで、お友達から教わったとおりにそればかりをつくってきた。かなり材料の分量を適当に合わせたりするので、作るたびに少し違っていたりするのも常。この Bread Bibleのパンづくりの基本ステップを読んでみて、それぞれ理由があってそういうステップがあるんだと初めて気づいた(←今頃。。。)。中でも、初めて知ったのが、パンの生地に塩を加えるタイミングの理由。 塩が直接イーストに触れると、イーストって死んじゃうんだって。だから、スポンジなりパン生地を作って一次発酵させる直前に塩を混ぜ込むんだって。私は今までイーストを殺してきたかもしれないっ。
ま、そんな感じで、読み始めると「ほほぅ。へーーっ。」と気付かされたり感心することがいっぱいでした。
で、一度きちんとレシピにそって、丁寧にパンを作ってみようと「基本のサンドイッチパン」に挑戦した。コレコレ↓
このレシピは、スポンジといって、イーストの半量と粉と水を混ぜたものを予め作るところから始まった。これを1時間〜最高24時間ねかせて、スターターとして使うみたい。これって、アイデア的には天然酵母やサワードーと同じよね。そのあと、そこに残りのイーストと粉を混ぜて少しおいて、塩を加えて捏ねる!ミキサー使った〜♪ で、2回発酵。焼成温度は225度に設定して、後で210度に下げる方法。それにしても温度高いな… 焼く時間は短かったけど。オーブンにパンを入れるときに、氷を下段に一緒に入れる、とも書いてあったヨ。
で、こんなのが焼けたー。
片端…破裂した。あ、でもね、久しぶりに焼き上がりのぱちぱちぱちという「エンジェルウィスパー・天使のささやき」?が聞こえたよ? なんだったっけ? 天使のなんちゃらだったと思うけど。
断面図。
しっかりと冷めてから切ったけど、ふかふかで切りにくかったー。
パンのテクスチャーがいつもと全然違っていた。ま、いつもはオーツやら種を入れるって言うのもあるけれど、ミキサーでしっかり捏ねたのでグルテンの強度も違うんだろうなっていう気がした。トーストせずにこのままバターを塗って食べて美味しかったー♪
次はどのレシピを試そうかな〜。