ハリファックスから戻ってきた7月の最初の2週間。2週間〜10日ほど前の庭の花たちの写真を並べまーす。
この季節はみるみるうちに花たちが咲いて終わっていく。全く雨が降らないので、7月半ばを過ぎると草花たちも木々たちも喉をからしているように見える。うちの裏庭の場合、花たちが潤って見えるのは7月前半までかなぁ、という気がする。
なので、ピークシーズンの花たちを少し見てね♪
毎年このベッドに咲く「桃色ポピー(一重)」は、大抵がこぼれ種で冬を越したもの。ポピーはたくさんの種をばらまくので、その中でもタフなものたちがけが育つ。この冬は、異例の寒波があったためか、発芽したものが少なかった。畑ボックスの手前のこの場所は、強い風をまともに受けるスポット。風を受けると土は痩せる。
土をむき出しにしない様、きつきつに乾燥しても育つようなものに植え替えている。イングリッシュタイム、ポピー、ルリタマアザミ、コモンウーリーサンフラワー、グラス、など。
Common Wooly Sunflowerは強い。
名前のわからない種類の「草」と重なっている様子が好き。
湿度が低く乾燥し、年々風が強くなり頻度も増している。今年もまた、来年はどの花をあきらめて、乾燥に強いものをどこに植えていこうかと考えている。裏庭で育っているものの中では、ハーブ類や草、ルリタマアザミ、エリンギウム、エキナセアは強いかな。
庭の奥へと続く何でもありのコーナー。ここも、なんとかしたい。7月後半になると、ほぼ全部枯れてしまって寂しいから。全部、草とエキナセアとかにしちゃおうか、とも思ったり。笑。
↑↑ ここは春の初めにはルピナスがどどーんと咲いていた。その後に、スカビオサ(Macedonian scabos, Melton pastel 多年草)が長い茎を伸ばしてたくさん咲く。しゅっしゅっと伸びている茎が見えるかな。それがメルトンパステルスカビオサ。これもこぼれ種で増えちゃうので気をつけないと、、、そこら中スカビオサになる。種、あるよ〜!
↑↑この写真の左隅がラズベリー放置エリア。
もうちょっときちんと整えて花を植えりゃいいんだろうけど、何せこの辺りも土が砂っぽいので。。。なかなか難しい。
↓↓ ここもワイルド。ルピナスが終わったあとに、スカビオサが広がって咲いて、こぼれ種組のイベリス(白いの)がたくさん咲く。
ここも7月後半になると、スカビオサもイベリスも種になっていく。種の姿もきれいで好きなんだけど、放って置くと来年また同じ様にぼうぼうになるのです。
今年の冬には一掃して、ちょっと計画を建ててみようか。自由にぼうぼうしている様子も嫌いじゃないんだけど、落ちる種の処理が大変なんだもん。思い描くような感じにするために、コレとコレとアレと、、、というように新しい苗をあれこれ買うのは嫌なので、今育っている苗をシャッフルして移動して、この気候とこの裏庭でうまく育つようにアレンジしてあげたいなぁ。
今週末には、紙と鉛筆を持って出て、今気づいたことや「こうしようかな」って思っていることをメモしよう。良し。