エアフライヤー買った!

3年越しの恋、というのか。

ウェルカム!エアフライヤー!

本当に3〜4年、エアフライヤー(ノンフライヤーともいう)を買おうかなぁどうしようかなぁ、どれにしようかなぁ、でもやっぱりやめておこうか。。。を繰り返してきた。家電を買うならブラックフライデー、というので、今年もまた迷っていた。

が!

買いましたっ☆ Cuisnartのトースターオーブン式のもの。お得に買えてとても嬉しい。

私の買ったのは「Air Fryer Convection Oven with Grill」というもの。日本で手に入るのは、同じようなのだけれどコンパクトなモデルのみ→これ)みたい。コンパクトで色も選べてかわいいな。

迷い続けた大きな理由はふたつ:

  • カウンターの場所をとる。
  • 本当に必要かどうか。

うちはカウンタースペースがいくらでもあるというわけでもない。普段食事の準備をする限られたスペースに、大きな家電が増えることにはかなり抵抗がある。それと。実際に使うのか。今あるオーブンで十分じゃないのか。

欲しかった理由:

  • 揚げ油を使わずに揚げ物っぽいものが作れる(らしい)
  • 省エネ
  • オープンサンドなどを作りたい

うちはめったに揚げ物をしない。それでもたまに「揚げ焼き」風に唐揚げやトンカツを作る。そのときには鍋底から1cmほどの油を使う。使ったらそれを片付けるのが非常に面倒くさい。油でぎとぎとするのがめっちゃ嫌。

相方はローストポテト(じゃがいもやサツマイモ)が好きで、お肉と芋の日が多い。私は芋の代わりにご飯を食べることが多いので、「相方ひとり分の芋を大きなオーブンで焼く」。じゃがいも2個 or サツマイモ一本をさ、普通のオーブンで焼くって抵抗あるよね??? 予熱してからローストすると、それだけで30〜40分はかかる。電気の無駄遣いが過ぎる! なるべく一緒に焼けるものを探して放り込んではいたけれど、いつもそうできるとは限らない。レギュラーオーブンの無駄遣いが嫌だった。

それから。たまに、パンにソース塗ってチーズぶっかけて「オープンサンド」などを食べたい、とか、お餅をやきたい!パンを温め直したい!というときにも、大きなオーブンを使っていた。これも電気の無駄遣いだった。パンをトーストするのは、うちは昔ながらの「二枚入りトースター」(←相方がこのスタイルが好き。楽だからね。)。なので、オープンサンドとか丸いパンを温めるときには、オーブンを使うしかなかった。

あぁ、もうこうして書き出すと、買わない理由がないじゃないかー! と、今になって思う。笑。

場所ですね、ネックは。置く場所。

家に届いてすぐにカウンターに置いてみた。やっぱり大きくて抵抗がありすぎた。嫌だ!!

IKEAでシンプルな棚を買った。これもオンラインで買って配達してもらえた。ビクトリアにはIKEAはないので、配達料がかかるのだけれど、あちこち店を回って妥協して変なものを買うよりは良い。ちょうど台所の壁のスペースに置けるサイズのものがあった!

設置完了!

ピッタリ☆。高さ的にもよろしい。

収納に困っていたインスタントポットも置けるようになった。IKEAの整頓グッズを見ていると、あれもこれも欲しくなってしまった。使いやすい大きさのものがたくさんあって。日本だったら、ダイソーとかニトリとかホームセンターで整頓グッズを探せるからいいよなーっていつも思う。

とにかく♪ カウンターに置かなくてもよくなったこと、シンプルな棚が見つかったことにうふふん♡と浮かれた。

で、実際に使ってみて!

試運転〜☆ 

まずは芋から。

とにかく、早い! 予熱もほとんどなしでOK。放り込んでタイマーセットして、フレンチフライのような芋なら20分もかからない!すごいっ。軽く油をまぶして塩コショウして、エアフライヤーの設定で15分もすればこんがりと焼色がついてきた。ちゃんと見ていないと焦がしてしまいそう。

やっぱり、油でじゅわーっと揚げるのとは違うけれど、いつもの大きなオーブンで「焼く」ローストポテトとはほとんど変わりがない。

何より、スペースが小さくてささっとローストしたいときに使いやすい。バスケットもトレーも小さいから洗いやすい。ディッシュウォッシャーを使えばストレスフリー(うちはほとんど使わないけど)。

まだ色々と試してはないのだけど、今のところ「買って正解!」って感じ。明日はお餅焼こ〜♡ むふふ。

🐰カレンダーの10%OFFは明日、8日までです!🐰

「エアフライヤー買った!」への8件のフィードバック

  1. クイジナートといえばフードプロセッサ。やたら重くて場所をとるけれど、丈夫でパワフル。なんてイメージですが、エアフライヤーもいい感じですね。ただ、やっぱり大きい。この棚は正解です。しかも、エアフライヤーがジュラルミンの飛行機みたいでかっこいい。
    (フランスの)我が家では、ミンチ肉を作るのにクイジナートをよく使ってました。フランスでミンチ肉を頼むと嫌がられるのです。合い挽きなんてあり得ない。知人は肉屋と親しくなって、店じまいの時間帯に作ってもらってたそうです。

    1. taniさん、おはようございます!
      おーっ、tanuさんはクイズナートのフープロでミンチを作っていたのですね!我が家にも古〜〜〜いクイズナートのフープロがありますが。。。でかい、重い、切るパーツが怖い、洗うのが面倒、というので最近はあまり出番がありません。苦笑。フープロなら、Kitchenaidの小さいものがいいなぁ、、、と狙っています(これも3年ほど温めています)
      フレンチは挽肉を食べないのですか???ミートボールなんてものは「けっ」なのでしょうか?なぜ?? こちらでは挽肉はありますが、薄切り肉や細切れにくがなくて。。。あんなに経済的で使いやすいカットってないのになぁと、いつも思います。
      今の所、このエアフライヤーオブン、気にいってます!

      1. ともかく洗うのが大変ですよね。あんなものアメリカ人が扱えるのかって思いました。
        フランスにもひき肉や薄切り肉はあります。ソーセージも作りますからね。でも日本とは違って、スーパーだとレア物です。やっぱり肉は肉〜!って感じじゃないとダメなんでね。

        1. Tanuさん、こんばんは!
          大きなキッチンツールを洗うのって、本当にストレスになります。
          こっちの人たちは何でもかんでも食洗機に放り込むんですよねー。Dishwasher safe (or not) は明記してありますもんね。笑。
          あ、そうでしたね!フランスの人たちは自分でソーセージを作られますね♪ 
          こちらは何でもかんでも値上がりして。肉は肉っていう塊に手が出ません〜

  2. エアーフライヤー
    使ったことないですが便利そうですね。
    使い道としては 
    パン焼きに使っている オーブントースターみたいなのかな?

    我が家にはオーブンがないので
    焦げ目をつけたい時や 餅焼きなどに利用しています。

    揚げ油の処理には
    使った油を固める粉剤(油固めるとか 油っこ)など
    使っています。

    1. nonさん、こんばんは♪
      エアーフライヤーだけの機能のものと、私が選んだようなオーブン機能がついているものがあるんですよー。
      何年も気になっていて迷っていて、今年はエイッと決めました。
      オーブンはあるけれど、こちらのものは大きいし、予熱にも時間がかかるし、一体どれだけの電気を使ってるんだろうって思うんですよね。パンを焼いたり、大きなものをローストする分には、やっぱり普通のオーブンがいいのですが、それこそ「餅」を焼くのに「トースターオーブンがあれば。。。」って思うことがしょっちゅうで。
      買って良かったです!今のところ!

      油っこって便利ですよね!こちらにはありません。涙。新聞紙に吸わせてポイですよ〜。

  3. エアフライヤーって、大きな湯沸かしポットみたいなかたちのイメージだった。こんなのあるんだね。可愛いしステキ。油を使わず揚げ物ができるのに惹かれるけど、うちも置き場所問題で、買う気になれないのよね。欧米は大きなオーブンが必ずあるから良いなと思ってたけど、ジャガイモ一個焼くのにもオーブンと考えたら、確かにもったいないね。

    うちはトースターも無くて、パンもお餅もガス台についてる魚焼きグリルで焼いてる~。ほとんど火が通っていて、最後にあたためて焦げ目をつけるだけのグラタンとかも。火力が強くて短時間で済むから、パンは意外とおいしく焼けるんだよ。魚焼きグリルってきっと日本にしかないよね。

    1. Umiさん、こんばんは!
      そうそう、大きな湯沸かしみたいなバケットスタイルのね!あれが本来のエアフライヤー。その機能だけのもの。1機能だけの家電にあれだけ場所をとられては。。。って思うくらいでかい。日本でも最近になって、このトースターオーブンスタイルのエアフライヤーが出てきたみたいよ♪ 買うならこのスタイルって決めていたんだけど、やっぱりね、カウンタースペースをとられるし、また物が増えるのが嫌で長いこと悩んだわ〜。笑。

      そう!!魚焼きグリル!あれは素晴らしいっ。コンパクトなのに、ちょっとグリルしたいときには良い仕事をしてくれるもんね☆ 日本だけじゃなーい?
      私の買ったこのエアフライヤーにも、グリル機能がついてるよ♪ 次はお肉料理を試してみたいー。唐揚げかな♪

コメントは承認後に表示されます。