今年のりんごの記録写真、ということでっ。
三連休の最終日は、ゆっくり寝て結構しっかりと体を動かせて満足。どうしても今日中にしておきたかったことは二つ:
- りんごを収穫してしまう
- 落ち葉をかき集める(3週目)
合間に、りんごの酵素ジュースができあがったので瓶につめ、チューイと長い散歩に行き、洗濯機をもう一度回し、掃除機をかけた。
近所に住む人にもリンゴを食べてもらったんだけど、そのひとが「今年はいつもよりもリンゴの出来が悪かったわ、ってよく聞いたけど、あなたのところは大丈夫だったのねー」って言ってた。寒波でやられたんだって。うちの老樹は、去年と同じくらいの数の実を漬けてくれたと思う♪ よく頑張った!
こうして見ると、リンゴの色ってとてもかわいらしい赤だ。ほんのりと黄色のアンダートーン?が見えて、一様に赤!でもなく。
実は昨日の午後、チューイがギャウりながら裏庭に飛び出ていったので、なんだなんだと見てみると。なーんと、リスがよ、りんごを丸ごと一つ咥えて走り去って行くではないかっ!すごいと思った。小ぶりのものだったけれど、それでもリス本人(?)の頭の2倍以上の大きさのかたまりを咥えて走るんだから。
朝起きるとかじられたりんごが落ちていたり、きっちりと完食(細かな皮だけが落ちている状態)した跡が残っていたので、Rats(ドブネズミたち)が食べてんのかなーと思っていた。ネズミたちは、大抵、ちょこっとかじってポイするので腹が立つんだけど、きれいに丸ごと食べてくれていたのは、どうやらリスたちだったようだ。
とにかく。熟れたりんごを枝からもぎ取って盗まれるのはちょっと悔しい。
手の届かないものもハシゴに登って収穫してしまうことにした。
リスと鳥たちのために小ぶりのりんごを7〜8個、木の上に残しておいた。
そりゃ食べるものがなくなるこの季節、これだけ糖分の含まれたもの、みんな食べたいよねぇ。
監視役のチューイ。笑。
言ったっけな。チューイは私が切ってあげたりんごは食べない。ヨーグルトなんかに混ざっていたら食べるけど、スライスしたものをあげても「ふんっ」なのです。
なのに!木から落ちてる丸ごとりんごなら食べる。咥えてギャウって走り回り、「ちょっときゅうけいしよか。。。」と食べる。小さいりんごなら丸ごと1個、普通に食べている。
今日の収獲↑↑
んで、こういう↓↓のケースに入れて外においている。
ケースふたつ分ある。どうするよ。明日職場に持っていこう。。。30個ほど持っていったら、誰か食べてくれるかな。
もう熟れているりんごなので、冷蔵庫にでも入れておけばいくらかはもつのだろうけれど、新鮮さはなくなっていくしねー。朝の散歩で出会うおじさん(チューイが大好きなひと)にももらってもらおうかな。こういうときに「スーパーの袋」というものがなくなってしまって不便。
明日は仕事。リーディングブレイク(試験前の休み、何ていうんだっけ?そういう休み、あったっけ?)なので、キャンパスは少し静かだと思う。インフルエンザやらコロナやら、風邪が流行っているみたいです。みなさんも気をつけてー!
papricaさん、おはよう~。
あらためて、お庭にリンゴの木があるって素敵だよねぇ。憧れるなあ。
わたしはフルーツなんでも好きで、特別嬉しいのは、桃とかスイカとかマスカットなんだけど、一番好きなのは結局リンゴのような気がする。家族みたいな果物。
チューイはpapricaさんの切ったリンゴ食べないんだね! そんなに好きじゃないけど、自分で拾った(捕獲した)リンゴは食べるって感じなのかな。うちの犬は、フルーツの中ではリンゴが一番好きみたいだけど、リンゴを咥えさせてからお皿にヨーグルトをひとさじ入れてあげると、リンゴをぽとっと落として先にヨーグルトを食べます。笑
Umiさん、こんばんは!
この老樹、ここに引っ越して最初の10年ほどはひとつも実をつけなかったんだよー。ここ5〜6年は、ほんと、頑張ってくれてる!
もぎたてのりんごはみんな、こんな風に瑞々しくて爽やかなのかなぁ。うちの家族のりんごさん、Umiさんにも食べてもらいたいよ♪
日本では果物が貴重よね。カナダも最近はなんでもかんでも高いんだけど。美味しい果物を食べると、じわーんと元気がわいてくる気がしない?
そうそう、それ!チューイは自分で捕獲したりんごが好きなんよねー。ゲットして、走り回って、時々転がしてそれをまたゲットして、、、食べる。笑。
Umiさんちのわんちゃんの名前、何だったっけ? ふふふ。ヨーグルトの方が好きなんやね〜。かわいいねぇ〜。