4月始めの庭模様

さぁ、始まりました!という感じ♪ 四月の初めの、この緑がだんだんと濃くなっていくとき、大好き。

日の長さも日に日に長くなり、庭の奥のヘーゼルナッツの木々の葉も、緑が増してきた。あと10日もすれば葉っぱが大きくなって後ろの家が見えなくなると思う。↑の写真は今日の夕方5時半ごろ。先週はまだ葉っぱが葉っぱでなく、新芽の状態だった。4月〜5月の草花や木々の成長は目まぐるしい。

毎年、二月の半ばくらいから、裏庭の草花の様子をメモしようって思っているのに忘れる。気づいたら四月。ぱっと覚えているのを書き出すと、三月に咲いていた・咲き始めたのは:ミニシクラメン、クリスマスローズ、プラム、水仙、沈丁花(前庭)、ブルネラ、長十郎、山吹、ヒヤシンス、ムスカリ。。。何か忘れていそう。

長十郎さん。お隣さんの西洋梨と交配するんだけど、西洋梨まだ蕾… タイミングがぁ〜。

シクラメンは終わったけれど、他の花たちは四月に入っても引き続き咲いている。加わったのが:忘れな草、チューリップ、たんぽぽ、枝垂れ桜、シャクナゲ

↓↓ 見てこれ。前にも見せた? 一年前に迎えた「プラム」の接ぎ木

迎えたときには裸苗のようで、葉っぱも花もない枝だけだった。5種類の果樹が接ぎ木されているもので、その中の赤いプラムと「Shiro Plum(←これが欲しかった)」がむっちむちに花をつけている。グリーンプラムは全く花をつけていないので、だめになっちゃったのかも。これ。どんな風に実をつけるのか(つけるかなぁ。)、興味津々。ヨーロッパと日本の梅は多種と交配しないと実がつかないらしい。

今年の枝垂れ桜♪

ゆっくりと成長している枝垂れ桜。今年は去年よりも花をつけてくれた♡ 枝を矯正するためにいくつか石をぶらさげ、そのうちの一本がぶら下げているときにポキっと折れた。慌ててマスキングテープで応急処置をしたんだけど、いやぁ、素晴らしい生命力。ちゃんとその枝にも花が咲いた!すごいなぁ。

とてもお上品で、可愛らしい花。

山吹も、今年はふさふさしてきた。うちに来て3年目。

この色、このぽんぽんのかたち。雨の日も晴レノ日も、見ていると元気がでてくる。

↓↓ これは何でしょう。

お隣さんがフェンスの向こうに群生させていて、うちの方にも乗り込んできた。可愛らしいのでそのままにしている。日陰で元気に育つみたい。

ブルネラの青と、赤いチューリップ。もうすぐココに薄い黄色のシャクナゲが咲くよ♪

毎年のことなのに、春はこんなに賑やかだったっけ?って驚かされる。

今週末は畑ボックスの周りのネットの修繕をしてホースを並べて。コンポストの中にあるものを畑に埋めてしまいたい。

お知らせ:スズリのお店、セール中

そうだ、スズリのネットショップに新しいイラストのグッズ(Tシャツがメインです)をアップしたんだった。インスタでは紹介しておいた。というのも、11周記念でセールをやっているから♪ また明日書きます。が、セールは日曜日の午後11時59分までです! パプリカのお店はココです♡

よかったら見てみてください♪

コメントは承認後に表示されます。