雨上がりヤミアガリ、イシグロ→宮本輝

今週末は感謝祭の3連休。

oct8_afterrain1

だというのに、少々風邪気味で。昨日の土曜日、相方は熱を出してダウン。私は頭痛と肌がぴりぴりと痛かった。ここで私までダウンしてなるものか!と、モリンガのヨーグルト食べてオレガノオイルをとってしっかりと昼寝をした。相方は今日も本調子ではないけれど、私はずいぶんとスッキリ。しっかり食べてしっかり寝るのが一番ネ♪ ほ〜んと、今、風邪ひいているひと多いからなぁ。気をつけなきゃね〜。

昨日の土曜日は朝から土砂降りだった。お昼すぎ、空が少し明るくなって雨が小雨になり始めたのを見計らって散歩。

oct8_afterrain2
雨の合間の散歩(土曜日)

雨上がりの散歩はしっとりとして気持ちがいい。苔の緑も秋の色も鮮やかになり、湿った枯葉もいい匂い。

oct8_afterrain3

↑↑こんなふうなサルノコシカケの様なのが木に寄生している(?育っている?)のを見かけたら、要注意なんだって。その木、内側から腐っている可能性が「大」なんだって。うちの近所に数カ月前に越してきたご夫婦が、大きなオークの木を切り倒していた。同じようなひだひだのものが樹の幹に育っていたから。この地区では木々を切るのには、区の許可が必要で、よっぽど出ないとその許可が降りない。病気という理由なら切り倒してもいいんだけど、費用は自分持ち。高いですとっても。木を切り倒したらそこに同じようにまた木を植えないといけないのも決まりなので、大変なのです。ご夫婦は頭を抱えているようだったけれど、前庭が明るくなって良かったね〜、と言うと「そうだわね」と笑っていた。

oct8_afterrain6
スノーベリーと水雫が好き。

さて。私の読書のペースはとってもスローです。本当にのろのろ。天気が良いと体を動かして何かをしていたいし、となると、読書の時間はお昼休みか夜寝る前。だからなかなか進まない。7月の初めだったかな。初めてイシグロカズオの本「An Artist of the Floating World(「浮世の画家」)」を読んでみた。イシグロさんは幼いころに渡英しているので、ご両親は日本人だけれど日本語はほとんど話せないらしい。それでも彼の書く文章や世界って、日本人らしさというか日本人の感受性がとても色濃いように思った。私は手元に邦訳のものがないので英語で読んだのだけれど、読みやすかったから。すぅっと沁み入るような感じ。言語って面白い。日本語でもそうだけれど、文章ってそれぞれリズムがあって読んでいると自分の中で声ができあがってくるでしょ? その波長に自分が馴染めるかどうかは、私にとって読書をするうえでとても大切な要素。英語の本の場合も同じく。イシグロさんの本はこの波長がとても心地よく、すすっとストーリーに馴染んでいけた。

oct8_afterrain4

読書感想はとっても苦手なのであえてしませんが、二冊目に読んだのが「When we were orphant(「わたしたちが孤児だったころ」)」。三冊目が「Never Let Me Go(「わたしを離さないで」)」。続けて三冊、イシグロさんの本を読んで「ちょっと休憩〜」な気分になった。特に最後に読んだNever Let Me Goは、読みながらも読み終わってからもやるせない気持ちになって。文章もキャラクターも好きだったし、彼の作品にはぱぁ〜!っと明るくハッピーなものはないっていうのは聞いていたので心構えはできていた。ただ、クローンっていうトピックが苦手だった。想像していたよりも自分が動揺してしまった。すごく悲しくなって。

で。

気持ちを切り替えよう!と、宮本輝さんの「田園初港行き自転車」。

oct8_afterrain5

春に帰国したときに「スーツケースにスペースがあったら持って帰りなさい」と、父からのお古。「風景の描写が素晴らしかった。ときどきほろりとくるシーンがあったよ。」と。

雨の土曜日、ホットココアをいれて読み始めたよ〜。 あぁ、やっぱり日本語で本が読めるのって娯楽だ〜♪

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪