ハッピー・感謝祭☆

Happy Thanksgiving Day☆

感謝祭の三連休の真ん中の日。とっても良いお天気の日曜日。

今年もたくさん♪ 結構大きくてびっくり。

今年はどうしようかなぁーって昨日まで迷っていたんだけど、パンプキンパイだけは作ろうと決めた。で、パイを作るのなら、シンプルな感謝祭の夕食も用意してみようと思った。年に一度のことだし、こうして気持ちよく感謝できる日を迎えられることがありがたいなぁと思ったので。

こういうときにはブログに記録していたことが役に立つ。以前に作った感謝祭の記事をひっぱりだしてきて、レシピをチェック。今日はこの投稿(感謝祭の夕食・ターキー胸肉ロースト)を見て同じものを作った。笑。

前回と同じように、スタッフィングは別にキャセロールディッシュにいれて。前夜にパンを乾燥させるのも忘れずに。お芋はじゃがいもではなく、さつまいもを使った。お酒は飲まなくてもいい気分だったので、ソーダー水だけ。

ちょっとフェスティブなワンプレートの夕食に、相方も喜んでいた。

たまには良いなぁ、作って良かったな、と思った♪ 私は料理がだーいすき!っていうタイプではないので、平日の夕食を作ることにイライラすることもよくある。そういう気分で料理をしても美味しく出来上がらない、ということはわかっていても楽しい気分で作れないこともある。こうして連休に時間のあるときくらいは、気持ちに余裕を持って楽しいなーって思いながら料理をするって良いもんだ、と思った。

お決まりの。おばあちゃんのレシピの、パンプキンシフォンパイ。

夕食でお腹いっぱいになってしまい、パイはほんの少ししか食べれなかった。明日の朝ごはんに、コーヒーと一緒に食べよう!

庭で最後の小さな長十郎梨をかじるチューイ。

足はほぼほぼびっこをひかずに歩けているものの。横になっていて立ち上がったときにひょこひょこしたりする。何かがまだ普通じゃないのが明らかなので、連休明けにまた病院に連れて行くことにした。ふぅー。日本のように、必要なときに連れて行ってエコーかけてもらい、目で見て「ココがこんな風だからこの治療をしましょう」と説明してもらえる環境ではない。なんともスッキリしない診察だけでも$120。数少ないオプションの中で、どれを選んであげることがベストなのか、すごく迷う。。。とにかく。別の病院の先生に診てもらい、セカンドオピニオンをもらってこようと思う。

ちょっと見てー!

地味オーロラ?

先週の水曜日辺りからこの辺りでもノーザンライツ(オーロラ)が見えているらしい。私も、木曜日の夜に二階のバスルームの窓からしばらく眺めていた。目の錯覚かなぁ、雲かなぁ、街明かりかなぁ、と思いながらも、白っぽい光がふわふわしていたのでスマホで写真を数枚撮ってみた。ちょっとノーザンライツっぽくない??

SNSに上がってくるようなゴージャスさ、神秘的バリュー、ゼロ。笑。

これは、、、街明かり? 知らんけど。笑。

ふわ〜んとして不思議な灯りで、眺めている間にふわふわとカタチが変わっていったから、オーロラかな。ふふふ。

安心して気持ちの良い布団にくるまってねむることができること。美味しいご飯やお菓子を食べて満たされること。おはようって挨拶できる相手がいること。毎朝「ごはんごはんごはんっ」って尻尾をブンブン振って台所に走っていくチューイがいること。秋の美しい光に目を細めることができること。思ったことや感じたことをこんなふうに書き出して、遠くの誰かに読んでもらえること。ありがたいなぁと感じることはたくさんある。

「ハッピー・感謝祭☆」への10件のフィードバック

  1. 緯度的にはオーロラが見える可能性ありそうですね。低緯度オーロラだから赤っぽいのが多いかなと思いますが、確かめようもないですし、オーロラだと思いましょう。日本だと新潟あたりが南限らしいですが、流石に今回は見たという話がありません。北海道だけのようです。
    チューイ君心配。よく診てもらって下さい。

    1. tabùさん、おはようございます!
      今年は北米のいろんな場所でオーロラが見えているんですよ。五月にも大きなSolar Flare があり、今回のもかなり大きいそうで、アメリカのフロリダのあたりでも見れているそうです!
      ただ、街明かりがない場所にいかないとハッキリとは見えないらしいですね。ビクトリアでも農地の多い辺りに住む知り合いも見たよ!ってインスタにアップしていました。アルバータ州の南の方でも緑〜オレンジ色のカーテンのようなオーロラが見えていたそうです。

      チューイの足。原因がどこにありどんな状態なのか、はっきりと見ることもせずにまた麻酔をかけて切開、っていうのに納得できなくて。セカンドオピニオンを別の病院でもらってみます!

  2. えっもうThanksgivingだっけ?と思ったら、カナダは早いのね。相方さんはアメリカの方なんだよね? アメリカと同じ日にThanksgivingやりたいーと言ったりはしないの? (わたしが中華圏に住んで、旧暦のお正月を祝うとしても、やっぱりお正月は1月1日でしょって思いそうで。)

    わぁ~~オーロラ見えたんだ、いいなぁ。オーロラ、一度は見てみたいんだけど、やはり今がチャンスだよねえ。papricaさんの写真、わたしが何度も読み返している星野道夫さんの『ノーザンライツ』って本のカバーに似ているよ。

    1. Umiさん、おはよう!
      そうそう、カナダの感謝祭は早いのー。ハロウィンの前。アメリカのは十一月終わりだから、感謝祭が終わるとすぐにクリスマス!って感じらしいねー。
      以前は相方もカナダのは早すぎる!なんて言ってたけど、今はどうでもいいみたいやわ。笑

      星野道夫さんの本、みたことあるよ!今年はオーロラが見えまくり(?笑)らしいよー。春にもこのあたりでもじゃんじゃん見えていたんだって(私は寝ちゃって見れなかった)。先日、ラボにきていた学生さんが Northwest Territory 出身でね、「オーロラは生きている間にみんなに一度は見てほしい。」って言ってた♪

  3. Happy Thanksgiving! Festivな食卓、素晴らしい~♪

    1. Cecileさん、おはようございます☆
      Cecileさんの感謝の夕食も美味しそうでした!かぼちゃのスープ、私も近々作ってみます。体が温まりそうですね♪
      昨夜は残りものでターキーサンドイッチだったんですけど、これがとっても美味しかったでーす。

  4. すごいですね~
    地味だけれど(笑) オーロラのようですね。
    北半球では ノーザンライツ 南半球では  southern lights 
    というのを 初めて知りました。

    1. Nonさん、おはようございます♪
      地味でしょう?でも、同僚に見せても「それはノーザンライツだよ」って言ってたから、そういうことにします!
      Southern lights というと別モノのように聞こえてしまうのですが、オーロラですね~☆ 

  5. papricaさん、こんにちは!
    そうですよね、カナダの感謝祭は10月なんですよね。 素晴らしい感謝祭のプレートです!! 私は妹がカルガリーに住んでいて、いつもこのこの頃になって感謝祭の準備だと聞くと早いなあ、って自己中な事を思っちゃいます。
    ごく平凡な毎日の小さな事に感謝できることこそ幸せですよね。
    オーロラ! すごいですね。 私もいつか一度は直に見てみたいです。

    1. Zingyさん、こんにちは!
      ほぅ〜、妹さんがカルガリーに!それはまた、寒いところですね!オーロラ、見えてるんじゃないでしょうか?
      アメリカの感謝祭はまだ1ヶ月以上先ですよね〜。でもそれが終わると、すぐにクリスマスの準備?! 感謝祭にターキーをしたら、クリスマスには、、、ローストビーフなどでしょうか。
      ご馳走続きでキッズは大喜びだけど、作る人・ホストは大変ですよね! うちは子供もいないし、家族も近くにいないので、ひっそりシンプルです♪

      大切な人たちが健康で心地よく過ごせていたら、それが一番の幸せですね

コメントは承認後に表示されます。