玉ねぎのパン・パンオゾニオン【レッスンより】

先週末は毎月のお楽しみの、お馴染み(笑)「classMapan教室」のレッスンでしたー☆

えだ豆、じゃがいも、にんじん、というお野菜シリーズ。今回は「玉ねぎ」!

そう、生のみじん切り玉ねぎが入っているっていう玉ねぎのパン「パンオゾニオン」! 作る前の先生のお話では「見た目はハード系だけれど、食べると柔らかくて玉ねぎの甘味がする」というパン。

まず、最初に言っちゃうけれど、私が焼いたものでさえ、本当にその通りだった!外はパリッとしているけれど、バゲットのようにガッツリした皮(?)ではなく、手できゅぅーっとすれば簡単にちぎれる硬さ。そして中はふんわりで、玉ねぎの香ばしい香りと甘みがしましたっ。感動♡

それではいつもの、自分のための覚書き。いってみまーす。

今回も「冷蔵発酵する中種生地」を使ったよ。冷蔵発酵の中種を使う利点は:

  • ボリュームがでる
  • 当日工程が短縮できる
  • パンの老化(かたくなったりぱさついたり)を遅らせることができる
  • 安い粉でも比較的美味しく仕上がる

んだそうです♪ で、このパンオゾニオンは、食パン型を持っていればそれで焼き上げると美味しいんだって。今回は総量の4割が中種(未だに計算の仕方がわからない。。。私)。

今回も何もややこしい材料がなくシンプルでとりかかりやすい。ありがたいです。

先週の日曜日は朝から雨だった。薄暗い台所なもんで電気つけて。でもゆったりとした気持ちで粉いじりができる雨の日はパン作りにはぴったり。

室温で16.5度までもどった中種をちぎる。

中種は結構弾力がありしっかりとしていた。手でぶちぶちとちぎって水にいれる。この中に、計量して混ぜ合わせておいた粉、塩、イーストを入れ、ある程度ひとかたまりになったら台の上に。

この段階では中種、水、粉だけなのでしっかりとした生地で捏ねやすく感じた。ちょうど一年前に初めて先生のレッスンを受けたときには、手にべっとべとにくっついてかなり焦ったんだったなー。でも捏ねていたらちゃんと手から離れていく、って教わってからは手ごねが楽しくなってきた♪

捏ねた生地にボールをかぶせて休ませる。

この間に玉ねぎをみじん切り。軽くキッチンペーパーでしぼって水分をとる。軽くね

生地を長方形に伸ばし、玉ねぎを広げるよー。

玉ねぎがいっぱいいっぱい!これを端から折ってくるんでいくようにして丸めていく。

玉ねぎがしっかりと入っているので、ちゃっちゃと短い時間で捏ねること。じゃないとだれてくるよ、って先生が何度か言っていた。↓↓ 包んだ状態。

ここから短時間で、引っ張ってゆっくりとたたむを繰り返しながら捏ねる。一番必死だったプロセスで写真はなし(苦笑)。「折りたたむ」という一つの作業はゆっくり丁寧だけれど、それをどんどん(短い時間で)繰り返していく。玉ねぎが飛び出し、生地がなんだか「ねろねろ」してきて、でもめげずに引っ張ってたたんで押さえて、また引っ張って。。。と。玉ねぎと生地が大体一体になれば良し

小値上がりの生地の温度は22度弱。先生のは25度くらいあった。

硬く絞った布を被せ一次発酵へ〜。

室温が18度くらいだったので、オーブンの発酵機能を使った。45分ではまだ不十分っぽかったので、結局60分の一次発酵

なんだか。。。生地がでれ〜んとしているように見える。ちょっと不安だったけど、「玉ねぎのせいやわっ」と、分割・成形にすすみま〜す♪

生地を三等分するときは、伸ばしてからするとやりやすい、と教わった♪

玉ねぎが出てこない程度にかるく丸め、乾いた布を被せて15分ベンチタイム。ここで間違えてしっかりと形を整えてしまった(一つだけだけど)。

ベンチタイムの間にパーチメントペーパーを12cm×17cmくらいに切って3枚準備しておく。

成形!

  • 叩いてガス抜き
  • 生地を真ん中に折るようにしてまとめる
  • 両手のひらで転がし、表面をはらせ
  • 回転させながら裏をしっかりと閉じる
  • 台の上に置き、茶こしで粉をかける。中心は薄く外側多めに。
  • 用意したパーチメントペーパーの上にのせる

ここまで三つ準備できたら。

軽くカードで印(*)をつける。

そーしーてー♡

クープナイフでクープをいれる! 前回の人参のパンのクープが「シャッシャッ」と楽しかったので楽しみにしていたステップ♪ 先生からの注意点は:あまり下の方からクープを入れるとだれてしまうので、上から見た表面に「薄めにいれる」こと

先生がクープを入れられる動画の部分を何度か巻き戻し(?っていうのか?)て見て、いざトライ!

ところがです。見てください↓↓ 特に真ん中の。

わぁ〜い♪ とクープを入れ始めたはいいわ…

きゅっと。

玉ねぎのかけらにひっかかったーっ!

や〜〜ん、先生っ!!ナイフに玉ねぎが〜刺さってしまいました〜っっ(汗)

シャープなナイフだからそのまま「きゃっ」とひっぱったら、玉ねぎも切れるだろうとやってみると。柔らかなパン生地がちゅーーーーんと引っ張られちゃって(涙) それを手で元通りにしようとしたら、今切ったところがくっついちゃって。。。

深く切り込みすぎたのかなー。ま、いいや。次、次っ!

二次発酵は45分とあったけど、50分ちょっとおいて。。。

焼成!

スチームがないオーブンなので、いつもはしゃしゃっと霧吹きをするのだけど、あまりするとだれそうだったので今回は何もなしで。コンベクションの設定で普通に焼きましたー。

ころりん♡

あま〜〜〜いいい香り!!!

断面図はこんな感じ。見えないけれど柔らかく火が通った玉ねぎがあちこちにあり。

ふんわり♡

そこで。1つ目にハードチーズとスプラウトとアボガドはさんでみたー☆

甘く香ばしい香りにさそわれて、どうしても爽やかベジのサンドにしてみたくて。むわぁ〜〜〜っと大口開けてほおばった! 美味しい〜。

今回も青山先生のパンは、そのまんまで食べてもとても美味しいパンでした♡ 後日、リベイクしてチリコンカーンと一緒にもいただいたのだけど、玉ねぎの甘味が最高。見た目は素朴なのに、ホント、また食べたくなるパンなのです。先生は「おかずと一緒に食べておかずを邪魔しないパンが好き」って前におっしゃってたけれど、そのとおりのパン。そんな風に何度も試作してレシピを仕上げられるのって、素晴らしい技術だなぁ、そんな先生から教わることができるのってありがたいなぁって、今回もまた思いました。

青山先生、とっても美味しかったです!ありがとうございました♡

スプラウト・育てて食べる

ここ数週間、スプラウトを育てて食べている。

もやし・かいわれ栽培」って言ったほうがわかりやすいかな。ちゃんと記録しようって思いながら、気づいたらもう「もやし・カイワレ」になってしまっていた(笑) なにせサイクルが早いからね、カイワレちゃんたちは。

スプラウト用の種、っちゅうものが売っている。わざわざそれを買わなくても、種や豆をグラム買いして使えば良い。次回はそうしよう〜。↓↓の左はレッドクローバー、右はレッドクローバー、レンズ豆、緑豆、小豆などがミックスになってる。

最初に発芽させたのはレッドクローバーの方。

4日くらいでこんな感じ♡

そうそう、メイソンジャーで作ってるよ。スプラウト用の「ネット蓋(金網のような蓋)」が別売りであるので、それを使ってます。

適当なんだけど。

  1. 一晩水につける
  2. ジャーを傾けて水気を切る
  3. 翌朝水を加えてしゃらしゃらとゆすって洗って水を流しきる。
  4. ジャーを傾けて水気を切る
  5. 寝る前に#3と同じことをする。
  6. ジャーを傾けて水気を切る。

と、好みの具合に根っこや葉っぱが出てくるまでこの工程を繰り返し、台所の直射日光の当たらないところに傾けている。

大体良い具合に大きくなったら洗って水を切り、冷蔵庫で保存。湿らせたペーパータオルを下に敷いてタッパーに入れると日持ちするらしい。私はすぐに食べてしまう。今日もジャー一瓶分をワシワシ食べた。カイワレのようにピリピリと辛くなくて、甘みさえ感じる。レッドクローバーってこんな味なんだねー。

ポン酢をかけたりもするし、今日は、マヨネーズ少し、醤油、ごま油、リンゴ酢を適当に混ぜてドレッシングを作り、混ぜ合わせて食べたよー。

只今、大きな小豆の入ったミックスの方を発芽させてまーす。食感がしっかりしていて美味しいだろうなぁ。あと2日くらいで食べれるはず♪

発芽、というと。

夏の間に落ちた種たちが。。。すっごい勢いで発芽している。雨が降ると命が芽生える。

あんなにからっからで茶色くなっていた庭の芝(雑草地帯)も、魔法にかかったようにみるみるうちに緑になってきた。

先週末の光の中で。ぬぼ〜〜っとしたGusがかわいい。そばに付いてくれているのが愛おしい。

目の前に、おそらく「スパゲッティスクワッシュ」と思われる謎の野菜(?果物?)を転がしてみた図↓↓

ちょっとさ。ラグビー選手っぽくない?笑

話がそれたそれた。

そういうわけで、最近、もやし・カイワレブームです。むふふ。じゃんじゃん発芽させよう。

秋の光の中で。笑うGus。

最高のお天気の土曜日!

Gusとゆっくりと、いつもとは少し違う道を歩いて静かなビーチに行ってみた。

今日はGusショットを並べてみまーす(笑)

えっちらおっちら、途中休憩を入れたりすれば30〜45分は元気に歩けるGus。スローダウンしてきているし、相方は「あまり無理させないほうがいいんじゃない」って言うし、行きはよくても帰ってこれなくなったらどうしよう〜、なんて不安も少し感じるようになってきたんだけどね。歩けるうちは「頑張って歩こうね〜」って、週末はロングウォークにつれていく。私もGusとのロングウォークを楽しみにしているんやもん。一人じゃこんな風に散歩に出かけないと思う。

人気のないウッドチップが敷かれた小道をぬけて。海に出る。

この写真を見ながら… 胸毛がすごいことになってるな、と気づいた。

似てるものがある。↓↓↓このお方と。

翌日から連日雨の予報が出ていたのもあり、土曜日にはたくさんのファミリーが散歩したり、家族みんなでカヤックやパドルボードを楽しんでいるのを見かけた。ちょ〜っと風がきつくてなかなか思うように前進していないひとたちもいたけれど、それも楽しそうだった♪

直ぐ側でオイスターキャッチャーの声が聞こえたよー。耳の遠いGusにも彼らのハイピッチの「キャーキャー」という鳴き声は聞こえたみたいです。聞こえる音が少なくなって来ているから、そうやって何かの音に反応している様子をみると私もうれしい。

いつもとは違うところをあるけば、いつもとは違う匂いをかいで情報集められるもんね〜。頑張って歩いてよかったでしょ?

こんな風に歩くときには、小さなリュックにGus用の水筒を持参する。ポケットにはクッキー。この日は忘れずに自分用の飴玉も持って歩いた(笑)。

久しぶりに胸までちゃぽん。

しあわせだなぁって感じるとき。

インスタにこの日の動画をひとつアップしてみた。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by paprica (@paprica)

元気な一週間を!