キャンパスの満開の桜!

たまには家の庭や散歩道以外の風景も良かろうと思い、今が見頃のキャンパスの桜を紹介!

大学のキャンパス内には、あちらこちらに桜の木が植わっている。お昼休みにちょうど青空が広がったので、一番きれいな(大きな)桜の木が並んでいるところまで散歩した。

このレンガ造りの建物の周りは、緑のスペースもきれいなので桜も映える。今日も中国人(だと思う)の学生さん3にんが、代わる代わるにポーズをとって写真を撮っていた。なかなか「色っぽい」ポーズをしていたのが可愛かった。

大学も今週から期末試験期間にはいり、随分静かになった。春から夏にかけてはキャンパス人口が減ってゆったりとした気分になる。

日本の桜の風景の持つ風情とは違うけれど、薄い桃色の花が満開になると「ふわぁん」とした軽やかな気持ちになるね♪

はぁ〜。桜餅が食べたい。三色団子でもいい。餡こを炊いてお団子を作らなきゃ。二月はせっせと餡こを炊いてはお善哉にして食べていた。春はお団子や大福が食べたくなる。

散っていく花びらももったいないくらいにきれいだ。

ぼーーーーーっとしながら風に吹かれている花びらを見ていると、あの「変な感覚」になった。前にも書いたけれど、自分のカラダが「借り物」のようで今この場所にいることが不思議で、ちょっとふわふわと浮遊したような、どこにも誰にも結びついていない自分、というような変な感覚。またすぐに、すぅっといつもの自分の意識に戻るんだけどね。笑。

短い桜動画をくっつけてみたよ♪ 縦撮りなのでスマホの方が画面全部に表示されて見やすいかな。

雰囲気、伝わるといいな〜🌸

マスタークレンジング・4日目。キャンパスの桜

Happy Spring Equinox!!

通勤途中。自転車を止めて一枚。

春分の日がいいお天気で嬉しかった。

キャンパスでも桜がふわっと一斉に咲いた♪ マジカル!

さてさて。マスタークレンジング4日目。

頭痛なし。昨夜も咳が出たけれど、ずいぶん回数が減った。舌はまだ白い。4日目になると、体も気持ちも慣れてくる。最初の2日に比べると、数倍「楽」。というか、「軽くなる」。

出勤前に大きなカップでメープルレモネードを飲む。このレモネードにビタミン+ミネラルが含まれる。メープルシロップの糖分がエネルギーにもなる。味に飽きたといっても飲まないと疲れるし、空腹でお腹もぐるぐる鳴る。そう、これを飲んでいると空腹感はほとんど感じない。

職場にも計量して「レモン汁+メープルシロップ」を持って行くんだけどね。。。今朝はなんと!リュックの中で漏れていた〜!!濡れたものはべとべとでっさ。とほほ。。。 でも、まぁ、べとついたものは洗えばなんとかなるものだったので、良かった。

午前中、家から持っていった「なたまめ茶」のティーバッグでお茶を入れた。

はぁ〜♡ お茶がすごく美味しい。香ばしさが身にしみる。味覚が敏感になってきている。

鼻も、すぅーーーっとしてきた。息を吸い込むと奥の方まで通っている感じ。

明日、もう1日クレンジングしよう。合計5日。

何が食べたいかというと、そりゃ色々と出てくるけれど、案外淡白なもの(?)が食べたい。例えば、白いパン。何もつけなくてよくて、ただ美味しいパンなどを味わいたい。ふかし芋とか、ちょっと甘みのついた蒸しパンなんかもいいなぁ。

でね、断食明けに試してみたい・食べてみようと思っているのが「梅ながし」!知ってますかー?

大根と梅干しのスープ? 検索するとたくさんレシピは出てくるよ♪ コレとか→梅流しについて

基本は:昆布を1.5リットルの水に半時間程浸す。大根半分(皮付きのまま適当に切る)を入れて20分ほど炊く。梅干し2〜3個の種をとって入れる。5分ほど煮る。これをスープも大根も全て、ゆっくりと食べるらしい。まずはスープをお椀でいただく。そして大根や梅干しを食べる。これを繰り返す。

クレンジング明けに、これを全部一度に食べることはできないだろう。でもお腹に優しそうで美味しそう。

固形物を食べるのが楽しみすぎる!

初夏のようなお天気も今日でおしまい。明日はまた気温がさがり、雨も戻ってくる予報。気温が急に上がったせいで、花粉が爆散しているらしいので、ちょっと雨でも降ってしっとりと落ち着いてくれるといいな。

眩しい光の中で、キャンパスの桜があまりにもきれいだったので、短いビデオを撮りました〜。良かったら見てね〜。

春の始まり。大学の庭より。

少しずつ春が幕を開け始めているビクトリアです。まだまだ、じとーーーっと寒かったりして、フリースは手放せないしダウンジャケット着てるけれど、今週末にはセーターを片付けようかな。

心がざわざわとするニュースばかりで落ち着かない。それでも季節はめぐり、草花たちがそれを知らせてくれている。変わらないもの、を自然と探しているのかもなぁ、と思いながら、雨が上がった日にキャンパスの庭園を久しぶりに歩いた♪

そろそろ春の花が咲き始めているかなって。少しずつ西洋シャクナゲが開き始めてた〜。この小さな庭園はきれいに手が入れられている。でも、「整えてます〜」っていうコスメティックで気取った感じがなく、ネイティブの草花が自然にバランスをとっている。だから歩いていても気持ちいい。

大学に「寄付」されたシャクナゲもあるらしく、シャクナゲだけでも結構な種類が植わっているんだって。大きさだけでなく、咲く時期も微妙に違うし、花のつきかたや葉の形が違っていたり、匂いがあるものと無いものがあったり。

↑↑の写真はインスタにもあげたもの。きれいでしょー。この構造、この色合とデザイン。自然の生み出すものは本当に美しいと思う。

でさ〜。(←って。笑)

最近、どうもやる気が起こらない。モチベーションが上がらないというか。なんていうのか、自由な時間をもっと有意義に使えそうなのに、だらだらとしてます。ぼーっとお風呂につかったり、床に寝そべって「これ瞑想。。。」とかいいながらそのまま寝てしまったり。特に平日の夜とか、「もう何もする気がしないから寝る」といって9時過ぎに布団に入ってしまったり。まぁ、そういうときもあるのかな、とは思うのだけれど。ありますか?

はぁ♪ お花はきれいだ。

そうだ。庭にもね、黄水仙とか沈丁花咲きはじめていてね、今日は沈丁花をいくつか切ってGusのために飾った。それがふわんと良い香りを放ってくれている。

昨日、なにかのネット記事をさらーっと流し読みしていて「アロマオイル(エッセンシャルオイル)には植物もつ生命力が凝縮されていて…」というのが目についた。で、今更ながら「本当だ。あの小さなボトルの中の液体が放つ香り、あれも草花から抽出されたもの…」… すごい! と、感動してしまった(笑)。草木や花々はものを言わないけれど、偉そうにしている私たちニンゲンに与えてくれるもの・ちからってすごいな〜、細胞レベルだもんな〜(←語彙が乏しくて。恥)と。でも、ほら、例えばラベンダーの香りを嗅いで「ふぅ〜」っとリラックスできたりするのって、私たちの中にも草花と同じように「変わらないもの」があるからなのかな〜、なんて思った。

週末だ♪ 雨が降らなかったら苗床に野菜の種を蒔こうかな。

ゆったりとした週末を〜♪