凍える朝のお陽さまパワー。

週末は寒かったけれど久々の青空だった。今日はちょっと日常の写真を♪

やっぱり陽の光をあびると元気がでる!

今年の11月は例年よりも温かで、青空がのぞいた日も多かったらしい。霜が降りた日曜の朝は、足元に冬の始まりのしるし。

外がひんやりとしてくると、空がどんよりと重たくなってくると、温かな家の中で過ごせることがいつにも増して幸せだなぁと感じる。よねー?

スイッチ押したら電気がついて、蛇口を回せば温かい水が出て、フラッシュすればトイレが流れて。スマホを見れば世界と繋がれて。なんて恵まれているのだろう、って。寒くなってくると特にそう感じる。

あまりにもおひさまが気持ちよかったので、買ってすっかり忘れてしまっていた球根を植えた。

黄水仙と白いチューリップと、ピーチ色がかった水仙。近くのコミュニティガーデンで球根セールで買ったもの。春にちゃんと咲いてくれるかな。楽しみだな。

久しぶりにしゃがんで土を掘り返した。はぁ〜、楽しい。楽しい、というのか、土に触れて作業をすると、ただただとても満たされる。夏の間に写真を撮って「コレとコレを掘り返して場所を変える」ってメモしていたダリアの球根を掘り出してみた。いつもは冬もそのまま、土に埋めているんだけど、ちょっとギュウギュウ詰めになってきたので始めて掘り出して洗って乾かすことにした。うまく分球できるかな。

赤以外は、一粒の種から育ったもの。すごくない?? あの小さな種が、ひとつの春と夏でこんなに大きな球根になって花を咲かせたんだもん。

キンセンカ(カレンデュラ)たちは、寒くなると茎をあまり長く伸ばさずに花を咲かせる、様だ。かわいい。

湿った土と終わりの草花たちとお日さま。なんてパワフルなビタミン。

久しぶりにしゃがんで野良仕事をしたもんだから、今日はオシリが。。。筋肉痛でっす。笑。

良い一週間を!