Goodies#237: コンポストの話

夕方、中学生くらいの女の子が玄関先に来て「学校で有機肥料を作っているのですが、興味ありますか?」と。

あー、これこれ、聞いたことがある。なんでも学校を挙げて学生達が肥料作りをして、春が来る前に注文をとりに近所をまわるっていうの。うちには来てくれないのかな〜と思っていたところ。

:待ってたのよ〜。これってオーガニックのmanure/マヌアー(肥料)で、一袋5ドルとかっていうのでしょ?
女の子:一袋6ドルで、5袋まとめての注文だと割引がついて全部で25ドルです!
遠くで聞いていた相方:おー、たくさんあって困るもんでもなし、5袋注文したらー。
:そうだぁね。ところでさ、この肥料って何からできてるの?(マヌアーには、馬糞、牛糞、鶏糞、マッシュルームなど、主な肥料の成分になるものにいろいろとありますので)
女の子:あぁ〜。えぇっと...「」です。
:...きゃ、きゃ、きゃ、CAT???
女の子:あ、違います。えっと、ヤギか羊です。シープッ!シープです!!

...なんだかあやしい。
私:あ、まぁ、今年初めてだし、まずは一袋試して、よかったら来年からまとめて5袋お願いするわん。いいかな?はい、6ドル。

…とりあえず、この怪しげな肥料を一袋。2、3日中に届けてくれるらしい。怪しくって楽しみ。

...と、春が近づいてくると「堆肥」とか「肥料」とか「質の良い土」などにえらく敏感になり、どこの店でセールをしているかとか、どこのものが本当に質がいいのかとか...アンテナがのびる。

で、同じ調子で、冬の間放ったらかしにしていた「我が家のコンポスト」の中身も気になりだす。

compost

(↑)コンポストです。二つの部分から出来ている。上の丸い俵のような部分が堆肥作成容器。私たちがこの中に入れるのは、主に野菜や果物のきれっぱし。料理をしたものや肉・魚を入れてしまうと、「あらいぐま」や「どぶねずみ」のレストランとなってしまうので、絶対に入れない。このコンポストには入れられない、そういった火を通したものなどは、市が回収するコンポスト用のビンに分けて持っていってもらう。

上の容器にはふたがついていて、そこからどさりと野菜の切れ端を入れる。

compost

そして、このコンポスト容器のすばらしいところは、下の「土台」の部分。この土台の部分には「ローラー」がついているので、容器の部分をごろりごろりの回転させることができまーす☆ こうして回転させることで、堆肥となるプロセスがスピードアップ。

一般によく見かける典型的な「コンポストエリア」というと、3つ、板なんかで場所を区切り、一年目は一つ目の区切りに積み重ねる。二年目になる前に一年目に積み上げたものをひっくり返しながら「二つ目の区切り」に移動させる。二年目のものは一つ目の区切りに重ねていく。...これを3年繰り返して、ようやく理想的な「堆肥」となる。
めんどくせー。

私たちのこのコロコロコンポストだと、一冬、きちんと転がしていれば、春にはきちんと使い物になる。ま、トウモロコシの芯なんかの大きなものは、形が残っているけど、それは埋めてしまえばよし。

それから、この上の俵の部分と下の土台部分には、一カ所穴があいている部分がある。上の容器の中の分解が進んで液体(ミラクルジュースと呼んでます)が出てくると、それが土台部分に溜まる、という仕組み。素晴らしい! このミラクルジュースは、恐ろしく「くさい」のですが、庭の野菜や草花にとっては、栄養たっぷりの...まさに「ミラクルジュース」!

compost

ちょっと興奮してしまいました。だって、こういう液体肥料って、お店で売ってるの高いんだもんねー。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ←参加してます。クリックして頂けると嬉しいデス♪

「Goodies#237: コンポストの話」への4件のフィードバック

  1. 素晴らしいです!
    実は私、ベランダで枯れ葉だけのコンポストを
    試しにやってみたんです。これが良い香りの土ができて
    今度はダンボールコンポストという、ヒートモスを使って
    家庭から出る生ごみを処理してみたいと思っています。
    実際にコンポストを実践されているので
    とっても興味深く拝読しました!
    コンポストで出来た土は室内のお野菜作りに
    使われているんですか。

    1. Hodo さん、こんにちは!
      ベランダでコンポスト、コンパクトにできるんですね!確かにベランダに小さいものを用意して、
      その中で台所ででる野菜や果物の切れ端を堆肥にできればとっても便利☆
      私も詳しく調べたことはないですが、いくつかの「レイヤー」(ピートモスや紙くず、ミミズ)を加えることで
      分解のスピードもあがり、においもでないらしいですね。
      コンポストでできたものは主に外で使ってます。室内のはまだ「試験」段階だし、
      外のものを持ち込むことで、へんな虫がわいたりするかもしれないので。
      ハッピーコンポスティング!

  2. おぉ、ホンモノのコンポストだ。
    クンクンしてるGusの大きさからすると、割とタップリ容量だね。
    日本の住宅事情ではちょっと厳しいかも?!ぐらいかな。

    へぇ、火を通したモノはダメなんだね、微生物が活動出来ないから?
    nene_coの胃は、ほぼ何でも分解するよ。ジュースに分けて出てくるのも似てる(笑)

    1. このタイプは3年くらい前から人気です。
      そっかな、従来の庭にボックスを2つ3つ作るのと比べると、ずっとコンパクトなんだよん。

      火を通しても分解はされるだろうけど、ドブネズミとアライグマが「あさる」んだわ。
      いひひ。nene_coさんの分解力。すばらしい。自然に優しい?