週末に、ようやく念願の(?)「バスクチーズケーキ」を作った!
ほらっ。どやっ。
ネットやインスタなんかでちらっちらっと見る度に「あーぁ、食べたい食べたい。でも難しいんかなぁ」って思ってレシピを調べようともしなかった。
そもそも。私はレアチーズケーキが好きじゃない。口の中でもったりとするしヘビーだし。見かけに惹かれてひとくち食べてがっかり、のパターン。私が好きなのはふわふわの。「スフレチーズケーキ」っていうのかなぁ。子供の頃に大好きだったのは「大黒屋のチーズケーキ」だった。でもあのふわふわタイプのチーズケーキは、やたらめんどくさい。材料リストを見た時点でやーめた、となる。
と、チーズケーキにも好きなのと嫌いなのがあるので、バスクチーズケーキが私好みなのかもよくわからずためらっていた。
のですがっ。先日、Cecileさんが「簡単ですよ〜」ってレシピも一緒にアップされていたのをみて、これはこれは作らねば!と、週末作ってみたよ〜♡
Cecileさんに教わった作りやすい分量のレシピをここにも書き留めておきまーす。
バスクチーズケーキ
材料:
- クリームチーズ 1パック(250g、室温に戻す)
- 砂糖 半カップ(1C=250cc)
- 卵 3個
- 小麦粉 大さじ2
- ホイップクリーム 小1パック(237g)
- バニラエッセンス
オーブンは400F(200C)。型よりも大きく切ったパーチメントペーパーを水に濡らし、くしゃくしゃと丸め、広げてケーキ型に敷く。型は20cmほど。
基本、材料を全部混ぜて型に流し込んで焼きゃぁいい。
でもどうせ作るなら。
それぞれをクリーミーになるようによく混ぜる。このリストの順番に上から。クリームチーズは常温に戻しておいてクリーミーに混ぜる。その中に砂糖を一度に入れてよく混ぜる。卵は予めほぐしておいてゆっくりと混ぜ入れていく。そこに小麦粉を加えて混ぜる。ホイップクリームは少しずつ混ぜ入れていく。バニラエッセンスもイン。
予熱で温めておいたオーブンに入れて50分〜60分。 私は45分くらいから様子をみて50分で取り出したよ。粗熱をとったあと冷蔵庫に入れて冷やすよ〜。
オーブンから出してすぐのときは、ふわーんと膨らんでいたけれど、すぐに凹んだ。
うっとり。
実は、これは試作の一回目!パーチメントペーパーを水に濡らして、っていうのを忘れたので紙がパリパリしている。美味しくできたら、相方をコロナのワクチン接種に車で連れて行ってくれるという友だち夫婦にも贈りたくて。
ずばり。
めっちゃ美味しかった。
しぃ〜っとりと。スフレチーズケーキほどふわっふわじゃないけど、口の中でとろーんとするような食感で。軽さもあり。うまうま。
ほんの少しレモンを入れてもおいしいかなー。夏日が続いているので、ひんやりと冷えたケーキというのも嬉しい。
いやいや、予想以上に簡単で、予想以上に美味しかったので、迷わず2度めを焼いてお友だちにもらってもらった。彼女たちも「Extremely Delicious!!!」と感激して完食したらしい(笑)。
Ceclieさん、とっても簡単なレシピをありがとうございます!覚えられるくらい簡単なのが嬉しいです!
朝も夕方も、アンカーストーンとビルさんの作品に光が刺す。
週末には30度近くまであがるらしいビクトリア。暑さに弱いカナダ人、大丈夫かな。