週末は寒かったけれど久々の青空だった。今日はちょっと日常の写真を♪
やっぱり陽の光をあびると元気がでる!
今年の11月は例年よりも温かで、青空がのぞいた日も多かったらしい。霜が降りた日曜の朝は、足元に冬の始まりのしるし。
外がひんやりとしてくると、空がどんよりと重たくなってくると、温かな家の中で過ごせることがいつにも増して幸せだなぁと感じる。よねー?
スイッチ押したら電気がついて、蛇口を回せば温かい水が出て、フラッシュすればトイレが流れて。スマホを見れば世界と繋がれて。なんて恵まれているのだろう、って。寒くなってくると特にそう感じる。
あまりにもおひさまが気持ちよかったので、買ってすっかり忘れてしまっていた球根を植えた。
黄水仙と白いチューリップと、ピーチ色がかった水仙。近くのコミュニティガーデンで球根セールで買ったもの。春にちゃんと咲いてくれるかな。楽しみだな。
久しぶりにしゃがんで土を掘り返した。はぁ〜、楽しい。楽しい、というのか、土に触れて作業をすると、ただただとても満たされる。夏の間に写真を撮って「コレとコレを掘り返して場所を変える」ってメモしていたダリアの球根を掘り出してみた。いつもは冬もそのまま、土に埋めているんだけど、ちょっとギュウギュウ詰めになってきたので始めて掘り出して洗って乾かすことにした。うまく分球できるかな。
赤以外は、一粒の種から育ったもの。すごくない?? あの小さな種が、ひとつの春と夏でこんなに大きな球根になって花を咲かせたんだもん。
キンセンカ(カレンデュラ)たちは、寒くなると茎をあまり長く伸ばさずに花を咲かせる、様だ。かわいい。
湿った土と終わりの草花たちとお日さま。なんてパワフルなビタミン。
久しぶりにしゃがんで野良仕事をしたもんだから、今日はオシリが。。。筋肉痛でっす。笑。
良い一週間を!
草花が凍っていて、とっても綺麗だね。1枚目の写真はボリジかな。凍てつく寒さの中に、この青色がとっても鮮やかで、まるで星のよう。一見すると茶色だらけの落ち葉だけれど、この中に「あっ!」という色を見つけると嬉しくなるね。うちは今年は鉢に冬のカバーをかけたよ。(と言っても単にビニールっぽいものだけれど)去年はかけなかったけれど、今年は寒いなーと思って。今日は午後は雪という天気予報だし。
Sachieさん、こんばんは♪
そうそう、当たり!一枚目の青い星はボリジ!
こんなに気温が下がっても静かに咲いている健気な子。あとはカレンデュラたちがまだ頑張っていて、薄暗い裏庭で眩しいくらい。
Sachieさんは植木鉢にカバーをかけてあげたんだ〜。私もそうしてあげたほうがいいかな、って毎年思うんだけど放ったらかしで。テラコッタの鉢は割れてきちゃった。涙
そちらはもう雪がちらついているんだね!早い?! ほら、なんだっけ、温かいワイン。美味しそうなあのワインの季節だね
温かくしてすごしてね♪
結婚するまでの実家は
水洗トイレも エアコンもなかったです。
中学生の頃は 固定電話もなくて~
そんな頃の記憶はしっかり残っているので
今はなんて 恵まれているのだろう~と
しみじみ実感する日々です。
Eメールがあれば
私にも 恋愛のチャンスが多かったのでは。。。
などと 勝手に想像しています。
紅葉した 桜の葉も 柿の葉も
まだ少し残っています。
これが全部散ったら 冬突入のサインです。。。
nonさん、こんばんは〜♪
固定電話がない、ということは、、、電話をするときには電話のあるところに行かなきゃいけない、っていうことでしょうか。
わたしも先日「スマホがなかったとき」のことをぼんやりと思い出していました。みんなもっと周りを見ていたし、人の顔を見ていたし、公衆電話に並んだりしたし。何もしない時間、ぼーーっとするとき、がありましたよね。バス停でバスを待ちながら、ぼーーーーっと。
ふふふっ。メールがったら恋愛のチャンスは多かったでしょうか?! Nonさん、面白い。笑。
職場の学生さんスタッフは、みんな20代前半なんですよねー。この間もカセットテープとか交換日記の話をしてあげたら、すっげーーーって変に感動していました。笑
日本ではまだ紅葉がきれいな場所がたくさんありますよね! こちらはもう冬のどんよーりとした風景です。それもまたいいんですけれど♪