重ね煮が美味しぃっ!

ちょっと前に「蒸す」がマイブームっていうことを書いた。

残りものも、レンジでチンするよりも蒸したほうがずっと美味しい。それで、蒸し料理・方法などを検索していてふと目についたのが「重ね煮」という調理法。これって、流行ってるのかなぁ?知ってますか? 私は今まで知らなかった!

検索すると「重ね煮の順番」「重ね煮のバリエーション」など、たくさん情報が出てくるので、私がここで書く必要はないのだけれど。重ね方は自分の覚え書きににスクショを頂いてきました。

「重ね煮とわらの暮らし」より

蓋のついているお鍋に、この順番で冷蔵庫にある野菜、穀物などを重ねいれる。調味料は基本的に「塩」のみ。お水も少しだけ。蓋をして弱火で具材が柔らかくなるまで煮る。

それだけ。

それだけなのに、ちょっとみなさんっ!! これ、本当に「嘘やろ???」ってくらいに美味しい!!!

いやぁ〜、ほんと、もう3回ほど作ったよ!

上の図を頂いてきたページに「なぜ美味しいのか」という理由も書かれている。食材の「陰と陽」を考慮に入れ、お鍋の中で生まれたエネルギーの調和の味。すごく興味深い☆

私も家にあるものを重ねているだけ。特別な鍋でもなんでもない。

この日の「レイヤー」は、下から:干し椎茸を戻したの、マッシュルーム、いんげん豆、赤いパプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、さつまいも、人参、玉ねぎ、味噌(ひよこ豆味噌)、豚ひき肉、塩麹。

量は適当。

これを弱火にかけて20分くらいすると、ふわぁ〜〜〜んとすごくいい匂いがしてくる!根菜の香りかなぁ。ほっこり。

蓋を開けてみて根菜が柔らかくなっていたらオッケー。火から下ろして蓋をしたまま少しそのまま蒸しておく。

見た目、ぐちゃぐちゃであまり美味しそうではないかもしれない。器によそうときには、ごそっと大きく混ぜるから、もっとぐちゃっとする。

これがねー、美味しいのっ!体が温まるし、色んな野菜を一度に美味しく食べれることが嬉しい。

普段、こういうくたくたになったブロッコリーって大嫌いなんだけど、美味しく食べれた。

ぜひ、試してみて〜! 家にあるものを重ねて煮るだけ♪ 私は味噌と塩麹を使ったから、味も結構しっかりついていたかな。お塩だけだと味気ないかもしれないけれど、食べるときに加えたらいいし。他にもこの方法でカレーを作っている人もいるし、重ね煮で調理して作り置きもできるらしい。

まだしばらく寒い日が続くので、こういうお料理が身にしみる〜。また作ろう!

「重ね煮が美味しぃっ!」への6件のフィードバック

  1. 重ね煮不思議に美味しくなるんだよねー。最近忘れてたけどまた作ろう。
    蓋するとき呪文唱えた? 私は自分流で幼稚園のアシスタントをしてたときに歌ってた歌を歌ってるよ。

    1. ミカさん、こんにちは!
      ミカさんも重ね煮作られることがあるのですね! あははっ、呪文っ!ミカさんの歌、知りたいです♪
      私はただ「おいしくな~れ〜」って言いながら最後の塩ひとふりしてます♪

  2. いいですねえ~
    簡単で ヘルシーで 美味しい!
    また 作ってみますね~(#^^#)

    1. nonさん、おはようございます♪
      冷蔵庫の残り野菜や、傷みかけ〜っていうのをチャチャっとかさねてやってます。日本のように色々なキノコが手軽に手に入らないのは残念ですが、この間は乾燥椎茸を使ってみました。美味しかったです♪
      少し水分を入れて柔らかめの煮物みたいにして食べることが多いです!

  3. 重ね煮、やってみたよ~。
    よくインスタで見かけたけど、重ね方を調べるのが面倒で(一瞬なのに!)やってなくて、papricaさんが貼ってくれたのを見てやっと作った。おいしくできた!
    最近、毎日キノコと海藻は少しでも摂りたいなと思ってたんだけど、この図を意識して重ねると、知らず知らずバランス良いおかずができていいね!

    1. Umiさん、おはよう!
      わーい♡ 嬉しい! 私もね、最初何かのサイトの記事で読んだ時には疑ったんよね。重ね方を気をつけるだけで美味しくなるのかー?塩だけで??って。
      で、インスタでもおすすめ(?関連記事?)で出てきたのを見てやってみたら美味しくて!! 子供受けではないかもしれないけど、同じコンセプトでカレーやシチューを作っている人もいるよ! 日本はキノコが豊富だからいいな。海藻も! 
      実は昨夜も自分用にひと鍋作ったよ。笑

コメントは承認後に表示されます。