クリスマスツリー買った!

お題のまんまです。

何年も迷いに迷い、偽物の(人口の)クリスマスツリーを買った!

結婚してから今まで、我が家のクリスマスは「何も飾らなかった」のが半分、気分だけでも高めようかと「緑のお飾り」をしたのが半分。緑のお飾りは、私が家の周りや散歩道、キャンパスの敷地内などに出かけて集めてきて適当に束ねていた。そこにライトを少しとオーナメントを少しつけた。それでも自分では満足だったし、香りも良いし、やった感もあった。

本物のクリスマスツリーは買ったことがない。去年は鉢植えの小さなツリーを買って、それはそれで素敵だった♪ 鉢に入れたまま翌年まで育てて、またクリスマスに活躍してもらう予定だったのに、夏に十分に水をやらなかったために枯れてしまったのでした。ちーん。

それで。

今年は思い切ってツリーを買うことにした! 気に入ったのが一つあれば、毎年この時期に「あぁ、緑を集めに行かなきゃ。。。飾らなきゃ。。。」と自分を追い込む必要もなくなる。

色々とネットで見て選んだのが、National Tree Company という人口クリスマスツリー業者の1.2mのもの♪

見てっ!

思っていたよりも「嘘っぽくない」し、木のかたちもこじんまりとしていて枝ぶりのバランスも良い。一本一本自分で枝を広げなきゃいけないけれど、好きなように調節できるのは良いのかもしれない。ローカルのお店で見てみたのよりもアマゾンの方が安かったし送料も無料だったのでアマゾンで。

日本のアマゾンにも同じものがあった!→→コレです

一緒にLEDのライトも注文した。このライトもとても軽くて飾りやすくて良い♪ 光り方も5パターンほどあり、リモートまで付いていてON/OFF、タイマーセットまでできてしまう。なんで今まで探そうともしなかったんだろう。

このLEDライト

人工のツリーは嫌だな。。。と渋っていた相方も、「Good choice!」と言って喜んでいる。わたし、Good Job!

週末には少しだけ緑を集め、暖炉の上などに飾ってみようと思ってまーす。

画質が悪いんだけど、ライトのぴかぴかの雰囲気を見てもらいたくて動画を撮ってみた♪ お飾りのテーマは、毎年同じで「春を待ち望むことりたち」。主役はことりたちで、あとはお気に入りのものを少し。

クリスマスまでもう2週間もないね〜。週末には少しクッキーを焼こうかな。いつものおばあちゃんのビスコッティにしようかな。12月に入るとスイーツの摂取量が急上昇するね〜。

仕事納めまであと少し。わーーーい!

クリスマスのお飾り 2017版!

今年のクリスマスのお飾り、なんとか間に合った〜(ふぅー。)!

昨夜、飾り付けを終え、今朝は朝からライトを付けることができて満足♪ 今年は落ちている「緑」を上手く集められず、例年のように緑を活けることができそうになかったので。うーむ。と頭を捻り、庭を見渡し… 倒れそうなフェンスの直ぐ側で、とても不健康に育っていた「Yew tree」に頑張ってもらうことにしたよ☆

Yew treeは日本語では「ヨーロッパイチイ」と呼ばれる常緑樹。庭の日陰のフェンスぎりぎりのところで育っていたもの。引っこ抜いてしまうか、どこかに植え替えてあげなきゃいけない木だったので、思い切って植木鉢に入れてみた! すると、ちょうどいい大きさ! フェンスに面していた方は枝がほとんど伸びていなくて、とてもアンバランスで不格好なんだけど、部屋の角の方に向けてしまえばわからないもんねー。

Yew Treeの枝はへなへなとしていてあまり重い飾りはぶらさげられない。なので軽くて小さなものを気持ちだけ☆

わーい♡

庭の影で誰にも見てもらえなかったYew Treeが、この通り。嬉しそうだ♪ 私たちも嬉しい。

小鳥をたくさんのっけてみたよー。

センターピース、上手く形にならなかったので…ボツ。 代わりに入れ物に葉っぱを詰め込んで、サンタさんに陣取ってもらって終了。

そして。

去年も登場したパパ・フランチェスコのボブルヘッドさんたちも、クリスマス仕様で再訪(?)

やっほー☆ メリークリスマス☆

我が家もぎりぎりセーフでほんの少しクリスマス・スピリットを漂わせることができて嬉しい♪ 今年は今までになくゆったりと、のんびりとしたクリスマスを楽しめそう。明日はクリスマス用の赤キャベツを作っちゃいまーす。そしてGusからのクリスマスメッセージもアップするよっ☆

世界の殆どの国は、もうクリスマス・イブ! 心温まる素敵なクリスマスを!!

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

私的クリスマスのお飾り

我が家では例年、クリスマスのためにツリーを買ったり、飾ったり、テーブルセッティングをしたり…ということをしない。周りの人たちがライトアップをしたり、きれいなツリーを飾ったりすると、素直に「いいねぇ〜♪」って思うんだけど、自分ではしない。クリスマスのための準備(ツリーを買う、デコレーションを整える、プレゼントを買う…)というプロセスにストレスを感じるし、本来のクリスマスの意味が、プレゼントやデコレーションにかき消されてしまっているような気がするのです。で、へそ曲がりな私たちは、クリスマスらしいことをほとんどしない。

でも、この冬は、気持ちだけ明かりを灯してお飾りをしてみようかな、っていう気分です。どんよりとした日が続いているせいもあるのかもネ。

庭で見つけた緑と実♪

クリスマスのお飾り

こうやって、拾い集め始めると、なんだかうきうきしてきました。不思議。

庭で見つけた緑と実♪

「花を活ける」ことそのものがとってもとっても苦手です。上手くまとめられないのー。こういう作業は、何故か相方の方が断然上手でセンスもいい。のですが、今日は 自分で…「過程を楽しむ事」に意味アリだもんねっ。

クリスマスのお飾り

地味だ。何かが足りない… と。クッキーを登場させてみた。けど、ちょっと違う。

ま、いい、いい。次にいってみよう!

今日は明け方からお昼ごろまで、ものすごい風でした。うちの前の通りは海からの風が突き抜ける「ストームのハイウェイ」なので、ごうごうという音が怖かった。昼過ぎにその風もおさまり、Gusを連れて「素材集め」の散歩にGo!!!

今朝の風で、大きなもみの木や松の木の枝やぼっくりが、いっぱい落ちていたのです♪ 見ばえの良い枝を拾い集め、歩きながら「どうやってクリスマスツリーっぽいモノを作るか」を色々と考えた。歩いていると、ときどき思わぬ「ひらめき」があるから、歩くのはいいことだ。

そして、出来上がった、私的クリスマスのお飾り☆

クリスマスのお飾り

枝を束ねて大きな瓶に入れ、それをもう一つ大きなセラミックのジャーにごっそりと入れまして。ヒイラギやらヘーゼルナッツの枝を差し込みました♪ むふふっ。

無理矢理ライトを巻き付けて...

クリスマスのお飾り

↑本当は、白い明かりが欲しかったんだけど。家にあったのは青いLED。ま、いいや。

で、私たちが持っている3つのオーナメントをぶら下げて。

クリスマスのお飾り

でっきあっがり〜☆ 手前のツリーのアップリケは、相方のモノ。子供の時にもらったものなんだそうです。

拾い集めたものばかりのクリスマスのお飾り。緑のいい香りがしています☆
満足なり!

今日もご訪問どうもありがとう。↓↓ぽちっと One Click お願いしま〜す♪
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ