この間、味気のない「フォー」のギニーピッグになってくれたお友達が、「ズッキーニを大量消費できるレシピがあるのよ!」と教えてくださったのがこの「Carrot Zucchini Kugel」というレシピ♪
とてもシンプルで、ズッキーニとにんじんをしっかり食べることができるサイドディッシュです。Kugel(クーゲル)ってキャセロールみたいなものなのかな。彼女のコメント通り、「こんなにシンプルなのに、マジで美味しいやん、コレ。」って、ビックリしたっ☆
にんじんとズッキーニのクーゲル
材料
(1C=250cc)
- ズッキーニ 3C(おろしたもの)
- 塩 小さじ半
- バター 大さじ1
- 玉ねぎ 1.5 C
- ニンニク 1〜2かけ
- にんじん 1.5 C(おろしたもの)
- 卵 2個
- チキンストック 大さじ1〜2(オプション)
- パン粉(又は、Matzo meal)半カップと大さじ1
- こしょう 少々
- 植物油 ベーキングディッシュ用
コレはオリジナルのレシピの半分の量です。
卵とパン粉以外は畑からの産地直送(?)。うちの平べったい玉ねぎも♪ この(↓)のズッキーニ、ジャンボでしょ?収穫し忘れて数日置いておいたら、こん棒の様になっちゃったよ。相方も「it’s a weapon.」ってコメントしてた。
オーブンは190度に温めておく。ベーキングディッシュには薄く油を塗っておく。私は深めの9インチパイ用の器を使った。
ズッキーニをすりおろし(シュレッダーでおろす)、塩小さじ1/4をふりかけて15分置いて水分を出す。その後しっかりと絞る。にんじんもシュレッダーでおろしておく。
バターをとかし、刻んだ玉ねぎをゆっくりとフライパンで炒め、玉ねぎが柔らかくなってきたら(10分ほど)、みじん切りにしたニンニクも加えて2分ほど炒めておく。火から下ろす。
絞ったズッキーニ、にんじん、炒めた玉ねぎ+にんにく、パン粉、卵を全部混ぜ合わせる。残りの塩と胡椒も加える。
キャセロールディッシュにいれてオーブンにぽい。30分〜40分待つ。
↑出来上がり〜。焼き色をつけたかったら、表面に少し油をぬるといいらしい。
見た感じ、お好み焼きっぽいネ♪
これがさ、本当においしいの!! 入っているものといえば、ズッキーニとにんじんと玉ねぎがメイン。それだけなのに、お野菜の風味がふわ〜っと口の中で広がって、ズッキーニとにんじんの甘みを十分に楽しめるよ。冷めても美味しかったよー。ズッキーニやにんじんをモリモリ食べたいときに、是非、試してみてねン♪
それにしても、今日は「暑かった」。27〜28度くらいまで上がったんじゃないかな。ふぅ〜、8月の夏日よりも暑く感じた秋の日。
Gusもふんのびちゃってました〜。
*参考までに*
このレシピは「The New Enchanted Broccoli Forest」で紹介されているものだそうです♪
- The New Enchanted Broccoli Forest (アマゾン ¥2758ー中古)
- The New Enchanted Broccoli Forest (Amazon.com $14.78)
*Doodle Marathon update: *hey, i’m kappa-don. →☆
美味しそう!!人参もズッキーニも大好きだから、週末に作ってみるね〜♪
ズッキーニを使った私の適当レシピだけれど紹介します。
大根おろしみたいにズッキーニをすり降ろして、水気を切っておきます。水気を切ったものに、小麦粉と卵、塩少々を加えて混ぜて、フライパンでパンケーキのように焼くだけっ。小麦粉の分量はズッキーニの水分によって適当で、ここにアサツキみたいな葱や生姜、ニンニクを少し加えて焼いても美味しいよ。焼いたものを私はカラシ醤油で頂きます。なんだかモロッコ、ギリシャ、トルコあたりに似たような料理があるみたいで、醤油の代わりにヨーグルトソースなんかでも良いらしい。良かったら試してみてね。
Sachieさん、こんにちわ!
是非是非っ!とってもシンプルなのに甘みがあって美味しいよ~。Motza mealっていうのをパン粉の代わりに使ってもいいらしいので、次回はそっちで試してみようと思う。 冷めたものをお蕎麦の上にのせて食べたんだけど、それも美味しかった♪
Sachieさんのレシピもいいねっ。よく似てる~。それに、ベジなお好み焼きみたいなところも似てる!
いいなぁ、辛子じょうゆでっていうの。辛子…探さなきゃ。
小さく作ってお弁当のおかずにしても良さそう~。次のズッキーニたちで試してみまーす。
どうもありがとう。
やっほ~。ミシガンも、ここ2-3日めちゃくちゃ暑いです。90F 以上。。しかも蒸し暑い。
これ、つくったことある~。この本も持ってます。最近、めっきり本を見て作らなくなったけど、また読んでみれば、再発見があるかも、だね。
Kumasakiさん、こんにちわ~。
ひゃぁ~、そっちも暑そうだね!ビクトリアでここまで気温が上がると「夏日」だよ。みんなぐったりしてたし(笑)
この本、持ってるの? 良さそうだなぁ~って見てたんだよ。古本屋さんにありそうなので探してみようかな。
シンプルなのに、え?!っていう美味しさじゃなーい? 感激しちゃったよ。
学校の方、どうですかー?
こ、これは! おいしそうです。
こちらではズッキーニの季節が終わってしまいましたが、
覚えておこうと思います。
野菜のみずみずしさがピカッと写っていますね。
いかにも、おいしそう~ すばらしい~
そして背後のサーモンも見逃せません。
papricaさんのおうちのごはん、シンプルで美しくて見るだけでも好きです(笑)。
sabakujinさん、こんにちわ!
これ、意外にとっても美味しかったです!エコノミカルだし、是非試してみてくださいね~、来年♪
半分の量のレシピで作ったけど、次の日のお弁当の分も残ったし、冷めても美味しかったです。
あははっ、背後のサーモン… 目ざといっ!うちの夕食って、大抵こんなふうなワンプレートディナーでシンプルなのです。
ほんと、人に見せるほどでもないので遠くに写るようにしたんだけど、サーモン、わかりましたね(笑)あれは、かるく照り焼きふうに味漬けして、パンフライしただけでした~。
これは絶対に作ります! ズッキーニはうちもよく採れてスタッフドズッキー二、パスタ、蒸しズッキー二、ズッキーニチップスなどいろいろ工夫して食べていました・・・でも、まだあるし。写真のズッキーニは緑のと縞の入ったのがありますが、papricaさんは確かそれと黄色いのと3種類植えたんですよね? 来年は一種類にするとおっしゃってましたけど。どれにするんですか? 私は縞模様のは食べた事ないですけど、おいしいですか?
ボーダさん、こんにちわ~。
あははっ、ボーダさんの気合の入った声が聞こえてきそうで、おかしいです♪ そうそう、ボーダさんのズッキーニ園、大成功でしたか?
ズッキーニチップス?!それはまたとっても美味しそうなものを!
えっと、ズッキーニの種類ですが、はい、「縦しまの入った種類(ロマネスコって書いてありました)」を断然おすすめします!!!
緑と黄色だけのものよりも、実がしっかりしていて、大きくなってもそれほど種も目立たないし、こりこりっとした食感がGoodです。甘みもあります。
来年はこのロマネスコだけを育てますよー!
ズッキーニと賞味期限が切れたパン粉をどうしようと思いながら、ラップトップを開けたらなんと、神の導きでしょうか!今夜はこれです!
カナダってもっと寒冷なところだと思っていました。わたしはウールのカーディガンにブーツですよー、今日。
sunnysiderさん、ズッキーニとパン粉、スッキリと消費できましたか〜?
ベジなお好み焼きっぽくって美味しいですよね。私は、冷めたものをお蕎麦の上にのせて食べたんですけど、これがまたなかなかGoodでしたよ♪
ええっ!!ウールにブーツ?!ええっ!それ、早すぎますよ〜。イギリスって一気にずどーんと気温が下がるのですか?
こちらもまた下り坂みたいですけど、先週は一週間「インディアンサマー」でした。もう少し晴れて暖かい日が続いて欲しいです〜。
卵と比べると大きく育ったのがよくわかります。
生でたべるより嵩が減るからたくさん食べられるね!
「おやき」やギョーザの包み餡とか、粉を使わないもんじゃ焼きの雰囲気。
美味しそう。
ひとつ前の記事にも書いたけれど、一度涼しさを味わってからの
暑さの戻りは結構つらいね。
なんだかダルくて仕方がないです。
でしょ??? このズッキーニ、本当に大きかったよ〜! 振り回して「あちょーっ!」って言ってみた。
あはっ、もんじゃ焼き!!!それ、めっちゃなつかしいぃ〜。
そうそう、ベジな餃子の餡って感じ。野菜だけなのに、ビックリするくらい味があって、美味しかった!
それにとってもエコノミカル♪
うん、ビクトリアで25度を上回ると、ここの人たちみんな「あつい〜、だめ〜、なにもできない〜、寝れない〜」ってバテちゃうよ。
日本の夏、今年は(も?)きつかったよね… それでも毎日お仕事をされている働く人達、ほんと、お疲れ様です。
a-kkieeさん、体調崩したりしてなーい?