今週は週初めから体調がイマイチだったのもあってか、
めっちゃ不機嫌ですナウ(ナウってもう死語?)。笑。
水曜日は休ませてもらい、今日はリモートだったので職場で誰かに八つ当たりしたりすることなくクリア!できたのは良かった。といっても、家にいると相方がいるわけで、不機嫌絶頂だったりすると「アノヒトハナンデアンナフウナワケ?クソハラタツ。」と、何をされたわけでなくてもイラっとしているのがディフォルトになっている。気が緩むと、地団駄を踏んで4歳児のように「イヤダイヤダ!もうぜんぶイヤだ!くそくらえだ!」と、その辺にあるものを投げて壊してしまいたくなる。ヤバい、私。こういうときは、チューイみたいに庭をぐるぐる爆走してみるべきか。口に丸太をくわえて!
ふと、去年の今頃の日記をめくってみた。
なんと、1年前の同じ日にも同じようにイライラしていて「グランピーちゃん(grumpy)」だった。これは1月の振れなのか。みなさんも1月は振れますか??
チューイと歩きながら、一体私はどうしてグランピーちゃんなんだろうかと考えた。
体調が100%でない。誰かに「よしよし」してほしい。1日でいいので日々のルーティーンから開放させてほしい。
それだけ? それだけのことでこんなにブレるのか、わたしは。
温かい家があり、安心して布団に入れて眠り、仕事をさせてもらい、食べたいものを楽しむことができ、日本の家族もみんなそれなりに元気でいてくれていて、一体何をぶーぶー言っているのか、私は。
理屈ではなく、周りのものをぶち壊したくなるような衝動。ただそうなのだから仕方がないのかもしれない。しばらくしたらグランピーちゃんも去っていくだろう。はぁ、やれやれだ。
さて。
グランピーちゃんが君臨しているときには、ジャンクフードに走ってしまいがち。だけど、夜は自分用に「カオマンガイ」を炊飯器で作ってみた。時々作るんだけどとっても美味しい!検索したら色々なバージョンが出てくる。私が試したのはコレ→☆
すんごい簡単で、何が美味しいってね、ご飯。鶏肉をのせて普通に炊いただけなのに、ご飯に味がしみて「もちもち」っとする。見栄えはイマイチの一品だけど、美味しい♡
最近、少しマイブームなのが「蒸したお野菜」。↑のカオマンガイと一緒に食べたのは、蒸したキャベツ。フライパンを蒸し器にして、根菜や葉っぱ野菜を一緒に蒸したりする。甘みがでて美味しい。残りものを同じようにして蒸しても美味しいよー。
ほら。こんな風に美味しいものをたのしめる。それでいいやんっ、わたし!幸せやん!
(と、自分に言ってみる)
昨日の朝、海岸から見た朝日と水鳥たちの風景がとてもきれいだった。短い動画をアップしてみたので、よかったら画質を上げて(⚙️のアイコンから)見てみてね♪
美しい風景の中で動き回るチューイ君動画を見ました。
特に不幸なできごとはないのに
なんとなく気分がさえない 人をうらやんだり。。。
私は その程度ですが
時々 そういう気分になります。
papricaさんはお仕事もされてるし
相棒さんも在宅だし
たまには 爆発したくなりますよね。
でも ちゃんとお料理作って 食欲もあるようだから
大丈夫!(#^^#)
夫はキャベツ大好きなので
たまに こういう簡単料理を作ります。
土鍋に 昆布を小さく切って入れて
200ccほど お湯を沸かして
ざく切りキャベツをいっぱい入れ
豚肉も入れ 煮えてきたら 最後に 味噌を入れるだけ
かつお節や ショウガも 加えたり~
うすい味噌汁仕立ての 一品ですが
メイン料理になります。
私のストレス解消の一つは
コミックを見ることです。
Kindle のも コミック本のも
何度でも 読み返しています。
「動物のお医者さん(佐々木倫子)」は何度読み返したか
わからないほどです。
nonさん、コメントありがとうございます♡
気分の浮き沈みは、きっと誰にでもあるのだろうなって思うんです。私は普段、カラダが元気な方なので、少し体調を崩すと弱気になり、調子が悪い時でさえ通常運転しなきゃいけないことに「嫌だー!」ってなるんです。苦笑。これならたったひとりで調子が悪いほうがずっといいわっ、って。
ようやく喉も頭もすっきりして、少し余裕が出てきました♪
Nonさんの土鍋でキャベツの味噌鍋、すんごく美味しそうです!キャベツと豚肉と味噌、最高の組み合わせですよね♡
あ、でもキャベツがめちゃくちゃ高いって聞きましたよ!うちの両親は畑をしてるんですけど、キャベツはできが悪かったって。なんとか白菜はできていて、キャベツの代わりに食べているって言ってました。
動物のお医者さん!! わーーーー、懐かしいっ♡ 大好きでした!キンドルで読んでみたくなってきました〜。
コミックってハマりますよねぇ。すっかりその世界にのめり込んじゃって、自分の現実と気持ちの面で距離を置くのには効果的ですね☆ キンドルで探してみまーす!
グランピーちゃん、覚えてる。もう1年前のことなんだっけ。
「誰かにヨシヨシしてほしい、1日でいいからルーティーンから解放されたい」って、「それだけ」じゃないと思うよ、わたしは。もちろん、もっと深刻な状況で助けを求めている人も世界にはいるけれど、それだって本当のpapricaさんの切実な願いだよね。「それだけ」なんて言わずに、「疲れたもんね。がんばってるよね」とグランピーちゃんに寄り添って、精一杯甘やかしてあげてほしいなと思う。わたしも遠くからエアーハグを送ります。はぐはぐ♡
話変わって、動画の景色がとても美しくて、こんな絵の中のようなところで暮らしていてうらやましいな。キャプションで「ミヤコドリ」って名前を見つけて、「え…あれ…? 名にしおわば、のミヤコドリ?」って調べてみた。唄われているミヤコドリってユリカモメなのね! というか、いずれにしても、こんな水辺にいるさわやかな鳥だったんだ。もっとキラキラしてゴージャスな鳥なのかと思ってた。ひとつかしこくなりました。
Umiさん、温かいコメントとハグ、どうもありがとう♡
時々登場するグランピーちゃん。どうしようもなく、手のつけられない子です。苦笑。
珍しく体調を崩すと、普段見えていないものが見えてきたり、感じたり、弱気になったり、癇癪を起こしたり。
ちょうど4歳ぐらいの頃にスイミングスクールの帰りにね、母とおばあちゃんちまで歩いてたのね。その日のレッスンで何かができなかったのを、母が指摘したもんで、すっごい腹が立って悔しくて、両手に持っていたものを全部あちこちに放り投げてその場に寝転がって泣きじゃくったことがあったよ。ビート板も宙に浮いて。グランピーちゃんって、その時の心の状況そのものなん。
もちろん、厳しい母はそんな私を無視して歩いて行ったっけ。笑。
Umiさんの言うように、そういう自分の一面に寄り添ってみる、っていいアイデア。やってみるねー。
動画見てくれてありがとう! そう、この日の朝はとても美しかった。水鳥たちも楽しそうでねー。
「名にしおわば。。。」に出てくる都鳥はゆりかもめ? 知らなかった! こちらで見るミヤコドリ(オイスターキャッチャー)は黒いカラダに真っ赤なくちばしがとってもオシャレだよ♪
こちらは珍しく晴れの日が続いていて、朝の海がとても気持ちいいよ♪
papricaさん、こんにちは!
分かるような気がします。私も実はこの月、仕事面もプライベートでもなぜかモヤモヤとすることが多くて どうしたことかと。。。今年に入ってこころから笑ったり にこやかな気分になっていません。 こればかりは自分が決めないといけないことだとわかっていても、来月には物事がスムーズに進むかな?なんて 時間が解決してくれるのを待ったりする自分がいます。
カオマンガイ、美味しいですよね。確かタイ料理だと思いますけど、なぜかシンガポールでいただいて素朴なのに美味しいお料理だと感心した覚えがあります。 私も自分でこしらえてみようという気になりました。
Ziggyさん、こんにちは!
Ziggyさんの1月も、グランピーちゃんが顔をのぞかせていますか?笑。 浮き沈みはありますよね。そして、騒いで焦ってあれこれせずに、時間がすぅっとすべてをほどいていってくれることもあります!
うちの相方はずっと年上で、慢性の痛みやら腎臓やらなんやら。。。と問題があるんです。それはもう仕方がないし、付き合っていかなきゃならないのはわかっているんですけれど、私の体調がイマイチのときに頼られると、「甘えんな」って思っちゃうんです。で、気づいたんですよね〜。私自身、子供の頃から甘えてよしよししてもらうことなかったから、甘え方もわからないし、身内に甘えられると「自分でできることは自分でやれ」ってリスポンスしちゃうんです。苦笑。
Umiさんがコメントしてくださったみたいに、私自身が自分に「よしよし」って寛容になることも大切なのかなって思いました!
カオマンガイはタイ料理なのですね♪ シンガポールは食が美味しいって聞きます!いつか行ってみたいな〜♡