重ね煮が美味しぃっ!

ちょっと前に「蒸す」がマイブームっていうことを書いた。

残りものも、レンジでチンするよりも蒸したほうがずっと美味しい。それで、蒸し料理・方法などを検索していてふと目についたのが「重ね煮」という調理法。これって、流行ってるのかなぁ?知ってますか? 私は今まで知らなかった!

検索すると「重ね煮の順番」「重ね煮のバリエーション」など、たくさん情報が出てくるので、私がここで書く必要はないのだけれど。重ね方は自分の覚え書きににスクショを頂いてきました。

「重ね煮とわらの暮らし」より

蓋のついているお鍋に、この順番で冷蔵庫にある野菜、穀物などを重ねいれる。調味料は基本的に「塩」のみ。お水も少しだけ。蓋をして弱火で具材が柔らかくなるまで煮る。

それだけ。

それだけなのに、ちょっとみなさんっ!! これ、本当に「嘘やろ???」ってくらいに美味しい!!!

いやぁ〜、ほんと、もう3回ほど作ったよ!

上の図を頂いてきたページに「なぜ美味しいのか」という理由も書かれている。食材の「陰と陽」を考慮に入れ、お鍋の中で生まれたエネルギーの調和の味。すごく興味深い☆

私も家にあるものを重ねているだけ。特別な鍋でもなんでもない。

この日の「レイヤー」は、下から:干し椎茸を戻したの、マッシュルーム、いんげん豆、赤いパプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、さつまいも、人参、玉ねぎ、味噌(ひよこ豆味噌)、豚ひき肉、塩麹。

量は適当。

これを弱火にかけて20分くらいすると、ふわぁ〜〜〜んとすごくいい匂いがしてくる!根菜の香りかなぁ。ほっこり。

蓋を開けてみて根菜が柔らかくなっていたらオッケー。火から下ろして蓋をしたまま少しそのまま蒸しておく。

見た目、ぐちゃぐちゃであまり美味しそうではないかもしれない。器によそうときには、ごそっと大きく混ぜるから、もっとぐちゃっとする。

これがねー、美味しいのっ!体が温まるし、色んな野菜を一度に美味しく食べれることが嬉しい。

普段、こういうくたくたになったブロッコリーって大嫌いなんだけど、美味しく食べれた。

ぜひ、試してみて〜! 家にあるものを重ねて煮るだけ♪ 私は味噌と塩麹を使ったから、味も結構しっかりついていたかな。お塩だけだと味気ないかもしれないけれど、食べるときに加えたらいいし。他にもこの方法でカレーを作っている人もいるし、重ね煮で調理して作り置きもできるらしい。

まだしばらく寒い日が続くので、こういうお料理が身にしみる〜。また作ろう!