今日で五月も終わり。
早い。明日から六月だなんて早すぎる。
なにせいつまでたっても寒くって、きちんと春を感じることもなく初夏に突入、なのかなぁ。今年は。まだフリース着ております。シーツも冬用のフラネルシーツのまんまだし。
そんな涼しすぎる庭で、春の・初夏の花たちが咲いていてるよー。
この季節、朝の出勤前にコーヒーカップを片手に草花たちのチェックをするのと、夕方家に帰ってから「ただいまー」って挨拶して周るのが愉しい。朝から夕方の間につぼみを膨らませていたり、葉を大きく広げていたりする子たちもいる。
見てみてー。
今年、十分に大きくなって初めて花を咲かせてくれたルピナス!
何色のが咲くのかわかんなかったので、つぼみが開き始めるのを毎日楽しみにしていた。青紫でしたー。ルピナスって別名「のぼり藤」とも言うらしいよ。普通の藤もちょうど今咲き始めてます。でも、今年はその普通の藤の花の付きがとても悪くて寂しい。
さて。小さな畑。
吹きっさらしの風、夕方から吹き付ける冷たい風が年々強くなっている気がするので、今年は特に、畑の周りやボックスの縁にお花を植えたりしてみた。風よけもあるし「みんな一緒」感を高める目的もあって。あはあは。
まだ朝晩、冷えるのでお野菜たちは小さいんよね。
今年はアンチューサが去年よりもしっかりとして、たくさん花を咲かせてきれい☆ アンチューサの鮮やかなきりりとした「青」が好き。
アンチューサは乾燥にも強いし、ずいぶん長い期間花を咲かせてくれる。ハチドリたちもやってくるよー。
六月は一番華やぐ季節。もう少し気温が上がって安定しますように。せめて蜂たちが活動しやすい程度まで上がってねー。